![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135237530/rectangle_large_type_2_de07ec11e9016bc1d2335b266e88d4eb.png?width=1200)
自営か就職か
儲からない自営か、それとも移行支援の制度を使って、よその会社で働くか。少し考えている。自営と言うのは昔から儲からないというのは当たり前に言われている。
自営を目指すのもいいが、よその空気を吸うのもいいかもと心が動いている。訓練を受けてからの就職になるらしいが、お金を稼ぎたいぼくとしては、
自営して10月に起業することに不安を抱えている。生活保護をすぐ切るほどの収入があるわけでは無い。でも生活を変えたいとの思いはある。
生活は援助のおかげできちんとしてきた。お金の管理も失敗を経験しながらできるようになってきた。
20年、生活保護のおかげで自己破産した起業家からの回復を果たした。作業所も週1行っている。お金が月30万は欲しいとの願望がある。
現実問題、10月に起業しても、どこか勤めても、月30万にはたぶん届かない。だったらどうした自分にいいのだろう。大富豪の兄貴、丸尾さんは、儲かることをしろと言う。
その儲かる仕事ができるだけの体力が無いのだ。日当1万だと建設現場とかになる。20代のような体力はない。行ったとしても週5日で20万だ。
好きなことに行くのが逃げのように思える。実際は今までやってきて、製品を作って、ネットショップを確保して、宣伝して、いまだに売り上げ0円という厳しい世界。
まだ4か月。1回、リアルでお客が出来たことがあったが、お客の都合が悪くなって、売ることを止めた。ごり押しはしない。商売は両方都合がいい場合、取引をする。WIN-WINだ。
寄付をしてくれる方が出て来たり、OKサインは宇宙は送ってくる。生活費は生活保護に依存。売る練習をもっとしろとのことかもしれない。
自分と関わる全ての人を信じるのも大事だと思う。信じる力なんだな。
自信は無いのが当たり前。続けていくうちに花のように育つ。
1回しかない人生だ。思い切り勝負できる方がいい。移行支援はやめておこう。ぼくは起業家だ。起業の道に行こう。
ゲームクリエイター&noteクリエイター
masa