![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/153886352/rectangle_large_type_2_69f39355f633082689807a1b6b42edf9.png?width=1200)
遊ぶ双極2型 masaですー11
おはようございます!masaです。いつも読んでくれてありがとう✨
スキ、フォローに感謝。コメントくれたら嬉しいな^^
この記事は双極性障害のことについて特に書いている記事です。
何故、遊ぶ双極2型とついているのか?
遊ぶ方が回復すると体験で知っているからです。
ガチで回復、回復と考えるとしんどいし、躁鬱が治って欲しいと考えると、回復って止まるんだよね^^
好きなゲームをしたり、好きな音楽を聴いたり、友達と電話したりする方が、病を忘れ、生きている感じがするんだ。
遊ぶことは、他の精神疾患の人にも当てはまる。精神疾患になる人は、勉強も仕事もガチでやっちゃう人なんで(過去のぼくがその典型だった)、
精神科デイケアで、ひたすら遊ぶことをして、何か壊れたな。働かないで、ただ、しゃべったり、トランプをみんなでしたり、
デイケアのプログラムで、病院もちでカラオケに行ったり、ソフトボールしたり。歌がスキだと気づいたのはカラオケのおかげ、
今では、ネット動画のセカオワを見ながら、声を出している、
つい、自分の障がいについての本にはまりがち。ワーカーに言われた。「病気の本を読むのもいいけど、皆と遊びましょう。回復するよ^^」
本の虫だったので、インナーチャイルドと言う本をかじりついて読んでいた。この本だけは読みたかったので、高かったけど、買ったかな^^
遊ぶことは、何か創作することで表現することになることががある。折り紙を教わったり、楽器や紙工作したり。何かを自分のために生み出し、
結果、見る人が驚くことがあった。職人だったもん。工作は得意だし、やっていて気分がいい♪
自分のために遊ぶ
遊びは回復のためと書いた。ひたすら、自分の才能を出すのが遊びだ。パソコンはその点で、ぼくにいい影響を与えてきた。
このようにnoteを書けるのは、約17年も、読者の反応が少なかったブログで、ひたすら、自分のことを書いたおかげだと思う。
コメントされると嬉しいです。noteでは、忘れたころにコメントがつくのが助けです。
なんであれ、自分のため。noteを書く人の中には、勉強したことや、調査したことを書く人がいて、重宝しています。
ぼくもゲーム開発中?という記事で、自分なりの体験や、調べたことを書いています。内容が、ゲームクリエーターのための記事なので、
スキが10いかないですが、それでも書けることに喜びを感じています。
この遊ぶ双極2型ーmasaですも、ライフワークです。無料で、多くの双極性障害の方に回復の体験を分かち、
ヒントをつかんでくれればと書いています。自分のために遊ぶ。
遊びによって、自己を開放し、自分の中の宝である体験や特質を見直す。出て来た、過去の趣味とかをもう一度やってみる。
自分のすごさに驚くでしょう。何もないと感じる方もいるかもしれませんが、きっと何かあるので、自分だけで出ないなら、
人と遊んで、ゆるゆるな状態を作り、いろんな遊びを楽しんでください。