![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/34225551/rectangle_large_type_2_2e59e16f65bdbb7adfdad7518905f536.jpg?width=1200)
大手SIerのグループ会社
大手SIerに入れなければ、そのグループのシステム開発会社という選択肢もある。ただ私は勧めない。理由はつらいからだ。
グループ会社の構造上、メインの大手SIerが開発規模も大きく、利益もとれる開発を担当する。
ひどいケースだと、利益だけ親のSIerが取っていき、人も出さずに下のグループ会社に開発を丸投げ。取っていく利益率もえげつない。
子会社のSIerとしては、親会社のいうことには逆らえない。
そんなシチュエーションをたくさん見てきた。
過去、私が所属していた会社は独立系システム開発会社だった。
大手SIerの子会社のSIerから仕事を受託していたが、一応、独立系だったため、子会社のSIerよりは恵まれていると思っていた。
もちろん、すべての子会社SIerがそうとは言わない。
親のSIerとは別に、独自色を出しながら自立しているSIerの子会社も多い。
だから就職を決める前に、先輩や知り合いがいたら必ず確認した方がよい。
やはりこの業界は分かりづらい。
なお、私の会社ではSIerから仕事を受けない。
うちはエンドユーザーと直契約をするのがモットーだ。
自分がIT業界で何をしたいのか?
きちんと考えてから会社を選ぶべきだ。
関連記事