
そりゃ廃止も無理ないよ
昨日予告したこの話
JR東日本から出たプレスリリースによると、
(参考:JR東日本長野支社のプレスリリース)
特急あずさのうち南小谷まで行っていた1往復が廃止され、白馬までの運転に変更されるとあった。これによって白馬ー南小谷は特急が廃止され、東京へ1本で行ける手段がなくなる。
調べてみると、新宿を8時に出て南小谷に11時59分に着く下り5号と、15時に出て19時8分に新宿に着く上り46号がその列車であった。正直、東京からの観光客には一定の需要があると思うけど、観光シーズン以外の需要って?という感想しか無かった。いやこの体制でよくやってたな…。
じゃあ、地元民は東京まで行く時どうやって移動するんだろう?という疑問があったが、現在大糸線には白馬ー糸魚川を結ぶ増便バスというのが4往復運転されており、これで糸魚川まで出て北陸新幹線で行った方があずさ1本で行くよりも時間がかからなかった事から、こっちを利用するようになったんじゃないかと思ってしまう。
他にも白馬まで出て長野駅までバスで行き、そこから新幹線に乗るという方法もあるが、こちらであってもあずさ1本で行くより時間が短い。
費用はあずさ1本の方が安いが、その運転本数じゃ使いにくいとしか言えない。廃止反対を唱える方も多いとは思うが、これでは廃止もやむを得ないのである。シーズンによって変動のある観光客よりも、地元住民が普段使いできない列車は今後存続が厳しいのかもしれない。
余談だが、南小谷行きあずさは以前、千葉始発だった事もあって一度乗った事がある。この時は松本までだったが、ずいぶん長い距離走るんだなぁとその時思った。