![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/56002091/rectangle_large_type_2_8e722188e2a961da5ea4ec0e1e0a13d2.jpg?width=1200)
神の新たな物語 熊野と八幡の縁起
絵巻物で見る中世の神々の世界でした。
解説によると、縁起とは、もともとは、仏教における「全て事象は、因縁に追って存在する」
という意味の「因縁生起」が始まりとなり、広まったものだそう。
単なる善し悪しではなかったのですね。
作品には、人々の抱く、神秘への憧れや想像が、美しく描かれていました。
また、能や狂言にもつながることがいくつもあり、これからも追っていきたいと思いました。
絵巻物で見る中世の神々の世界でした。
解説によると、縁起とは、もともとは、仏教における「全て事象は、因縁に追って存在する」
という意味の「因縁生起」が始まりとなり、広まったものだそう。
単なる善し悪しではなかったのですね。
作品には、人々の抱く、神秘への憧れや想像が、美しく描かれていました。
また、能や狂言にもつながることがいくつもあり、これからも追っていきたいと思いました。