
嗜好品が失われつつある世界。
今年の大きな目標が、禁酒。正確には、ごくたまに飲むくらいにしようと思っています。
最近、飲まないと寝れないようになってしまっていたので、少しずつ酒量を減らして、昨日、ようやく飲まなくても寝れるようになった。
いや、お酒は楽しいんだけどね。なんかちょっと飲み過ぎているから、家ではあまり飲まないようにしようと。記念日とかそういう時だけちょっといい酒を飲んだ方がリッチな気分なんじゃなかろうと思っています。
まぁ段々とクリーンな生活になっていく。周りでも酒もタバコもやらない人がかなり多い。「嗜好品」というのが意外と危機的状況なんじゃないか。
AIによると…
酒類(ビール、日本酒、ワイン、ウイスキー、焼酎など)
コーヒー、紅茶などの茶類
清涼飲料(ジュース、炭酸飲料、ガラナ飲料など)
たばこ(ガム、噛みたばこなど)
菓子類(お菓子、仁丹など)
香辛料(食欲増進を目的とするもの)
らしい。個人的には、お菓子もジュースもあまり接種しないから、酒タバコをやめるとコーヒー、紅茶とか飲料と香辛料だけが嗜好品となる。
ただ、僕もコーヒーが大好きだけど、カフェインを抜くと調子がいいこともわかっているので、今後やめるかもしれない。
ちなみにカフェイン抜きが、アルコールよりもキツい。何度かやったけど、耐えられない眠気とだるさに襲われて、一日全く使い物にならない。
てことは、残された嗜好品は香辛料か。でも香辛料って…嗜好品というよりは日常で使うものってイメージがあるな。
子供の頃に、嗜好品を楽しめる大人…カッコよく見えていたんだけど…もうそういう感覚すら古いのかもしれませんね。
結果、車とかアートとかプロダクトっぽいものを嗜む感じになってるんだろうな。キャンプとかそういうのも嗜好品的な楽しみだろうし。
でも、なんか全体的にヘルシーな感じがしてちょっと気に食わない。
いいなと思ったら応援しよう!
