![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/33590814/rectangle_large_type_2_e3f15a5edae0a889614356ae284c557f.jpg?width=1200)
サラリーマンもリスク?
こんにちは
鈴木です。
「良い大学を出て、良い企業に入れば、一生安泰」
そんな時代はとっくに終わった。
たしかに大企業のエリート社員は安定的かもしれない。
ただ、世の中のほとんどが中小企業の社員で、給料もそれほど高くない。
また、この変化の激しい時代に倒産しないなんて言いきれない。
今後AI化が進み、能力のない人間はリストラされる。
会社にとって人件費はコストが高いからだ。
しかも、人間はコントロールができない。
ならば、コントロールできて、かつ人件費もかからない機械の方がいい。
最近だと、コロナウイルスの影響で倒産した会社もある。
今まで、選択肢にサラリーマンしかなかった人がほとんどだと思う。
自分もそうでした。
子どものころから、サラリーマンにはなりたくないと思いつつも、サラリーマンになる選択肢しかなかった。
大卒でサラリーマンになっておけば、割と良い生活ができると思っていました。
ただ、近年社会保険料の改定や消費税増税など、支出が増える一方で、給与水準は全く上がっていない。
普通の生活でいいと思っていても、今後は普通の生活でさえ、難しくなっていく。
これからは特に、貧困層と富裕層の二極化が進んでいくと言われている。
要するに、
貧乏はより貧乏へ
金持ちはより金持ちへ
となっていくわけだ。
実際、このコロナショックで職を失った人もいれば、より収入を増やした人たちがいるのは事実。
そんな状況下で、サラリーマンはリスクだらけだ。
また、そもそも集団や組織が苦手でサラリーマンに向いていない人もいる。そんな人たちがサラリーマンをやることもリスクだ。
さらに、収入源が1つしかないことは、安定と言えるだろうか。
投資の格言で
「1つの籠に卵を盛るな」
というものがありますが、仕事も同じじゃないでしょうか。
1つの会社で働いていて、その会社が倒産したり、リストラされたら収入はゼロだ。
ならば、仕事も複数にして、収入源を増やした方が安定といえるのではないか。
サラリーマン以外にも選択肢を増やしましょう。