見出し画像

そのとき主審は何を見てそう判断したのか? #58

皆さん、こんにちは。家本です。
今回は、僕のnoteのメンバーシップの方から質問を頂いたので、急遽ですがそれにお答えさせていただこうと思います。

【ケース1】 相模原 v 長野戦 35分15秒のシーンについて

4月15日に行われたJ3リーグ 相模原 v 長野戦の35分15秒に起きたシーンです。佐藤選手(長野)がフィールド中央をドリブルし、相模原のペナルティエリア内に侵入しようとしたところ、吉武選手(相模原)がスライディングタックルを行いました。これにより佐藤選手は転倒してしまいましたが、主審の笛は鳴りませんでした。まずはこのシーンについて解説します。

論点は何か?

1.なぜ主審はノーファウルと判断したのか
2.判定は妥当だったのか
3.主審はどこに位置取りすればよかったのか

判定の難易度はどれくらいか?

難易度 ★★(5段階評価)

なぜ主審は「ノーファウル」と判断したのか?

ここから先は

5,898字 / 7画像
この記事のみ ¥ 300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる

この記事が参加している募集

サポートありがとうございます。 「サッカーを もっと 面白く」「サッカーで もっと 繋がる」「サッカーで もっと 豊かに」 を実現していくための活動資金にさせていただきます。