【無料お試し版】NGOが潰れそう。なんて言ってられない。
「このnoteは全文無料でお読みいただけます」
大口ドナーからの寄付が途絶えて、
うちのNGOはスタッフのお給料が払えない危機的な状況だ。
だからなんだと言うんだろう。
ぼくには目の前に大切な仕事があるし、目の前の人にいまも本気で関わっている。
どうしたら「よりこの人のためになるのか」を考えながら言葉を選んでいる。
もちろん至らない時もある。
それでも誠心誠意向き合うことが今後に繋がると思う。
noteは対話
実はnoteのまいにち更新を3日ほどお休みした。
「スタディツアーの受入中だから」というのが理由だが、もう少し正確に言えば「目の前の人に向き合うのに脳のキャパを100%使い切ってしまったから」というのが正しい。
noteはコミュニケーションなのだ。
マガジンを購読してくれてる人との対話。
無料版を読んでくれてる人との対話。
それなりに時間をかけて「NGO復活劇」のリアルな部分を書いている。
これからも「noteの先にある顔と名前」を意識しながら、対話をしていきたい。
スタディツアー受入折り返し
CBBスタディツアー開始から1週間がたった。
折り返し地点で、プノンペン→シェムリアップ→村→プノンペンと移動してきた。
後輩が引率をしてくれている。
それでもやはり村にいる時は、ぼくも24時間参加者と一緒にいる。
そうすると「NGOが潰れそう」なんて実は考えてる暇がなくなる。
目の前のスタディツアーを最高のものにする
これ以外に僕がすべきことはないんだから。
一時帰国します
それでも講演会イベントのシェアを怠っていたのはいかんポイントだ。
日時:2019年3月19日19-21時
場所:都内
参加費:300円
内容:NGOが潰れそう講演会
を実施する。
ぼくはこのnoteで「言葉」を意識して、「対話」のつもりで向き合ってきた。
講演会では「よりリアルな言葉」で、皆さんと「対話」をできたらと思う。
面識のまだ無い方も、ある方も、ぜひ足を運んでほしい。
もし来れなくても、Facebookのイベントページをぜひ覗いてほしい。
当日お会いできることを心待ちにしております。
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?