![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162762679/rectangle_large_type_2_04c52951142e379599c1a69c3bc5bd81.png?width=1200)
センターピンを倒そう!
こんにちは、ビジネス書作家のまさしおです。
本日は、センターピンを倒そう!という話です。
センターピン理論を知っている?
これは、ボウリングのセンターピンを例えにした考え方。センターピンを倒さなければ、他のピンは倒れない
逆に、センターピンさえ倒せば、他のピンも次々と連鎖的に倒れていく。事業や仕事でも同じで、一番重要な「センターピン」を見極め、それを確実に攻略することが成功のカギになる
ニューヨーク市の重大犯罪の防止対策のために、当時のジュリアーニ市長が取り組んだのが、「地下鉄の落書き」の一掃だった
一見すると効果がないように思えるが、小さな犯罪を徹底的に排除していくというメッセージが伝わり、安全な街作りにつながった
つまり、「地下鉄の落書き」の一掃が重要犯罪を減らす「センターピン」だったというわけ
あなたの仕事や事業における「センターピン」は何だろうか。収益の柱となる商品かもしれないし、チームの連携を強化するための仕組みかもしれない。それを見極め、そこに全力で集中することが成功への最短ルート
まずは立ち止まって考えてほしい。今、最優先で倒すべき「センターピン」は何なのか。それさえ攻略できれば、次の成果は必ずついてくる。行動を起こすなら今だ。センターピンに向けて、迷わずボールを投げ込んでほしい
私の提供サービスをリットリンクにまとめました。よかったらみてね。
出版書籍の紹介
出版している書籍の紹介をさせていただきます。
Kindle Unlimitedに加入の方は無料で読めます。
説明で相手を動かすシリーズ
おすすめする方
説明したいことが相手に伝わらないと思っている方
説明で相手を動かすシリーズの本紹介
❶説明で相手を動かすフレームワーク
説明が苦手な方向け。上司に報告する際の説明フレームワークを紹介。上司へ伝えたいことが伝わるようになる本
❷説明で相手を動かす一流の組み立て術
説明が苦手な方向け。説明フレームワークをもとに具体例を交えながら解説。❶の実践版の位置づけ。上司へ伝えたいことが伝わるようになる本
❸9割が知らない伝わる文章術
文章作成が苦手な方向け。概要レベルから詳細レベルに段階的に伝える文章術を解説。相手に伝わる文章を書けるようになる本
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BBCH3B9W
口頭、文章でのコミュニケーションに不安がある方、読んでみてください。
いいなと思ったら応援しよう!
![まさしお@ビジネス書作家](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61639465/profile_f59ca667f086f214b3251692a829bf3c.png?width=600&crop=1:1,smart)