見出し画像

なぜ、あなたの広告は『意味のない』ものになってしまうのか?広告の失敗を避けるたった一つの考え方

私は広告代理店に勤務している中で、自社クライアントの広告はもちろんの事、他社で出稿している広告にも数多く触れてきました。その中で、この広告はお金を払っている意味がないんじゃないか?と思うような広告を目にする事もしばしばあります。

今日はそんな『意味がない広告』に共通してるポイントと、どうすれば広告で失敗する事を避けられるのか?という2つのポイントに絞って効果的な広告の作り方を説明していきたいと思います。

広告の失敗を避けるたった一つの考え方

初めに結論から書きますが、広告の失敗を避けるたった一つの考え方とは、「WHO(誰に)」と「WHAT(何を)」を明確にすることです。広告にとって、この二つの要素はとても重要で、WHOとWHATが、明確に決まっているか否かで、広告の効果には天と地ほどの差が出ると言っても過言ではないと私は考えています。

意味のない広告の例

これは実際に私が良く通る道にある、地場の不動産屋の看板の話なのですが、この看板は「元気に仕事しています」というフレーズ(実際には似たようなニュアンスの別のフレーズ)と企業名が記載されているだけのシンプルな看板で、かなり交通量の多い道路に面して設置されています。

私はこの不動産屋の名前を聞いたことが無かったので、看板を目にして企業名を調べてみたのですが、私が住んでる場所から車で30分程の地域に店舗がある企業でした。

それを知って私が思ったことは、「不動産屋なんてこの地域には数百メートル間隔で何店舗もあるし、ましてやこの看板を出している地場企業よりもはるかに大手の不動産屋ですらもっと近くにいくつもあるのに、なぜここに看板を出しているんだろう?この道を通る人に見てもらう理由はなんだろう?いや、そもそも「元気に仕事しています」って何!?」という事でした。

それから数日間この看板のWHOとWHATを考えてみましが、どれだけ頭を捻っても全くもって見えてこない!これって恐らく私だけじゃなく、この広告を目にした多くの人が、誰に何を伝えたいのか理解できない可能性が高いってことです。

つまり、第三者から見てWHOとWHATが見えてこない広告は高確率で『意味のない広告』であり、広告を作った側の自己満以外に効果を生まない残念な広告となってしまうのです。

WHO(誰に)とWHAT(何を)を明確にする

つまり『意味のない広告』を避け、『効果的な広告』をつくるには、WHOとWHATが第三者から見ても明確に分かる事が重要だという事です。そこで、ここからはWHOとWHATを定義する為の簡単な考え方を記載していきたいと思います。

WHO: ターゲットの特定

WHOとは「誰に伝えるのか」です。つまり自社の商品やサービスのターゲットを明確にすることが効果的な広告の第一歩です。この段階では、市場調査を行い、顧客の人口統計、興味・関心、購買行動などの分析を行います。ターゲットが明確であればあるほど、広告効果の最大化が狙えます。

WHAT: ベネフィットの明確化

WHATとは「何を伝えるのか」です。ここでは自社の商品やサービスが顧客のどのような問題を解決するのか、どのような価値を提供するのかを明確することが重要です。これは、顧客のニーズやインサイトを理解し、それに対する解決策を提供すること広告効果の最大化が図れます。

最後に

広告を実施するにあたって、WHOとWHATさえ明確に決まっていれば、HOW(どこに出すか)はさして重要なことではありません。なぜなら「誰に何を」が明確に決まっていれば、どこに出すかは自ずと見えてくるからです。ですので、まずはWHOとWHATを徹底的に考えた上で広告出稿する事を意識してみてはいかがでしょうか?

この記事が皆様のお役に立てることを願っています!


いいなと思ったら応援しよう!