![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84994777/rectangle_large_type_2_d2126d9953f5fd8401edbdc34fcd1440.jpeg?width=1200)
75回目の献血
今日は約1年ぶりの献血。
なぜ、1年振りになってしまったか…
昨年の7月、いつもどおり成分献血に行ったら、途中から気分が悪くなってしまった。原因は間違いなく水分不足。一か月前ぐらいに熱中症になったので、そのせいもあるかも。
何度か低血圧で倒れかけた?ことがあるから、身体の異変には気づくけど時すでに遅しだった…
献血中、「あっ、やばいかも」と思って看護師さんに「ドリンクをもらえませんか?」と声掛けをしたら、すでにかなり顔色が悪かったようで、看護師さんが2~3人寄ってきて、頭を少し下げ足を上げ、ドリンクやらお菓子やらを差し出され…ちょっとした騒ぎに。
「献血止めましょうか?」と言われたけど、3サイクル目(最後)だったし、「大丈夫です!」と。
献血中に体調が悪くなったら、当然だけどマニュアルがあって、ベッドから離れてもいい時間、帰ってもいい時間が決められている。
献血後、しばらくはベッドに寝たまま待機(通常は数分程度)。その時間が過ぎたら、献血ルームにいる医師の診察…。
知り合いの看護師さんもいたので、申し訳ない気持ちでいっぱい。
その後、また迷惑をかけたら…と思ったら、なかなか足が進まず、あっという間に1年が経過。
しかし、先日、「コロナの影響で献血者が少ない」との話をニュースで聞き、時間はめちゃくちゃあるし、久しぶりに行ってみようかなと。
内心、家にいると水分を取り忘れ、水分不足になりがちなので(先日も頭痛に襲われたばかり)、冷や冷やしたけど…。
今日は、献血ルームに着いたら冷たいドリンクをまず1杯。
クーラーが効いてて寒い…
しまった、長そでを持ってくるの忘れた。
2杯目はあったかいものを。
ちゃんと2杯飲んでから献血ルームへ。
(前回は2杯目が献血ルーム内だった)
![](https://assets.st-note.com/img/1660822010498-R9eGd812BC.jpg?width=1200)
5月に仕事を辞めたので健康診断を受けるタイミングを逃したまま。
問診で「心電図を1年以内に受けていない」にチェックをしたら、その場で心電図をとることに。すごい、こんなシステムなんだ。初めて知った!!
当然ながら前回の件はカルテに記載されていて、今回は、最初から看護師さんにかなり気を使っていただいて申し訳なかった。
私も身体が水分不足かも?と思っていたので、3杯目は持ち込み、4杯目は2サイクルが始まる頃、いつもより早めにお願いをした。
寒さのせいか、血液の出がよくなく、身体には毛布がまかれ、お腹にはゆたんぽ 笑
なんとか無事に終了、よかった!!
前回のトラウマも消えた!?
今回はトリニータのクリアファイル等もいただきました。
成分献血は、2週間後にはまたできるので、身体と相談しながら、また行こう。100回は、目指したいな。
![](https://assets.st-note.com/img/1660822388999-lRKZVYICX5.jpg?width=1200)
上記記事を読んだ教え子からメッセージが届いたので、そのことも記事に書きました。よろしければご覧ください。