
【どこでやるのがいいの?】ホワイトニングの種類と違いについて
LBSホワイトニング銀座店
ホワイトニングってやってみたいけど種類が色々あるしどれを選んだらいいのかイマイチよくわからない、歯医者さんとセルフってどんな違いがあるの?
こういった疑問にお答えします。
ここ数年、日本でも歯に対する意識が変わりつつあり、ホワイトニングという言葉を目にする機会も増えてきましたよね。
テレビや雑誌で目にする芸能人さんも、歯が白い方がほとんどではないでしょうか。
「芸能人でもないのにホワイトニング なんて…」と思う方もいますが、歯が白いだけで実際の年齢よりも若く見られやすくなったり、清潔感がグーンとupしたりします。
さらには歯周病や虫歯・口臭の予防にもなり、歯を白くする以外にもお口のケアとしてもホワイトニングは効果を発揮します。
とはいえ、種類が多くて何が違うのか、どれを選んだらいいのかよく分からないですよね。
この記事を読むと、それぞれのホワイトニングの違いや、自分がどのホワイトニングを選ぶと良いのかがわかるようになります。
順番に確認していきましょう!
※記事は5分で読み終わります。
目次
①歯を白くする方法
1.クリーニング
2.ホワイトニング
②溶剤の違い
1.クリーニング
2.ホワイトニング
③ホワイトニングの種類
1.オフィスホワイトニング
2.ホームホワイトニング
3.デュアルホワイトニング
4.セルフホワイトニング
④効果の持続性
⑤まとめ

①歯を白くする方法
歯を白くする方法には大きくわけて2種類あります。
クリーニングとホワイトニングです。
この2つは似たようなものだと思われがちですが、全く別のものになるので注意が必要です。
それぞれ説明していきますね。
1.クリーニング
ステインやタバコのヤニなど、歯の表面上に付着した汚れにアプローチをかけて取り除き、もともとの歯の白さにまで近づけるものになります。
歯の内側に溜まった沈着汚れを落として歯そのものを白くすることはできないため、芸能人さんのような真っ白くて美しい歯になることはありません。
うっすらと黄色味がかった、あくまでも自然な白さの歯に導くものになります。
2.ホワイトニング
歯の表面上だけでなく、内側に溜まった沈着汚れにアプローチをかけて汚れを分解することができるので、歯そのものを白くすることができます。
白さに限界がなく、回数を重ねれば重ねるほど白くなっていきます。
そのため、芸能人さんのように黄ばみのない真っ白くて美しい歯に導くことができます。

②溶剤の違い
使用する溶剤も異なるため、効果にも違いがでます。
1.クリーニング
酸化チタン
ポリリン酸ナトリウム
などの成分が使われていることがほとんどです。
これらの成分は市販の歯みがき粉にも含まれていて、チョコレートやコーヒーなどに含まれるステインやタバコのヤニなどの汚れを落とすのに効果的なものになります。
2.ホワイトニング
過酸化水素
過酸化尿素
などが使われています。
これらは漂白や殺菌作用があり、一般的には傷口の消毒や衣類の漂白などに使われています。
歯の汚れに対しても効果を発揮するため、ホワイトニングの溶剤として使用されています。
この過酸化水素や過酸化尿素は、日本においては歯科医師しか取り扱いが許されていません。
薬事法という法律によって、「歯科医師もしくは歯科医師の指導のもと歯科衛生士が処置をすること」と定められているからです。
つまり過酸化水素や過酸化尿素を使用したホワイトニングは歯科クリニック、もしくは歯科医師と提携を結んでいるホワイトニングサロンでないと扱えないということになります。
そのため一般の美容サロンなどで行うセルフホワイトニングは、過酸化水素を使わないクリーニングのホワイトニングとなるため、歯そのものを白くすることはできません。
芸能人さんのような清潔感のある真っ白い歯を夢見てセルフホワイトニングを受けたけれど、思ったような白さにならなくてガッカリしたという方も少なくないです。
まずは、自分がどれくらいの白さになりたいのかを考えてみるといいですね。
そこまで白くならなくてもいいし、普段の歯みがきでは落とし切れていない汚れを取り除いてオーラルケアもしていきたいという方はクリーニング、黄ばみのない清潔感のある白さを手に入れたいという方はホワイトニングを受けることをおすすめします。

③ホワイトニングの種類
歯を白くする方法がわかった次は、それぞれの方法とどこで受けられるのかについてです。
4種類あるので順番に説明していきますね。
1.オフィスホワイトニング
場所:歯科クリニック
人 :歯科医師、もしくは歯科衛生士
溶剤:過酸化水素
オフィスホワイトニングは歯科クリニックにて歯科医師もしくは歯科衛生士が施術を行うホワイトニングです。
歯に溶剤を塗布してライトを照射することで汚れを分解します。
溶剤の濃度が濃いため即効性はありますが、その分知覚過敏が起きやすくなります。
施術をしたい歯の本数や歯石・タバコのヤニなどの度合いによって金額は左右され、約3万円〜10万円ほどになります。
2.ホームホワイトニング
場所:自宅
人 :自分
溶剤:過酸化水素、過酸化尿素
ホームホワイトニングは医師に歯型をとってマウスピースを作成してもらい、自宅で自分自身で行うホワイトニングです。
過酸化水素または過酸化尿素を使用します。
マウスピースに溶剤を注入して日中・もしくは夜寝るときに装着し、時間をかけてゆっくりと歯を白くしていくホワイトニングになります。
歯科医院でマウスピースを作成するのに約1万5千円〜4万円ほどかかり、そこにプラスして溶剤の料金が1週間分で約5千円ほどになります。
どれくらいの期間ホワイトニングを続けるかによってかかる費用は変わってきますが、毎回歯医者さんに行くのがめんどうな方や自分で管理して歯を白くしていきたい方におおすすめのホワイトニングになります。
3.デュアルホワイトニング
場所:歯科クリニック、自宅
人 :歯科医師、もしくは歯科衛生士、自分
溶剤:過酸化水素、過酸化尿素
デュアルホワイトニングはオフィスホワイトニングとホームホワイトニングを併用したホワイトニングです。
歯医者さんでホワイトニングして歯を白くした後、自宅でもマウスピースを用いてホワイトニングしていくものになります。
費用は約5万円〜15万円で、他のホワイトニングよりも白くなりやすく効果も長持ちしやすい利点がありますが、薬剤を多く使用するため歯に負担がかかりやすく、知覚過敏が起きやすくなります。
4.セルフホワイトニング
場所:美容サロン、セルフホワイトニング専門店
人 :自分
溶剤:酸化チタン、ポリリン酸ナトリウム
セルフホワイトニイングは美容サロンや専門店などに出向いて自分で施術を行うホワイトニングです。
酸化チタンやポリリン酸ナトリウムなどを使用したクリーニングのホワイトニングになります。
溶剤を歯に塗り、ライトの照射をくり返します。
歯の表面をお掃除するだけなので痛みが全くでないのが特徴で、定期的に利用して汚れをリセットするのがおすすめです。
個人差が出やすいため効果を実感するまでに時間がかかる場合もありますが、他のホワイトニングよりも施術時間が短いので時間がない方でも気軽に受けることができます。
費用は約3千円〜7千円と比較的安価で利用することができます。

④効果の持続性
どれくらい白さが持続するのかに関しては個人差が非常に大きいため、一概にこの期間ですとは言えません。
タバコを吸うか吸わないか、いつもの飲食関係などの生活習慣によってかなり個人差が出ます。
一般的にデュアルホワイトニングは1~2年、オフィスホワイトニングは3~6ヶ月持続すると言われており、セルフホワイトニングに関しては人によって大きく異なります。
いずれにしても、毎日の歯磨きをきちんと行うことや喫煙や飲食に注意する必要があります。
ホワイトニングすれば歯は白くなりますが、その後のホームケアが非常に重要になります。
ダイエットでしっかり運動したあとにまったく食事に気を遣わなかったら、運動した意味がなくなってしまいますよね。
ホワイトニングも同じです。
どのホワイトニングにしても、普段からしっかりケアすることで白さは持続しやすくなります。

⑤まとめ
最後まで記事を読んでもどれにしようか迷うという方は、まずは気軽にできるセルフホワイトニングから始めてみてはいかがでしょうか。
そこで白さに満足できないようであれば、医療ホワイトニングに切り替えることをおすすめします!
当店は歯科医師と提携を結んでいるサロンのため、医療級のホワイトニングも安心してご利用いただけます。
またホワイトニングに少しでも不安がある方は、施術を行わずにカウンセリングのみ無料でご利用いただくことも可能ですので、お気軽にお問い合わせくださいませ(^^)