![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10998490/rectangle_large_type_2_891ffffce48b65b56e3d79eef2fb1b65.png?width=1200)
利き手にクワ以外の武器を持て
こんにちは、昨夜10円ハゲが見つかり、「またか、」と思った山浦です。
疲れはしてるが 大したストレスもないはずだけどなんでだろう。。
さてちょっと新規就農について考えてみる。
なぜ私たちは農業を選んだのか
日本農業の中にある一つの課題としては、新規就農者数でもあるがそれ以上に新規就農者の離農数でもある。
数字や割合はそこら中に転がってるので割愛するが、
農業に夢を抱いてか、もしくは自給自足オーガニックライフを目指してか 貯金をつぎ込み、助成金をもらったりして新規就農者として門戸を叩く。
なぜ彼らは農業を選んだのかを軽く想像してみる。
農業に経済的チャンスを見出したのか
農業という仕事をしたかったのか
農業することで他人や組織の時間的拘束から解放されたかったのか
単純に職業選択したうえでの選択なのか。etc
雰囲気とイメージで選ばれがちな仕事だが、そこに「なぜ農業なのか」がないと簡単に現実と理想のギャップに潰されてしまう。
農家は百姓、百のことができて初めて百姓といわれる。
実際百のことができるかは別として 数ある装備で武装していく中で自分がどの武器を利き手にもって勝負するのかを選ばなくちゃいけない。
逆に言えば、それを選ばないまま農業をしていくことは 「世界の平和を守る!!」って言いながら平和とはなにか、誰から誰を守るのか、そもそも世界はそれを求めるてるのかもよくわからない中でヒーロー名乗って事件を待ってると変わらない。
それくらい農業の仕事は多岐にわたるし、技を持たずに農協頼みでも悪くはないが これだけB to C、C to Cのという流れが加速してる中では人頼みでは長くはもたないと思う。
現状それがよく見えてないようであれば、サラリーマン農家をお勧めしたい。まずは農業とは何かをリスクのない状態で見渡しながら、技術や情報を取り入れるのにはこれ以上はない。
「それなり」で良ければよいが、それなりでは耐えられないからやめるんよね。
~農と農業~ 何がしたいのかを見極める
畑作業などを自然の中で行いたいだけなら 仕事にする必要はない。
田舎に引っ越せば安い一軒家なんか簡単に見つかるし、畑や倉庫付きの物件なんかいくらでもある。
わざわざすべてを捨ててゼロスタートで仕事として「農業」を始めるより、大学や都会で身に付けた技術で仕事しながらノマドをやればいい。
「半農半Ⅹ」でも収入を農に依存しなければリスクはない。
実際 我々農家でも 趣味の畑で好きなものをつくるのは楽しい。
終了も売り上げも関係ない。忙しけりゃほっときゃいい。
畑はそれなりにやるのが一番楽しいし、それが自然に近いはずだ。
それでもやっぱり農業という仕事するのであれば、何を自分の農園の武器にするのか選んだ方がいい。
その選択によって同じ農業でも農園運営方法は明確に違ってくる。
付加価値のつくほど糖度など味で勝負するのか、販売力で勝負するのか。
経営者のキャラでも勝負できうるし、デザインで手に取らせる戦略もある。
農法や出荷量の安定性、圧倒的な効率化や希少性でも勝負はできるはずだ。
例えば、
95点の作物ができても 販売力15点であれば伝わらないから売れないだろうし、作物50点でも収量の安定性が80点あれば取引したい人もいる。
買い取る人や消費者が求める価値は多種多様なのでターゲットか武器を明確にしない受け身で待ってるしかない。
どんな世代やどんな好みを持つ方にも万能の作物にしたいのであれば 依存性化学物質を入れて空気のようにそれがなければ生きられないようにするしかない。
ヤバイ、、、
前振りのつもりがメインになりうるボリュームになってきたので今回はまとめに入る。。。
自分を可視化せよ。てか、すべて書き出せ!
農業をしたい という気持ちをよりクリアにするために一回自分を見つめなおしてみよう。
なぜ農業か、なぜその品目か、なぜその場所かなどを書いて、またそれに「なぜ」を重ねてみよう。
そうすると、
ホントにやりたければワクワクしてくる。「そうそう、そういうことだよな」って気持ちになってくる。
一発目のなぜ?で「え、だって楽しそうじゃん?」って人も嫌いではない。疲れやめんどくさいことも楽しさに変えればいい。
深く考え込んでなかなか「なぜ?」が進まない人は もういいからとにかく始めればいい。
「やる気がないならやるな!」っていう気なんかかけらもない。
やりたいなら こんな文章読まずにさっさと行動にうつせばいい。
ロジックも大事だけど、『実践・経験・失敗』に勝る学びはない。
もしそれでもやっぱしっかり考えたいというならば次は、自分の人生でやってきたことや今の自分に何ができるのかをどんな些細なことでもいいから箇条書きしてみよう。
断言できるのは、
「人生経験に何一つとして農業に関係ないものはない」ってこと。
その中で自分の得意なことや好きなこと、楽しいことを武器にして強化していけばいい。
あなたしかできない農業は必ずある。
分からないなら「視野という枠を超えていけ」。
もし、「いやこれは農業関係ないでしょ。。」ってものがあったならば 滋賀の変態農家さんがおっしゃられてた言葉を進呈する。
「農業は地球とセックスだ!」
もうなんだっていいのである。
次は 個人農家はこうやって稼げるのでは?みたいなアイデアを考える。
いいなと思ったら応援しよう!
![山浦昌浩](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/10679420/profile_50b723397f667969ba150aa1a4203a8a.jpg?width=600&crop=1:1,smart)