![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/112183450/rectangle_large_type_2_588cb08cd12cfe80f79761284b195ef9.jpeg?width=1200)
そのとき主審は何を見てそう判断したのか? #166
皆さん、こんにちは。家本です。
今回は、先日行われたJ2リーグ 第28節の中から「これってどうなの?」「なんで主審はそう判断したの?」と僕が気になったシーンについて解説します。
【ケース1】 清水 v 岡山戦 38分30秒のシーンについて
7月29日に行われたJ2リーグ 清水 v 岡山戦の38分30秒に起きたシーンです。岡山ベンチ前あたりの浮き球に対してカルリーニョス選手(清水)とムーク選手(岡山)が反応しました。カルリーニョス選手が先にボールに触れたところ、ムーク選手は遅れて飛び蹴りのような形でカルリーニョス選手にチャレンジしました。主審はムーク選手に警告を与えました。このシーンに対して多くの方が「なんで警告なんだよ!」「退場だろ!」と反応されたのではないでしょうか。今回はこのシーンについて解説します。
論点は何か?
1.なぜ主審は警告と判断したのか
2.判定は妥当だったのか
判定の難易度はどれくらいか?
難易度 ★★★(5段階評価)
なぜ主審は「警告」と判断したのか?
ここから先は
1,657字
/
1画像
この記事のみ
¥
200
この記事が参加している募集
サポートありがとうございます。 「サッカーを もっと 面白く」「サッカーで もっと 繋がる」「サッカーで もっと 豊かに」 を実現していくための活動資金にさせていただきます。