![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/170744555/rectangle_large_type_2_0e66a76940ed910aaf84cdbefbb65c26.jpeg?width=1200)
2025・6・21に会社を開始します
作家&ゲームクリエイター。
2025年に入り、頑張らねばなりません。
本は、編集者様に見ていただけるように、
公開しながら、α版を見ていただけるようにしています。まだ実力がありませんが、頑張って実力を付けたい次第です。作家だと宣言しています。
ゲームの方は、まだスマフォに未対応で、Windows10用のKD2を動画で公開し、皆さまの評価を頂きとう思います。
今まで、14歳から40年間、ブランクを挟みながら、ゲームクリエイターの修行をしてきました。前作は10本売れました。110円で。
実力の方はまだありません。でもあきらめないで、今は、ゲームBGM作成の勉強をしています。次回作KD3のためです^^
どうして作家&ゲームクリエイターなのでしょう。あるゲームの会社の姿勢が、そのようにぼくを導きました。ARPGでしたが、その本も出ていて、
ゲームの展開が本通りでした。
ゲームを創るのに話をまず書くんだと知りました。それに応じたゲームの世界観を表現し、ストーリーどおりにゲームが展開している。
すごい感動しました。結構有名な作品だと言っておきましょう^^
ぼくは個人です。6月21日に、再成屋☆彡(さいせいや)を開始します。
実際にはネットでは活動していて、ぼく自身も忘れていました。12年間の予備起業をしていました。現在、3本のリリースがあります^^
持病があったため、慎重に活動し、持病が治るように、自分を癒しました。ゲームがスキなので、それに関われば、自信が付き、病気を解消できる。実際その通りでした。今も治療を受けていますが、
医師もカウンセラーっも、ぼくを病人とみていません。どちらとも会話を楽しんでくれています^^もう形だけなんですね^^
資金はたくさんありませんが、貯めました。運営がほぼ0円で可能なので、後は実際に売ることで、社会に問うことをしたいです。
現在、Unityの勉強を少しづつしていまして、スマフォ対応と、Windows10対応を予定しています。11がこれから主流になるので、11対応も検討中です。
今のところ、ぼくの会社は一人会社で、全部、家事を含めて、ぼくがやっています。もう、練習をして来たので、戸惑うことはありません。
生活保護を使いながらの起業で、そういうことに近いことをして乗り切った会社様が生活保護とは違いますが、国の援助で乗り切り、今活躍している会社様があります。
大きな会社は、従業員の給与を払うために、国から補助金を貰うケースがあります。会社として動かすために、もらうと言う選択をするのです。
意見が分かれるかもしれませんが、会社を創り、運営するには援助が必要です。サポートをお願いいただければ幸いです^^
#SITHホ・オポノポノ愛好家
#生活保護研究者
#ゲームクリエイター
#作家
#masa