見出し画像

面倒くさい

100日間チャレンジ 7/31 203/100
面倒くさい
ズク出せ❣️
面倒くさい、となぜ思うのか?

以下、かとうださんの投稿から
**********
子ども達の変化

夏休みが始まって、
最初の小学生キッズ英語レッスン。
子ども達の顔がいつもと違った。

明らかに「冴えてない」

ボーッとしているともいえるし、疲れているともいえるし、イラついているともいえる表情。

おかしいなと思って "What did you do today?"と聞いてみた。

ラジオ体操にいって、ご飯食べて…お昼寝して、教室に来るまで携帯見てた。

朝起きて、ご飯食べて…携帯見て、iPad見て、Switchして、YouTube見てた。

どおりで。

最後まで、いつもの表情に戻ることなく、帰っていきました。こういう日々が続いたら、どうなるか。

「人の話が聞けなくなります」

これは毎年毎年、毎時間毎時間、学校で肌で感じていること。

ずっと不思議でした。昔は通じていた話が、今は、その子の目の前に行って話しかけないと、反応できなくなっていることが。

例えば「教科書の◯◯ページを開けて、問題を解いてみよう!」 教科書を開かない。開いても何ページかわからない。問題を解くことに集中できない。

前までは、黒板に「◯◯ページ」と書いておけば、おしゃべりしていて聞いていなかったとしても、自分で気づいてできていたけど

今は書いても、何度言っても通じない。

たまたま今日、プライベートレッスンをした大学生にその状況を話したら

「もう情報過多で、頭のキャパがいっぱいいっぱい🈵なんですよ」と教えてくれた。

小さい頃から、スマホやiPadとかから情報がどんどん入ってくる。
もう考えることもできないくらい頭の中はデジタル情報に溢れている。

「なるほど納得」だった。

たった数日、デジタル情報にズッポリの生活をしただけで、変な顔つきになってしまうんだから。

授業中に見かける顔。
こっちを見ているのに完全にシャットダウンしている顔。

30年間、0歳から高校生まで子ども達と関わってきたからわかる。子ども達の変化

大人の「楽」につき合わせていた結果。

今日、英語の問題を解いている高校生に言われたこと。

「先生!もうわけがわからなくなっちゃった」
見ると、問題と問題の間に小さな字で、間違えたところは線を引いて、矢印であっちこっちと正解を書こうとしている形跡が。

真っ白な紙を渡して、ここにもう一度書いてごらん。
と言ったら、一言。

「面倒くさい」

「そうだね。せっかく書いてたもんね。
でもさ、わかりたい!気持ちと面倒くさい!気持ち、どっちを優先させる?」
と聞いてみたら

「面倒くさい」

だった。

ちょっとだけ未来を想像できたら…
諦めてほしくないな。

ズク出せ

いま、私たちに必要なのはこの言葉。長野の方言。(ちょっと面倒なことに対してやる気を出すこと)こうやって、先人たちは未来を紡いできた。

未来は親からもらったものではなくて、子ども達から借りているもの。

そうだとしたら、何をすべき?何ができる?

**********
ちょっと面倒な問い合わせがあった。

新人にアドバイスして、
何とか取り引きに繋げるように
交渉をチャレンジしたら
相手の人に届いたらしく、
取り引きは整いました❣️

そうだったんだ🤭

ひとつひとつ、丁寧に寄り添うことで、
お互いに納得できるようになったら

自分のことも認められるし、
相手のことも信頼できる

やる前は、面倒くさいとイメージしても

やることで得られるうれしい楽しい気持ちは、ハイタッチ🙌したくなる❣️

ありがとうございます😊

やって、よかったね😊

**********

かとうださんから
通じないんです😭

**********

かとうださんへ

なかなか、ですね。

わたしのまわりは、まだ少しは
ギリギリセーフなのかな?

エピソードは、昨日のことです。

下地には、それなりに時間をかけて
関わっています。

いつも、立ち止まって、一呼吸すること

相手のことを思いやっていること
どんな環境で
どんな思いでいるのか
思いやっていること
観察して、
小さなことも見逃さないようにします
個性にラベルを貼らないようにすること
ひとりひとりの違いを受けとめること

わたしができるのは、
6人から10人くらいかな

ファイト❣️

#とよさん詩

ぜひ、サポートお願いします。サポート費用は、皆さんとの出会いに使います。よろしくお願いします。