![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/156258657/rectangle_large_type_2_0c3ea91f404bffab06f92ec9e12fae21.png?width=1200)
YouTube Premiumを解約した
一年9ヶ月ほど使ったYouTube Premiumを解約した。
理由は以下の3つ。
YouTube Musicを活用できていないことに不満があった
YouTubeで見る動画が減ってきた
解約することで新たな時間とお金を捻出したかった
YouTube Musicを活用できていないことに不満があった
私は、メインの音楽ストリーミングサービスとして、Spotifyを使っている。
それと併用する形でYouTube Musicを使っていたのだが、やはり、Spotifyの方ばかりを使っていて、YouTube Musicはほとんど使用していなかった。
せっかく使えるのに全く有効活用できていなかったことが、解約を考えるきっかけになった。
YouTube Musicを取り除いた有料プランがあれば話は別なのだが、それは2024年9月時点で日本にはサービス展開されていない。
YouTubeで見る動画が減ってきた
私は、YouTubeではおおよそ以下の流れでコンテンツを巡回している。
「後で見る」にブックマークしていたコンテンツの消費
トップページを巡回して、興味が惹かれるコンテンツをチェック
登録チャンネルのアップデートをチェック
また、チェックするコンテンツのジャンルは、最近は以下のようなものが多い。
海外のエンジニアやライフスタイル系チャンネルの「A Day in the Life」系
技術系の解説動画や登壇アーカイブ
運動系(ストレッチ、バスケ)
キャンプや自然の動画
最近は、「後で見る」ストックに大量に溜まることが少なくなってきていた。
また、トップページに出てくるおすすめをクリックすることも減ったし、もうYouTubeのコンテンツを堪能しきった感を感じていた。
Podcast的に耳だけで聞けるコンテンツは、バックグラウンド再生で聞けることも魅力だったのだが、そもそも聞くコンテンツ自体が減ってきたので、そこに魅力を感じることも少なくなっていた。
解約することで新たな時間とお金を捻出したかった
![](https://assets.st-note.com/img/1727653349-RDjWEtok8yU61bpJ30MIXBFN.jpg?width=1200)
結構、YouTubeに「時間を奪われる」という感覚を最近感じたのも、解約の理由として大きかった。
平日30分~1時間
土日1~2時間
ぐらいはやっぱり見ちゃうし、これで時間が溶ける。
Input過多になっていたので、ソースコードを書いたり、こんな感じでnote記事書いたり、アウトプットの時間を確保するために、解約を決めた。
ここは良かったと思う所
ただ、やはり有料会員ならではの特典は本当に魅力的だった。
一度有料会員の良さを知ってしまったら、なかなか辞められないと思う。よくできてる…
バックグラウンド再生
広告無し
この二つが特にデカい。
「オフラインで保存した動画を見れる」この特典はあまり魅力には感じなかったかな。
YouTube Premiumに登録してみようか迷っている人の判断材料になればと思う🙏