![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/85431326/rectangle_large_type_2_8c3ae33f9185e7acd820b6c7ffa48178.jpeg?width=1200)
僕の好きな神聖かまってちゃんの曲7選
I LOVE 神聖かまってちゃん!!
神聖かまってちゃんは僕たち生きていてもどうしようもない人間たちの心の代弁者だ。
ぼくはどんなに彼らの曲に救われてきたことか。本来、曲に優劣をつけるのもおこがましいが、ファン歴3年というまだまだ浅い自分が独断と偏見でつけた神聖かまってちゃんの「とくにすばらしい!!」と心の底から感じた曲を紹介します。
1. ぺんてる
![](https://assets.st-note.com/img/1661379608991-aPYxwnBmZi.jpg)
もうこの曲はやばい(震)
個人的に、ほんとうに個人的にですが、神聖かまってちゃんの最高傑作だと思ってます。
のこさんの初期衝動の権化のような曲というか…10代の頃の生きる死ぬ生きる死ぬの決意の狭間で苦しんでいる自分自身が、この曲を聴いていると目の前に浮かんできます。
成人式に行くかどうか迷っていた12月、昔のことを思い出して僕は軽く鬱になりました。そんなときにずっと聴いていたのがこの曲です。結局式には行かなかったんですが、そんな過去にがんじがらめのどうしようもない自分を、この曲は歌ってくれるのです。
風に吹かれてしまおう
落ち葉のように成り果てよう
考えて生きてくような価値なんてどこにあるんだと僕は思うのです
放課後から続く帰り道
どうでもいいやとほざきつつ
どこまでもどこまでも生きたいと願っているのかよ
殺してやると呟いて頭を下げて謝った
僕はいつまでもそんなクソゲロ野郎でさ
あーもうどうなるか
まぁどうでもいいんですが僕は
ぺんてるに行きました
特にこの部分の歌詞はかまってちゃんの曲の中でも随一に泣けるところです。本当に励まされます。もうどうでもいいやと思ってる自分のどこかに、まだ生きることを諦めきれてない自分がいる。この曲は10代の頃を思い出しながら、ずっと、ずっと、聴き続けると思います。
2. おはよう
![](https://assets.st-note.com/img/1661380277752-MG6lOKUVrU.jpg?width=1200)
サビでずっと「僕はつまんな~い奴さ〜」と歌ってる曲です。ほんとにのこさんは自分の心情を歌に表現するのが上手い人で、この曲もそんな彼の才能が神聖なメロディにのせて思う存分歌われています。眠いのに学校に行って、遅刻したからみんなもう教科書の同じページを開いていて、「おはよう」とあいさつを交わす。「おはよう」って何だよ。俺はまだ教科書も開けてねえよ。ずっと置いてけぼりだよ。そんな気怠い感情がサビの嘆きの声に込められていると思います。
本当に、本当にずっとつまんない奴でした。つまんないことで凹んで、また立ち直って、人生その繰り返しです。その繰り返しの中でも、「僕はつまんないやつさ」と歌ってくれるだけでなぜか救われるんです。そんな不思議なパワーが音楽にはあります。
この曲も大好きです。
3. 黒いたまご
![](https://assets.st-note.com/img/1661380603378-b2M2EOAUyd.jpg)
この曲はThe・鬱!!て感じの曲です。神聖かまってちゃんの曲って徐々に良さがわかってくるスルメ曲が多いんですが、これはPV見たときに一瞬で凄さが伝わってきましたね。曲を聴くならCD音源ではなく、デモ音源で聴いてください。全然違うので。
真っ黒で気持ち悪い卵を「きみ」という名で呼ぶことに決めたのこさん。白くなろうとするけど到底白くなれない。どうしようもない。生まれてきたときから、どうしようもない。
「君はどうしようもないだろうね」
こんなにもどうしようもない自分を慰めてくれる歌詞がありますか!?この擦り切れたノイズだらけのメロディの中に、のこさんの優しさがたっぷり詰まってると僕は思います。
4.夕暮れの鳥
![](https://assets.st-note.com/img/1661380989039-buFKDnQ1Sa.jpg?width=1200)
これは言わずもがな進撃の巨人EDに採用された曲ですね!この曲から神聖かまってちゃんにハマった人は多いんじゃないでしょうか。かくいう私もこれがきっかけで彼らを知ったので、思い出深い、出会いの曲です(ハマるのはもうちょい後でしたが)。
これはもう神聖さの権化みたいな曲ですね。昔スイスからの留学生と一緒にカラオケ行ったときにこの曲を歌って、「コノ曲英語デタラメネ」と言われたくらい歌詞の英語はぐちゃぐちゃなんですが、そこがいいんだ!!元々は日本語だったらしいんですが、この曲は英語で正確な文法じゃないからこそ、のこさんの感情がダイレクトに表現されていると私は思うのです。
PVもまたこれがエモくて、のこさんが作ったやつじゃないんですが、このPV作った人はよく世界観を分かってる!と言いたいほど素晴らしい出来です。夕暮れ時にこれ聴くともうエモいんですよね〜。エモエモの塊みたいな、そんな曲です。(あとライブ化けするのでライブではいつも号泣必至です)
5. 光の言葉
![](https://assets.st-note.com/img/1661382056350-f8vF5Oelrf.jpg)
あれアルバム『夕暮れの鳥/光の言葉』に偏りすぎじゃない?と思ったそこのあなた、安心してください。そこからもう一曲殿堂入りが出てきますよ…。ってことで「光の言葉」です。
これはねー僕は最初はあまり好きじゃない曲だったんですよね〜…。ってのも公式PVがあまり好きではなくて、本格的にハマったのはのこさんがPVを出すちょっと前くらいですね。のこさんのPVはvery goodです。
これはよくよく見てみると歌詞が他の曲に比べると詩的なんですよね。
光の影から生まれる言葉が朝日になるから
天使になれないとしても
君を見ているよ
僕は君を見ているよ
見ているよ
僕は君をそこで見てます
「僕は君をそこで見てます」って歌詞が超好きです。天使になれなかった人間が、愛した人をずっと見守っている、そんな物語性を(勝手な解釈ですが)ものすごく感じます。大胆に言えば、この歌詞にのこさんの曲すべてが表現されていると思うんですよね。いつもいつも見てくれている、慰めてくれている、それは曲なのか他者なのか神さまなのかはわからないけれど、何かに見守られながら生きている。そんな神聖な気分にさせてくれます。
まあ、この曲はほんと映画の主題歌とかにめちゃくちゃ合うだろうなって思いますね。曲の半分くらいがアウトロでずっと神聖なメロディーが流れているので余韻が半端ないんです。この鐘の音は(個人的にですが)「マイスリー全部ゆめ」と感情が対になってるのかなと感じます。
6. 卒業式
![](https://assets.st-note.com/img/1661383127563-QyvSiRQvHS.jpg)
これは本当に最近出た新曲です。スルメ曲です!!もうのこさんやってくれたなと思いましたよ。30代半ばにしてこんな純粋な曲とPVを作れるのは本当にすごい。心の底から尊敬しますわ。
これも歌詞が物語っぽくて、最後のサビで感情の大きな発露があるって形式の曲です。
両手を空に掲げちゃうと
その分、誰か遠慮しちゃうからね
クソが死ね
「両手を空に掲げたら誰か遠慮しちゃう」って…なんでこんなに優しい繊細な歌詞が書けるのかと思いますね。神聖なメロディの中、泣きそうな声で歌い終わったあとに「クソが、死ね!!」で締めくくる。これがもう僕が思うThe・神聖かまってちゃん。「卒業式」ってタイトルも素敵なんですよ。いかようにも受け取れて。この曲は本当に早くライブで生で聴いてみたいです。
LAST. コンクリートの向こう側へ
![](https://assets.st-note.com/img/1661386574857-2xUriEM3NN.jpg)
殿堂入りです!!この曲が、この曲こそが僕の中でいつまでたっても最高の曲です!
いやー正直この曲もスルメ曲というか、人を選ぶと思うんですよね。ずっと「コンクリートの向こう側へ沈む」しか言わない、本当に超感覚的な曲なので。
でもね、この曲はもはや僕にとって他の曲とは次元が違うんですよ。この曲を聴いて「救われる」とか「勇気づけられた」とかそんなレベルじゃない。この曲は「自分自身なんだ」って、ずっと聴いていて思ったんです。死んだらきっとこの曲の中にいるんだ、って。
すごい変なこと言ってるけど、この感情って哲学者・西田幾多郎が言っていた「純粋経験」に近いんですよね。曲と自分とが一体になる感じ。鏡の中の自分を見ている感じ。だから、この曲を評価することなんて僕はできないんですよ。自分自身だから。これ諫山先生なら分かってくれるかなぁ?(諫山先生はこの曲が神聖かまってちゃんの中で一番好きだそうです)
ちなみにこの曲は、のこさんのデモ音源もあります。
![](https://assets.st-note.com/img/1661384352918-geMHAHTwTL.jpg?width=1200)
これもすごくいいんですよね〜。こちらはさらに人を選ぶし、なんなら聴いた瞬間嫌いになる人が多い気がします。後半ずっと叫んでいるだけなので。でも、その叫び声のノイズが、僕にとってはたまらなく気持ちいいんですよ。自分の代わりに歌ってくれてるんだ、叫んでくれてるんだって気がつけるから。だから、この曲はいつまでも聴きたいし、よければこれを読んでくれている皆さんにも一度聴いてみてほしいです。これが「神聖」かまってちゃんです。
まとめ
ここまで個人的な感想をみてくださってありがとうございます。ファンの方々なら「なんであの曲は入ってないんだ!」って内心思われる方もいるかもしれませんが、僕も同じ気持ちです笑。なんかのサイトの「神聖かまってちゃん名曲ランキング」の1位に「ロックンロールは鳴り止まないっ」とかが入ってると「にわかが!」って心のどこかで思っちゃいます。(もちろん良い曲ですよ!本当にこれも大好きな曲です)
もう神聖かまってちゃん良い曲が多すぎるんですよ〜。選べない!!7つに絞るのが限界でした。なんでこいつらを選んだのかっていうと、この7つに共通しているのは、「神聖さ」なんです。
これはあくまで自論なんですが、のこさんの曲ってやっぱり躁と鬱に気分がハッキリ分かれていると思うんです。とんでもなく明るい曲もあれば、暗い曲もある。でもすごいのが、そんな躁鬱の二項対立を超えたものを曲の中で表現していること、それが「神聖さ」です。こんなにも自分の中の負の感情、鬱屈をここまで美しい芸術に表現することができる人はいないと思います。そういった意味で、彼らはほんとうに「神聖」「かまってちゃん」なんです。
ぜひこの記事を見て、少しでも神聖かまってちゃんや彼らの曲に興味を持ってくださったら、それ以上に嬉しいことはありません。その時はまたネットで会いましょう!
リンク
・ぺんてる https://youtu.be/ANvDXWicuTA
・おはよう https://youtu.be/IHHlawdtS-k
・黒いたまご https://youtu.be/zFtGt43r-6I
・夕暮れの鳥 https://youtu.be/sUW4dDWiz-A
・光の言葉 https://youtu.be/5zaMdph01ak
(デモ版 https://youtu.be/WTezxbPLoc8)
・卒業式 https://youtu.be/EL8pZCJ1yjY
・コンクリートの向こう側へへ https://youtu.be/zRZH17Se-WQ
(デモ版 https://youtu.be/aSpx7ZJxAHM)