![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/49718628/rectangle_large_type_2_0c76035c08624ad9bfe1d095306b2a10.jpeg?width=1200)
Photo by
featurecompass
ボブです
僕は生まれも育ちも大阪で育ち、30歳くらいまで海外もあまり行ったことがない生活でした
僕の周りに当たり前にあったものが「日本文化」です
何がある?と言われるとあまり認識もないくらい「普通にあるもの」でした。
いろんな勉強をしていく中で海外から見た日本文化と言う観点を知りました
日本の特徴の一つは四季があること。
そして四季を楽しむ文化があること
春はお花見
夏は海
秋は紅葉
冬は雪
など子供の頃から普通だったものがその四季にあった行事ごとや日本の食生活も昔からあるものはすごく貴重なものだと気づきます
30年、50年たった先にこの日本の文化はどれくらい受け継がれているのだろうか?
せっかく作り上げた日本の文化を少しでも残していけたらと思います