見出し画像

選択と集中 非生産的な仕事を整理した経緯

最近読んだ本で衝撃を受けたのは「限りある時間の使い方 , 原題:4000 weeks」。人生は有限だとして、どこに自分の資源を投下しますか?
自分のビジョンにつながることに集中するために、今の仕事を洗い出しました。重要なことに集中するという考えは大きな気づきでした。

あなたも、やりたいことがたくさんあって、時間がないと感じたことはありませんか?本当にやりたいことに時間を使えていますか?
自分の人生を生きる助けになれば幸いです。

1.マネタイズできない不採算プロジェクトの苦悩

以前から気になっていて、成功したら面白そうなプロジェクトでした。僕は、公募を見て社会人インターンに参画したのが1年半前。広報やマーケティングの担当でアサインされて、複数の媒体をまとめるリーダーに

ベンチャー企業ということもあり、毎週トップの方針は変わり、スピード感が求められる仕事でした。昼間は別の仕事があったので、朝、夜にミーティングが集中。ほぼ、4時間睡眠で過ごすことに

心身ボロボロになりかけながらも、やりがいと成長の機会だと思って走ってきました。トップの陣営は、「来年には皆さんに報酬を払えるようになるから。」それを信じて駆け抜けてきた僕。

10ヶ月ほどした時に異変は起きました!立ち上げ初期から支えてきたPJの要人たちが、次々と卒業していく。今思えば優秀な人ほど、見切りをつけて辞めていきました。

仲間が去っていく不採算PJの苦悩。心も傷ついていました。

2.自分のビジョンにつながる選択と決断

僕が大事にしているのは、仲間と挑戦して、一緒に自己実現すること!一緒に働く仲間が活躍できる場を創ること。

・このPJを続けた先に、僕も含めて「一緒に」自己実現できるのだろうか?
・適切な報酬は得られるのだろうか?

そんななかで読んだ冒頭の本「限りある時間の使い方」。
これを機に、時間の使い方を見直すことに。
ちょうどフリーランスとして仕事が始まった時期でもあったので、今はそれを軌道に乗せることに集中!自分の収入を上げる目標に集中!

その結果、案件の新規開拓をする。新しく人と会って、交友を広げることに、時間を投下する決断をしました。

言ってしまえば、自分の収入が安定しないなかで、ボランティア(無報酬)に労力の大半を割いている場合ではないということです。イベントのタイミングが良かったので、8月末でPJを離脱しました!

再始動!冒険の始まり

3.さいごに 限りある時間を何に使うか

やりたいことがたくさんあるが、時間は有限です。僕が集中すべきは、フリーランスとして収入を上げ続けること。その結果、一緒に働く仲間とともに自己実現できると信じています。

時間をそこに集中できたおかげで、新たな資格獲得の勉強もできるようになり、これからどれだけの人に貢献できるか楽しみです。

やりたいことを実現するために、やらないことを決めて、自分のビジョンにつながる選択をしてみませんか?

今日はこの辺で。ありがとうございます。

いいなと思ったら応援しよう!