そのとき主審は何を見てそう判断したのか? #231
皆さん、こんにちは。家本です。
今回は、先日行われたJ1リーグ 第29節の中から「これってどうなの?」「なんで主審はそう判断したの?」と僕が気になったシーンについて解説します。
【ケース1】 鳥栖 v 京都戦 34分16秒のシーンについて
9月30日に行われたJ1リーグ 鳥栖 v 京都戦の34分16秒に起きたシーンです。ボールがバックスタンド側のタッチラインを超えたあと、長沼選手(鳥栖)が福田選手(京都)の胸のあたりにボールを投げつけました。それにより福田選手はその場に倒れ、両チームの対立が起きました。最終的に主審は長沼選手に警告を与えました。まずはこのシーンについて解説します。
論点は何か?
1.なぜ主審は警告と判断したのか
2.判定は妥当だったのか
判定の難易度はどれくらいか?
難易度 ★★★★★(5段階評価)
なぜ主審は「警告」と判断したのか?
ここから先は
5,139字
/
1画像
この記事のみ
¥
300
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が参加している募集
サポートありがとうございます。 「サッカーを もっと 面白く」「サッカーで もっと 繋がる」「サッカーで もっと 豊かに」 を実現していくための活動資金にさせていただきます。