
便利な言葉
生活の中でたまに使う【便利な言葉】
『いい意味で』
凄く便利な言葉。
バラエティー番組で『いい意味で』を付ければ何を言っても怒られないみたいな検証をやってたぐらいだ。
生活の中でうまく使いこなせたらいいが、使いすぎにも注意したい。
自分のような『身体』の事に携わる仕事してる人でよく使う便利な言葉は【ストレス】じゃ無いだろうか?
『原因不明なこと』=『ストレスのせい』
というパターンが多い気がする。
身体の不調にストレスという要素は確実に数%は含まれているから絶対間違いにはならない。
でも原因を知りたくて頼ってくれているのに『ストレスです』なんて言われたら『わかっとるわい』てなりますよね。何万年前から進化してない脳にとんでもない情報が入ってくる現代。そらストレスだらけですよ。
嫌な事続いたら胃に穴開くんですから、心(脳)と身体はそれぐらい繋がってるんです。
ストレス【も】1つの原因という表現は使うがストレスだけのせいにはしたくない。身体を触りながら話を聞く事もその人にとってはストレス発散になってる可能性もある。
『笑う健康法』みたいな文字にしたらなんか胡散臭い健康法も実際にはストレスに対して効果があると思う。
そして誰かにとってはストレスな事も
誰かにとっては喜びであり
その逆も然り。
2023年11月30日
大阪の整骨院で17:00まで仕事して
20:00には名古屋のRUNcrewと走っている。
今は名古屋に向かう新幹線の車内。
誰かにとってはこんなスケジュールはストレスでしかないと思うけど、俺にとっては最高のご褒美の時間なのだ。
明日から12月。【師走】だ。
2023年、目まぐるしく過ぎ去った1年だった。
明日から更に加速するの?と少しビビってる。
いい意味で。
そろそろ名古屋に着きそうだ。
12月はもう少し記事書けたらいいな。