
耳コピーを練習しています
感じるままに書いていくとエッセイ。スキな曲を紹介しようと思う。
こんなゲーム音楽がスキで、日常をセカオワ、ミスチル、ゲームミュージックが占めている。
この記事は有料記事です。お金儲けもしたいのです。応援お願いします。
ゲームミュージックが広まったのは1980年代であり、記憶によると、日本ファルコムのザナドゥシナリオIIがCD化されると言うことが起きた。
ぼくはX1turboでプレイしたが、シナリオIはX1で開発され、IIはPC88mkIISR
で開発され、聞いていただくと感じるだろうが、
とてもゲーム音楽に見えないのである。
ぼくが尊敬するコンポーザー、古代祐三氏ともうひとりが楽曲を創り、その音楽がゲーム以外にも広がった。
現在、エッセイスト、生活保護研究者、ゲーム開発者、起業家のぼく。シナリオIIのBGMを聴くと、
タイムスリップしてしまうのである。あの高校生時代へ。
皆さんの中にも同年代の方もいるだろう。どうか聴いて欲しい。あのきつい戦闘をしていたときに、BGMに癒されたのである^^
ゲーム音楽漬け
セカオワやミスチルもスキで聴くが、日常の大半はゲームミュージックです。
曲をコピーする、耳コピを練習中です。作曲の基本は模倣なので(絵もそうですが)、いろいろなスキなゲームミュージックを聴きます。
音を掴まないといけません。最近、ある曲のある音だけ正解しました。前も書きましたね。すいません。
この動画で言っている感じです。聴いて歌って、指で、キーを押す。これかな?ああ、これだ。
それを丸々1曲するわけです。根気は要りますが、できるとうれしい。
Unityで開発してる人も、音楽しません?
ここから先は
379字
¥ 500
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?