見出し画像

聖地等々力へ今シーズン初参戦して来ました!!

こんにちは、まさです。今日は川崎フロンターレの話題を書きたいと思います。

先週になりますが、サンフレッチェ広島との試合に今シーズン初参戦して来ました。前日の豪雨も嘘のように晴れて、最高のサッカー日和になりましたね。しかし試合は1ー1のドローで、残念ながら6連勝とは行きませんでした。

約1年半ぶりに来た等々力球技場はとても気持ちがワクワクした一方で、色々と風景が変わっていましたね。一番はやはりチャントによるサポーターの歌声はないこと。鳴り物と手拍子で応援をしていましたが、やはり声による応援と比べて今ひとつ気持ちが高ぶらなかったというのが正直な感想です。

一方で1つおきで席に座っているので、荷物を隣の席に置けてゆったりと観戦出来ました。また、隣の人を気にしなくていいので試合への没入感もありましたね。ここは良い所だったなぁと思います。まぁ、得点が入った時に隣の見知らぬ人とハイタッチして喜ぶような盛り上がりは出来なくなったので、そこは少し寂しい気持ちはありますけどね。

さて、試合です。

前半はほぼ川崎フロンターレが押し込む展開で、1点ではありますが得点も取れてパーフェクトな試合運びでした。サンフレッチェ広島の選手が前から強くボールを取りに来るんですが、そのプレッシャーを掻い潜るようにダイレクトを織り交ぜてパスをつなぎ、ゴール前のシュートまで持っていけていました。ただ、この日は広島の守備が本当に集中していて、最後のところを楽に打たせてくれないので、枠内になかなかシュートが飛ばなかったなぁという印象です。

何度攻めても点がとれずに「このまま前半終了かな」と頭によぎったところで、前半38分に家長選手のゴールが決まり先制。今年代表にも選出されて活躍もした山根選手が、ディフェンスの選手にも関わらず自陣から凄い勢いでゴール前に迫ってシュート。一度はキーパーに弾かれたものの、そこから脇坂選手、家長選手とパスがつながりゴールゲットとなりました。本当に山根選手は何なんでしょうね。(褒めてます)
このまま行ったら、山根選手は代表のレギュラーになれますね。それ程にタフで自分の特徴を活かしてきっています。今後も期待しかないですね。

また、家長選手のゴールですが、ディフェンスの選手が目の前にいて決して簡単ではなかったと思います。DAZNで見返したところ、遠く(ファー)にシュートすると見せかけて近く(ニア)にフェイントをかけてシュートするなんて難しいことをしていた様ですね。前試合のFC東京戦でも2得点を家長選手は決めていますが、この試合でも今シーズンも好調さが伺えました。

そして、私が今シーズン期待している脇坂選手もアシストで貢献しました。ゴール前の落ち着きはさすがですが、何本かあったシュートは枠に飛ばなかったり、相手の足に引っ掛けたりと今ひとつでした。相手の寄せが早いところはあったんですが、次回はぜひ得点を決めて2桁得点を目指して欲しいなと思います。

こんな感じで前半は気持ちよく観ていましたが、後半は連戦で且つ前半に飛ばしたせいか、一転して運動量が落ちて押し込まれましたね。前半10分の三苫選手の「幻のゴール」(結果、レアンドロ・ダミアン選手がオフサイドでノーゴール)の後から徐々に劣勢となりました。具体的には、ディフェンスの背後にボールが飛んできたときにフロンターレの選手の戻りが遅いので、前半のようにボールが取れなくなりました。

そして後半20分に失点。広島のジュニオール・サントスに川崎のジェジエウ選手がうまく入れ替わられ、さらに谷口選手もかわされてシュートを打たれ、ポストには弾かれたものの、広島の森島選手に押し込まれてしまいました。

試合終盤は5人の選手を入れ替えて勝利を目指しましたが、交代枠を使い切った状態で小林悠選手が足を痛めてしまって実質10人となってしまったこともあり、攻撃のパワーが足りずに試合終了。しかしこの日がデビューとなった小塚選手はいいスルーパスも出せていて、もっとチームにフィットすると今後面白いと思います。楽しみです。

この試合のハイライトは以下のJリーグのYouTubeチャンネルで見れますので、興味のある方はぜひ見て見てください。


最後に何枚か写真を撮って来ましたので、遠目の写真ばかりではありますがせっかくなので掲載しますね。

画像1

入場のシーンです。久々にタオルマフラーを掲げましたね。


画像2

マスコット達も見守ります。ペンギンみたいなキャラクターは何だ?


画像3

脇坂選手のコーナーキック。


画像4

レアンドロ・ダミアン選手。この日もポスト役でめちゃくちゃ効いていました。


画像7

この日怪我から復帰したチョン・ソンリョン選手。おかえりなさい!


画像6

三笘選手の幻のゴールのVARの時のオーロラビジョン。オフサイドの場合は通常ビデオアシスタントレフリーと無線でやり取りをしてジャッジするんですが、この日は「オンフィールドレビュー」と言って実際に主審が画面を見に行って判断していました。待ち時間も長く、そこから流れも川崎から広島に変わりましたね。


画像8

脇坂選手が下がってからは、小塚選手がコーナーを蹴っていました。


画像11

試合後、小林選手はすぐにベンチ裏に下がって行きました。怪我が心配です。。


画像14

引き分けで選手はみんな浮かない顔でした。


画像12

キャプテンの谷口選手を筆頭に挨拶をして終了。選手の皆さんお疲れ様でした。次は2位名古屋との直接対決2連戦。時間が少しあるので、コンディション整えて2連勝しましょう!

以上、「聖地等々力へ今シーズン初参戦して来ました!!」でした。

今日も長い文章にお付き合いいただき、ありがとうございました。週2回以上を目標に様々なテーマでエッセイや体験談を書いていますので、またご訪問ください。
そして、最後まで読んで頂けましたら訪問の記録として”スキ”を押して頂けると、とてもうれしいです。合わせてよろしくお願いします。

いいなと思ったら応援しよう!

まさ@アラフィフ
もしこの記事を気に入っていただけましたら、サポートしていただけると嬉しいです!

この記事が参加している募集