![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/147535928/rectangle_large_type_2_576855fede5289675b85186e05dc3c82.jpeg?width=1200)
月刊駄文置き場 令和6年7月号 2
緑みが強い。
170. 殺害
いくつかあるけど、とりあえずBBC日本語版記事。
https://www.bbc.com/japanese/articles/c51ynx5vjeqo
> ハマス最高幹部ハニヤ氏、イランで殺害される イスラエルが攻撃とハマス発表
> 2024年7月31日 17:16
イスラム組織ハマスは31日、最高幹部イスマイル・ハニヤ政治局長(62)がイランの首都テヘランで、イスラエルによる攻撃で殺害されたと発表した。
……まず、思ったのは、「ハマスって、イランの”子分"だよね? カネ出してくれる"親分"のお膝元で、『敵』に殺されるって、ある?」って疑問。
むしろ「イランに"トカゲの尻尾切り"、されたんじゃね?」って思った。直感で。
だいたい、イランが国内でのイスラエルの行動を容認しちゃうの、おかしくない?
でも記事にはこうある。
イランの最高指導者、アリ・ハメネイ師は、ハニヤ氏暗殺に対する報復は「イラン政府の義務」だと述べ、イスラエルは「厳しい罰」を受けるだけのことをしたと非難した。
イスラエルはコメントを出していない。
空想とか妄想とか想いを巡らすことは可能だろうけど、なーんか、論じるための確たる「根拠」の乏しい状況では、静観するより他はない気がします。
(12024.07.31.水 追加)
169. 尖閣沖合@30日
令和6年7月の状況 30日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 30日の分)
https://www.sankei.com/article/20240730-HYA5OWEB2RIHNFPXH45QW5AJMY/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23685
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109 4隻: Damaiyから侵入 / 海警2201 海警2202 海警2103 海警2501 4隻: Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (海警1105 久米島の西北西などへ一時離脱)
16日〜23日 8日間 4隻 (23日: 台湾海峡へ退去)
24日〜27日 4日間 0隻
28日,29日 4隻 (28日: 海警1303 海警1106 海警1105 海警1109 : 台湾海峡から侵入 / 29日: 1隻退去)
30日 3隻 (海警1303: 大正島の北東に離脱) (報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
○ 魚釣島・南小島の東やや南2隻。
・海警1106 "CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月31日 朝。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月31日 朝。
(参考) 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
○ 大正島の北東
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月20日 夜。
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
● 所在不明。1隻。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月27日 夜 以後所在不明。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 日本領: 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月31日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月31日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・近傍水域
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:4918887/mmsi:440401060/imo:0/vessel:CHUNGUM
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7879315/mmsi:440400850/imo:0/vessel:5_MAN_GEUM
○ 日本領: 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
(太平洋)
● 太平洋?(タイムゾーン UTC+10 からの推測) 最終確認地: 襟裳岬の東南東沖。
2隻。
・"ZHONG GUO HAI JING 1501" "CHINACOASTGUARD6501" "Patrol Vessel" 129m shipid:3616937 mmsi:413875750 imo:9767003
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3616937/mmsi:413875750/imo:9767003/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_1501
令和6年7月30日 朝 以後所在不明
最終確認地: 襟裳岬の東南東沖。
・"CHINACOASTGUARD 6306" 120m 日本語版ウィキペディアに記載なし "Law Enforce" mmsi:413875756
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8454148/mmsi:413875756/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_6306
令和6年7月30日 朝 以後所在不明
最終確認地: 襟裳岬の東南東沖。
(追記)
※補足
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/30/123000
『pelicanmemo』
> 2024-07-30
> 【中国海警局】北太平洋公海漁業パトロール(2024年)へ 「海警6501(長山艦)」と「海警6306(石城艦)」
中国は毎年のこの時期に、「北太平洋における公海の漁業資源の保存及び管理に関する条約(北太平洋漁業資源保存条約)」など国際条約に基づいて法執行船2隻を派遣している。
(追記おわり)
(日本海)
○ 能登半島の北西。隠岐諸島の北北東。
.・"XIANG YANG HONG 01" 向陽紅01 "Research/Survey Vessel" 調査・測量船 海洋科学調査船(国家海洋局名義) 所属:第一海洋研究所 遠洋科学調査船 99.8m mmsi:413330890/imo:9779692
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:4038235/mmsi:413330890/imo:9779692/vessel:XIANG_YANG_HONG_01
令和6年7月31日 深夜。
(東シナ海)
● 東シナ海?(タイムゾーン UTC+9 より推測) 最終確認地: 屋久島の西南西。
・"HAI YANG DI ZHI JIU HAO" "HAI YANGDIZHIJIUHAO" "Research/Survey Vesse" 87.07m mmsi:413331770/imo:9780744
(参考: https://news.cgtn.com/news/3d3d674e3163544d31457a6333566d54/share_p.html https://twitter.com/PhamthangNam/status/1196420849219198977)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5203969/mmsi:413331770/imo:9780744/vessel:HAI_YANG_DI_ZHI_JIU_HAO
令和6年7月29日 夜 以後所在不明。
最終確認地: 屋久島の西南西。
◯ 屋久島の西やや北。済州島の南南東。沖縄本島の北。1隻。
・海警2301 ZHONGGUOHAIJING2301 "Law Enforce" 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:565294/mmsi:413875033
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:565294/mmsi:413875033/imo:0/vessel:ZHONGGUOHAIJING2301
令和6年7月31日 早朝。
● 大陸沿い東シナ海?(タイムゾーン UTC+8 より推測) 最終確認地: 上海の東。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
令和6年7月29日 朝 以後所在不明。
最終確認地: 上海の東。
○ 上海の東。
・海警2101 "CHINA COASTGUARD2101" "Research/Survey Vessel" 沖合哨戒艇 71.4m 武装記載なし(n/a) mmsi:413875051imo:9150949
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:552390/mmsi:413875051/imo:9150949/vessel:CHINA_COASTGUARD2101
2024-07-31 02:38 (UTC+8)
令和6年7月31日 深夜。
(台湾海峡方面)
◯ 台湾海峡の北方水域。Fuzhou 福州の南東。1隻。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
令和6年7月31日 朝。
○ Fuzhou 福州の東南東。河川上流内陸。
・"MIN TAI 3 HAO" "Cargo" 225m shipid:5872224 mmsi:413211110 imo:8566854
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5872224/mmsi:413211110/imo:8566854/vessel:MIN_TAI_3_HAO
令和6年7月31日 朝。
◯ 南シナ海。香港の東。
・"HAI YANG SHI YOU 720" "Research/Survey Vessel" 107.4m shipid:557847 mmsi:413302640 imo:9567829
(参考: https://www.piclub.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/No.1161_中国海域の航行警報No.114.pdf )
→恵州 Huizhou・香港の東北の港湾(2024-08-01 02:00 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:557847/mmsi:413302640/imo:9567829/vessel:HAI_YANG_SHI_YOU_720
令和6年7月31日 深夜。
(温州 Wenzhou・大麦嶼 Damaiyu)
◯ 大麦嶼 大麥嶼 Damaiyu
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:121.126/centery:28.084/zoom:13
4隻。舷番号5桁台の船舶を除く。
・CHINACOASTGUARD2204 "Law Enforce" 102m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:6174708/mmsi:413875048
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6174708/mmsi:413875048/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2204
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428 mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
・海警2201 CHINACOASTGUARD2201 "Law Enforce" 90m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"87型25ミリ連装高射砲の艦砲版" shipid:8094776/mmsi:413875045
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8094776/mmsi:413875045/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2201
・海警2202 CHINACOASTGUARD2202 "Law Enforce" 104m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ-76A 76A式37mm連装機関砲" shipid:5408729/mmsi:413875046
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5408729/mmsi:413875046/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2202
● 最終確認地: 大麦嶼 Damaiyu。1隻。
・海警2102 CHINACOASTGUARD2102 "Patrol Vessel" 沖合哨戒艇 73.9m 武装記載なし(n/a) shipid:556555 mmsi:413875052 imo:9351878
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878/vessel:CHINACOASTGUARD2102
令和6年7月29日 朝 以後所在不明。
最終確認地: 大麦嶼 Damaiyu
以下省略。
(12024.07.31.水 追加)
(追加)
○ 寧波・舟山の東方。1隻。
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041 imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
令和6年7月31日 早朝。
○ 福州の東北東。台湾海峡の北。1隻。
・海警2302 CHINACOASTGUARD2302 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:1493978 mmsi:413875034
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:1493978/mmsi:413875034/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2302
令和6年7月31日 朝。
◯ 台湾海峡。台湾・Taichung沖。
・"TOKYO QUEEN" "Singapore" シンガポール船籍 "Bulk Carrier" 229m mmsi:563102200/imo:9841287
ブラジル・サンフランシスコ・ドスル "SAO FRANCISCO DO SUL Port"(2024-06-19 19:06 (UTC-3))→天津(2024-08-04 10:00 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6149212/mmsi:563102200/imo:9841287/vessel:TOKYO_QUEEN
令和6年7月31日 朝。
※ ふつうに貨物船だと思う。
温州からはるばるとアフリカ希望峰を回って南米ブラジルに行き、今度はそこからはるばると戻ってマレーシアに寄って、さらには渤海の奥・天津に向かっているようです。健気。
(12024.07.31.水 追加)
更新されたので更新した。
(12024.07.31.水 追加)
日本海-津軽海峡-太平洋のチャイナコーストガード2隻の説明としてpelicanmemoさんの記事をリンク、引用を追記した。
(12024.07.31.水 追加)
168. コメ不足、なんだってさ!
知らんがな。
(補足)
「品薄」って程度、なんだってさ。
「高値」ってハナシもある。
けど、これまでが "ブランド米" 含め安すぎたんだよね。
(補足おわり)
確かに、令和5年秋産のコメは(年々値上げしてるとはいえ)高かった。
いつもの、遠方の店ではなく、最寄りで5キロ入り(いつもは10キロ入り)を買って蓄えてある。コメだけを消費していたら秋口には尽きるかもしれないけれど、麺類とかも食べてるんで、新米が出回るころまではたぶん大丈夫。
「白い米」を「白化米」って言うと思っていたんだけど、検索してもヒットしない。……ひょっとして……言葉狩り、してる?(苦笑)
白化米、ではなく「白濁米」とかっていうのが拾える。
いずれにしても「白い米」は、研いでいるときに潰れて水を濁らすばかり、なので極力「白い米」のない、つまりはコメの包装が「透明な」商品を選んでいる。
安いコメの中には、ものすごーーーーく「白い米」が入ってるものがある。クズ米でカサ増しすな!と怒りを覚える。なので、お値段が安くとも「中身をひけらかせない」袋入りのコメは買わない。
「味はかわらない」というウソの説明が散見されて、おまえ米研いで炊いたこと、ねーだろ!って思いながらそういう文書を眺めている。実践しない、耳学問なひとはコロリと騙されちゃうんだろうなあ。ま、騙されて強くなれ!(苦笑)。
味よりも、粒が潰れてしまうので「食味」が劣るのは間違いない。それどころか「研いでるそばから割れて砕けて水に溶け」って度合いが「白い米粒」くんには多い。
漫画『美味しんぼう』を支持する気は皆無だが(それどころかあの作品には「プロ市民」っぽいデマゴーグも多いので全部「眉唾」推奨。たまに「まともな知識もある」からややこしい)「白い米粒は取り除く」という態度は、"食"を極める態度としては「正しい」とわたしは評価しています。
ま。チャイニーズな人々みたいに「コメはぜんぶ、お粥にして食う!」って向きには、白かろうと透明だろうと特に問題はないかと思う。おいおい。日本のコメはいつからチャイニーズ粥の原料になったんだい?
ま。つまるところ「知識」は「実践」のなかから自らが「見つけ出していく」のが基礎の基礎だよね、ってお話、でした。
(12024.07.30.火 追加)
補足を追記。
(12024.07.31.水 追加)
167. 能登、災害派遣
っていうか、いまや珠洲市災害派遣(入浴支援)が定常化していないかい?
・令和6年7月29日付
https://www.mod.go.jp/js/pdf/2024/p20240729_01.pdf
・防衛省 統合幕僚監部 報道発表資料(令和6年7月)
https://www.mod.go.jp/js/press/index.html
公開されているPDFファイルには、「遮熱シート」で浴場テントを上から覆っている写真が載っている。
ごくろうさまです。
珠洲市は"復旧・復興"をサイトで公開……って、なんか暢気に「ご意見をおよせください」とかやってるっぽい。
おいおい。大丈夫か?珠洲市。
https://www.city.suzu.lg.jp/site/r6-notohantou/
……ま、ヨソの土地のことは「その土地の」人たちに委ねて見守るより他はない。
(12024.07.30.火 追加)
166. 改心しろよ
習氏改善。いや、改善の兆しなし。……チャイナはどこまで「退化」「退歩」していくのか。そのうち、「自動車は贅沢」から「自転車も贅沢」、「クワで畑を耕すなんて贅沢」とかってなったりして。移動は徒歩!(おいおい)
……あー。「収支改善」か。
収入(国家の場合「歳入」)を増やし、支出(国家の場合「歳出」)を減らす……なーんてのは、国民経済をより「成長」させた結果として達成されるオマケ、余禄です。
経済を縮小したり、ブッ潰した先には「収入改善」どころか国民も国家も、ザ・世紀末、ひゃっはーですね。ほらあれだ「世も末」ってやつだ。「ヨモスエ」。
間違った思い込みにみんなを丸っと巻き込むのは止めていただきたい。
つまり、「改心、しろよぉ〜(ハイリフレフレハイリホー)」です。
腕白でもいい、逞しく育ってほしい……って言ってた時代は良かった〜(ジュリーの歌っぽくなってきたゾ)。
パンドラさんが開けた箱に残された「災厄」は、人間が生きる上で「いちばん大切な」ものだった。
(12024.07.30.火 追加)
165. オーストラリアは今日も雨
「豪雨」って、そういう意味じゃないよ!
(12024.07.30.火 追加)
・オーストラリア連邦
https://ja.wikipedia.org/wiki/オーストラリア
> 英: Commonwealth of Australia
> 日本での略称は豪州(ごうしゅう)
日本における漢字表記では濠太剌利とされ、またそこから濠洲(ごうしゅう)とも呼ばれる[26]。「連邦」を付け濠洲連邦ということもある。「濠」「洲」は常用漢字の「豪」「州」を代用して豪太剌利・豪洲・豪州と書くことも多い。
164. ウナギを喰う前に
ウナギに限らず。
海産資源のことを消費者は知っておかねばならない。
・片野歩氏
https://toyokeizai.net/articles/-/782694?page=4
必要なのは科学的根拠に基づく数量管理を行うこと。そして厳格なトレーサビリティで、違法なウナギの価値をなくして流通させないことです。
全量とはいかないでしょうが、かば焼き製品なども含め、DNA検査を行って罰則を強化することも必要です。
そうすれば輸入されるはずがない、ヨーロッパウナギなど違法ウナギの輸入をある程度防げます。
・
https://toyokeizai.net/articles/-/782694?page=3
次のグラフは、水産庁の算出数量(推定)と都府県の採捕報告数量の差を示しています。毎年差があり、常に報告量より実際の算出量が多くなっていることがわかります。
その差が不透明流通として問題になっています。差が出る理由は密漁や闇取引といった類のものであるのが実情なのでしょう。水産庁の資料にも、シラスウナギ流通の実情について「無許可による採捕(いわゆる密漁)」という表現が出ています。
・
https://toyokeizai.net/articles/-/782694?page=2
かつて中国で大量に加工して日本に輸出されていたヨーロッパウナギ、ニホンウナギ、東南アジアで獲れるビカーラ種、アメリカで獲れるロストラータ種(準絶滅危惧種)など、世界のウナギの資源は、大半が絶滅危惧種になってしまっています。
・
https://toyokeizai.net/articles/-/782694
>ウナギ漁はシラスウナギ(ウナギの稚魚)を獲る漁が主体
>夜間に集魚灯を使って、光に集まったシラスウナギをすくい獲るのが主な漁法
>ニホンウナギが絶滅危惧種に指定され、稚魚の密漁など暗い話も多くあります。
獲れなくなって供給が減れば価格は上がるので、さらに少なくなった群れを多くの網ですくうことになります。川を上って親になることが許されず、成長乱獲で資源をつぶしてしまう。親になって再び川を下って産卵する親のウナギが減るので、産卵量も減る——どうしようもない悪循環です。
わたしはうなぎを食べる気になれない。
(12024.07.30.火 追加)
163. 哀悼
声優・山本圭子さんが亡くなられていたそうです。
黙祷。
https://ja.wikipedia.org/wiki/山本圭子
https://ja.wikipedia.org/wiki/キン肉マンの登場人物#ナチグロン
ア太郎ちゃんとか、バカボンとか、砂かけババァとか、天子男ジャックとか、タレちゃん(と牧村とーちゃん)とか、花沢さんとか、ローボコン、旧作『おそ松くん』の六つ子……いっぱい。
(12024.07.30.火 追加)
162. アセノスフェア
地球表面(地殻)の側から順に、
https://ja.wikipedia.org/wiki/リソスフェア
https://ja.wikipedia.org/wiki/アセノスフェア
https://ja.wikipedia.org/wiki/メソスフェア
リソスフェア lithosphere は岩石圏・岩圏。「地殻+弾性のあるマントル」。
これが概ね「プレート」って人間が挙動を認識・認知しているものと一致するそうです。「プレート」の正体はアセノスフィアのマントル部分だ!と言えそうです。マントル部分も、輪郭曖昧なのかもしれないけれど層を成して性質を異にして、積み重なっている。けど「マントル対流」で上下にかき混ぜられもしているって、ちょっと面白いですね。
アセノスフェア sthenosphere は岩流圏。「流動性マントル」。主要組成"かんらん岩"。電気をよく通す。
> 発散型プレート境界においては、アセノスフェア(アセノスフィア)は地表に近いところまで上昇している。
大西洋の真ん中、南北に奔る海底山脈が「発散型プレート境界」の代表例。アセンスフェアが湧き上がってリソスフェアを盛んにこしらえて増やしている。なんで湧き上がるのかはたぶん「熱」の対流。局所的に「湧く」のはお鍋でお湯が沸くのを観察してると(時間変化が大きく異なるとしても)だいたい「感じ」がつかめる。
メソスフェア mesosphere には和名がない。
> アセノスフェアと化学組成は同じ
> 高温・高圧で高い剛性を持つ層
> 流動性の振る舞いはほとんどない
上に乗ってるモンが重くて、動けない感じ?
> 温度分布の偏りやマントル物質の運動と関連付け、スーパープリューム、ホットスポット、スタグナントスラブの研究が行われている
沸騰したお湯の「あぶく」がお鍋の平面湯面の「どこ」で「ぼこん!」って破裂するか、1個の水蒸気の泡がいつ・どこに生じるのか、これはもうランダム、カオス理論なんかの範疇になるかと思います。統計上の類推頼み?
ホットスポットやスーパーブリュームがいつどこで生じ、いつ終わるか。「過去に起きた分」くらいはなんらかの足跡を辿ればわかるとしても、先のことはわからない。気まぐれな「地球のお腹の中」の都合は、地球表面にも地球大気層にも影響する。人間という存在が、いかに「あやふやな」土台の上に成り立っているかをつくづく考えさせられる。
ちなみに「メソスフェア」もマントルの端くれ。マントルの層の底にあたる。
その下にはさらに鉄主体の「外殻(流動性があるんだってさ。地磁気のふるさと」)、「内殻(流動性がない。かっちかちやぞ)」がある。
鉄が発熱ってホッカイロかよ!ってつい妄想しちゃうけど、酸化還元反応で地球が発熱している訳でもなかろうから安易が過ぎる。
(12024.07.30.火 追加)
161. 尖閣沖合@29日
令和6年7月の状況 29日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 29日の分)
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23679
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (海警1105 久米島の西北西などへ一時離脱)
16日〜23日 8日間 4隻 (23日: 台湾海峡へ退去)
24日〜27日 4日間 0隻
28日,29日 4隻 (28日:海警1303 海警1106 海警1105 海警1109 : 台湾海峡から侵入) (29日: 報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考) 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
● 所在不明。4隻。
・海警1106 "CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月28日 夜 以降の所在不明。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月28日 夜 以降の所在不明。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月29日 深夜 以降の所在不明。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月27日 夜 以降の所在不明。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 日本領: 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月30日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月30日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・近傍水域
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6379852/mmsi:440137780/imo:0/vessel:DAE_HUNG_HO
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7794472/mmsi:440412750/imo:0/vessel:6_JAE_SEONG_HO
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:4918887/mmsi:440401060/imo:0/vessel:CHUNGUM
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7879315/mmsi:440400850/imo:0/vessel:5_MAN_GEUM
○ 日本領: 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
(北海道 近傍水域)
◯ 太平洋。北海道のアゴ・襟裳岬の東南東沖。2隻。
・"ZHONG GUO HAI JING 1501" "CHINACOASTGUARD6501" "Patrol Vessel" 129m shipid:3616937 mmsi:413875750 imo:9767003
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3616937/mmsi:413875750/imo:9767003/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_1501
令和6年7月30日 朝 時点。
・"CHINACOASTGUARD 6306" 120m 日本語版ウィキペディアに記載なし "Law Enforce" mmsi:413875756
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8454148/mmsi:413875756/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_6306
令和6年7月30日 朝 時点。
(日本海)
○ 隠岐諸島の西やや南。山口県の北。
.・"XIANG YANG HONG 01" 向陽紅01 "Research/Survey Vessel" 調査・測量船 海洋科学調査船(国家海洋局名義) 所属:第一海洋研究所 遠洋科学調査船 99.8m mmsi:413330890/imo:9779692
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:4038235/mmsi:413330890/imo:9779692/vessel:XIANG_YANG_HONG_01
令和6年7月30日夜明け前 時点。
(東シナ海)
○ 屋久島の西南西。沖縄本島の北。
・"HAI YANG DI ZHI JIU HAO" "HAI YANGDIZHIJIUHAO" "Research/Survey Vesse" 87.07m mmsi:413331770/imo:9780744
(参考: https://news.cgtn.com/news/3d3d674e3163544d31457a6333566d54/share_p.html https://twitter.com/PhamthangNam/status/1196420849219198977)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5203969/mmsi:413331770/imo:9780744/vessel:HAI_YANG_DI_ZHI_JIU_HAO
令和6年7月29日 夜 時点。
◯ 東シナ海油田海域 "ORIENTAL DISCOVERY" の東北東。済州島の南。屋久島の西。1隻。
・海警2301 ZHONGGUOHAIJING2301 "Law Enforce" 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:565294/mmsi:413875033
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:565294/mmsi:413875033/imo:0/vessel:ZHONGGUOHAIJING2301
令和6年7月30日 深夜 時点。
○ 上海の東。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
令和6年7月29日 朝 時点。
○ 上海の東。
・海警2101 "CHINA COASTGUARD2101" "Research/Survey Vessel" 沖合哨戒艇 71.4m 武装記載なし(n/a) mmsi:413875051imo:9150949
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:552390/mmsi:413875051/imo:9150949/vessel:CHINA_COASTGUARD2101
令和6年7月30日 深夜 時点。
○ 寧波・舟山の近傍。1隻。
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
令和6年7月30日 深夜 時点。
(台湾海峡方面)
◯ 金門島の東。囲頭湾 Weitou。1隻。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
令和6年7月29日 夜明け前 時点。
◯ 泉州 Quanzhouの東北東。
・"HAI YANG SHI YOU 720" "Research/Survey Vessel" 107.4m shipid:557847 mmsi:413302640 imo:9567829
(参考: https://www.piclub.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/No.1161_中国海域の航行警報No.114.pdf )
→恵州 Huizhou・香港の東北の港湾(2024-08-01 02:00 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:557847/mmsi:413302640/imo:9567829/vessel:HAI_YANG_SHI_YOU_720
令和6年7月30日 深夜 時点。
○ Fuzhou 福州の南東。河川上流内陸。
・"MIN TAI 3 HAO" "Cargo" 225m shipid:5872224 mmsi:413211110 imo:8566854
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5872224/mmsi:413211110/imo:8566854/vessel:MIN_TAI_3_HAO
(温州 Wenzhou・大麦嶼 Damaiyu)
◯ 大麦嶼 大麥嶼 Damaiyu
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:121.126/centery:28.084/zoom:13
5隻。
・海警2102 CHINACOASTGUARD2102 "Patrol Vessel" 沖合哨戒艇 73.9m 武装記載なし(n/a) shipid:556555 mmsi:413875052 imo:9351878
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878/vessel:CHINACOASTGUARD2102
令和6年7月29日朝時点。
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428 mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
・海警2201 CHINACOASTGUARD2201 "Law Enforce" 90m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"87型25ミリ連装高射砲の艦砲版" shipid:8094776/mmsi:413875045
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8094776/mmsi:413875045/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2201
・CHINACOASTGUARD2204 "Law Enforce" 102m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:6174708/mmsi:413875048
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6174708/mmsi:413875048/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2204
・海警2202 CHINACOASTGUARD2202 "Law Enforce" 104m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ-76A 76A式37mm連装機関砲" shipid:5408729/mmsi:413875046
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5408729/mmsi:413875046/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2202
以下省略。
(12024.07.30.火 追加)
海上保安庁公開情報が更新されました(令和6年7月 1ヶ月分を表にしたpdfファイル)。
それに伴い、記述内容を見直しました。
(12024.07.30.火 追加)
160. 動画
・室伏謙一氏動画(Front Japa桜)
「違憲・違法行為を繰り返す財務省」
https://www.youtube.com/watch?v=AzKtHva6SEc&t=1545s
"北京"の「法」理解、「法」利用をする財務省主計局。シナじんなのかな?
(12024.07.29.月 追加)
159. プレート
ボケレス。
・プレート
https://ja.wikipedia.org/wiki/プレート
有名どころ以外にもいっぱいある。
大きいのが14、5枚。
細かいのが別途に40枚ほど。山塊に埋没してるのが3枚。
もとのプレートからもぎ取られた恰好になってるのが2枚ほど。1枚は未確定っぽい。
がちゃがちゃ鬩ぎ合うプレートたち。
日本および日本の周りだけでも
アムールプレート
オホーツクプレート(北アメリカプレート)
太平洋プレート
フィリピン海プレート
沖縄プレート
揚子江プレート
がある。さらに関東フラグメントってのもあるらしい。
(12024.07.29.月 追加)
158. 『スノーボール・アース』
『キャプテン・アース』ではない(またそのボケかい)
『スノーボール・アース 生命大進化をもたらした全地球凍結 SNOWBALL EARTH - The Story of the Great Global Caatastrophe The Spawned Life As We Know It』
著:ガブリエル.ウォーカー Gabrielle Walker
監修者:川上紳一
訳:渡会圭子
株式会社早川書房
2004年 平成16年
293ページ
単行本サイズ ハードカバー
図書館にあったので借りてきて読んでます。
つらつら読んでたら、筆者(科学ジャーナリスト)が急に「象に恐怖した」エピソード(129ページ)が数ページ続いたあたりで、斜め読みして一旦おしまいまで読んでしまった。
「論争」が6章、7章、8章と、割と力が入ってる。
日本語出版業界だと、「売れなくなる」ことを危惧する出版社が忌避しそうな展開になってて微笑ましい。さすがUSAは違うぜ!
日本語翻訳版には監修者が最後に文を寄せている。
出版社としてはこの辺で「バランス」を取ってるって感じなのかもしれません。
基本、「ものがたり」調なのでつらつら読めるかと思います。
逆に、取り上げている研究者の業績とかは別途「ググる」と良いかもしれません。業績の部分は本書の主旨に沿った部分のみが取り上げられてるって感じ、でしょうか。
……で、結局、「スノーボールアース」の結果「地層が10億年程度、失われた」ってあたりについては……別の本や資料に当たらないと……とほほ。
「スノーボールアース」の是非論争の段階で fin. って感じです。ま、時代が時代だったんでしょう。
ま。ご参考までに。
(12024.07.29.月 追加)
157. まぐまぐからの手紙
ラブレターではない。
メールマガジンの購読を続けたければ、電子メール文中のリンクを叩け(クリックせよ)という。
……いまどき、そんな「詐欺の温床」みたいな方法・手続きをとる、とらせるという、セキュリティ・センスの無さに呆れ果てた。
おううおうおう! 配信停止するってーなら、してみやがれ! この唐変木が!!!! とこっちも喧嘩を買うのであった(おいおい)。……わたしもたいがい。"がきんちょ"である。
"お節介を焼いて" まぐまぐに忠告してやる義理もない(便利に使わせてもらってんだから「お節介 忠告のフィードバック」くらいやってやってもいいんだが、どーせ「クレーマー」扱いされるのがオチである。ヨソでさんざんぱぱら「やられて」すっかり懲りている)。
強制購読停止手続きを喰らったら、また購読申し込みをする、ただそれだけである。なんだか『刀語』の居合い抜きの人みたいな気持ちになるのであった。
(12024.07.29.月 追加)
156. がきんちょ社会
「ネットにはがきんちょしかいない」
それは、たとえば「にちゃんねる」の罵詈雑言の応酬があった時代には示されていたかと思う。
馴染みばかりがたむろする「チャット」ルームにやってきては盛んに妨害して空気が悪くなるように「荒らす」やからが、「たまに、来てた」時代には示されていた。
それらは「ガキ」だった。
おそらく年齢のお若い、10代未満や10代であっただろう、と推測された。
というのも、やりとりしていると「経験をしていない、大人としての知見に欠ける、大人としての"経験が圧倒的に不足している"」ことが露見するからだ。
いっしょけんめい「おとなのふり」して、「おとなびた」難しい言い回しを繰り出すのだけれど、言ってる言葉の意味が理解されていない……らしいことが対話でわかってくる。そのことを自覚してもらうには、そこそこ手間である。
外見外観が「おとな」でも中身、思考様式や精神の様態が、どうやら「がきんちょ」な人というのは、たぶんおそらく「昔から」いたと思う。
それが「(グローバル)インターネット」という「道具」に「映した"社会"」としてある時期明瞭に示されていた。
こんにちでも「(グローバル)インターネット」のSNS(Social networking service ソーシェルネットワーキングサービス。サービスそのものとサービスで提供される「場」の意味と、両義を持つうえ「付帯する雑多なもの」をも含む、曖昧な全体でもある)という「道具」が「ガキンチョ」同士をより集める「ふるいわけ」または「フィルタリング」として機能している様子は興味深い。
実社会ではここまで容易に「人間の熟成度合い」をふるいわけする場も道具もない。ふるいわけする必然もない。むしろ「まぜこぜ」にして、若い人には職場や組織や共同体の中で「育って」役目を担ってもらうことが期待されているし、ベテランには若い人の斬新な質問や発想から刺激を受けより熟達していくことが求められもしている。
だから、「便利もほどほどに」と思う。
気の合う仲間といるのは気楽で良い。
けど、そればっかだと自分で自分を「育てる機会」を逸することになるかもしれません。
題にかかげた「がきんちょ社会」が、"がきんちょ100%"になったなら、そこでは大人はもう育ってこないでしょう。がきんちょ社会は、より未成熟未発達な"がきんちょ"を縮小再生産するばかり。地上の「ネバーランド」には明日はないでしょう。
(12024.07.29.月 追加)
155. "クレイジージャーニー"って、なんですか?
……たぶん……テレビ番組……なんだろうなーって想像してたら、おおむねその通りだったっぽい。
・クレジージャーニー
https://ja.wikipedia.org/wiki/クレイジージャーニー
デジタル化した後、新品のハズのデジタルテレビ受像機が壊れて以来、技術ねじ込み”人間のクズ"エチケーともども「見捨てて」以来、テレビの事情は皆目知らない。……アニメも後から配信サイトでまとめてみられるし(ほぼ新作、見ないけど)。
ともあれ。
なんのことはない「終わったテレビ番組」であった。
怪談"ペテン師"(個人見解)の吉田悠軌さんが出演してたとか。……彼が出たから番組終わった?(おいおい)
・北野誠ズバリ怪談っぽい回。
https://www.youtube.com/watch?v=Lfcw8Axcq3o
> 2024/07/22
本人が「よしだ・ゆうきです」とCMアイキャッチで言ってるのに北野さんは「ゆき」「ゆき」言っててそこが笑う。
吉田悠軌さんは「怪談を"事実"とは認めていない」らしい。「科学的、客観的立場」と言える。いわば吉田悠軌さんにとって「怪談」は「ご商売」だ。だから自称している「怪談探偵」は正しい。「怪談」を"怪し"み、調べる、という立ち位置を適切に示している、と思う。
怪談は西尾維新先生のフレーズじゃないけど「怪しい談」なのだから「怪しまれ」て上等!っていえる。怪談を聞いて怖がりたい人、不思議がりたい人のある一方で、頭っから、はなっから「ほんとのことさー」と思ってしまう人も中に入る、らしい。「実話怪談」なんて「怪談完全否定」じゃん? って思うわたしなのだが、本を売りたい、怪談興行を打ち出したい向きは、このナンセンスにして無意味な呼称をつけたがり、それをありがたがる向きも、ある、らしい。……ま「趣味の人たち」はそっとしておきましょう。最近あんまり「実話だ実話だ」とかって声も(わたし個人は)聞かなくなりましたし。「同好の士」が自覚して世間の隅っこにかたまってるだけ、かな。
昭和と共に「テレビの前のお茶の間」ってのも遠くなった。
そもそもテレビジョンは「昭和中盤以降の」新しい技術だった。
ラジオは大正あたりからあった。その一方でテレビが日本社会に広く浸透したのは白黒からカラーになる「高度経済成長」以降の、「一億総中流」神話がもっともらしく耳に響いていた、人によってはおそらく "あの、懐かしい"時代であった。
NHKが始めた「テレビジョン技術」を社会から抹殺したのはNHKであった……自覚、ないだろうけど。
NHKは「あとから来たのに追い越され」た、古老だ。しかし自覚はいまもない。むしろ「あとから来て、追い越すのはケシカラン」とグローバルインターネットを基盤とする動画配信利権を簒奪したがっておられるらしい。これぞ「老害」。老害というよりは既得権益の意味と歴史上の位置とを誤認識した「バカ」。NHKは「ものごい」だって自覚のない、「お恵み、ちまちま溜め込んだ」因業ジジィである。さらば!NHK!(と、無理心中状態でおっちぬ、民間放送事業体)。
(12024.07.29.月 追加)
154. 尖閣沖合@28日 暫定
令和6年7月の状況 28日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 26日、27日の分)
なし。
(報道 28日の分)
https://www.sankei.com/article/20240728-I7HZTOJWM5JADEPQMQC4GLJ4VE/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23654
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜23日 8日間 4隻 (4隻: 台湾海峡へ退去)
24日〜27日 4日間 0隻 (26日、27日: 推測)
28日 4隻 (海警1303,海警1106,海警1105,海警1109: 台湾海峡から侵入) (報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
○ 魚釣島の南〜南南東。3隻。
・海警1106 "CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月28日 夜 時点。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月28日 夜 時点。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Gulei(2024-07-26 10:10 (UTC+8))→上海
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月29日 深夜 時点。
(参考) 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
● 所在不明。最終確認地:台湾島の北北西。1隻。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Dongshan(2024-07-24 15:09 (UTC+8))→
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月27日 夜 以後所在不明。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料)
https://zh.wikipedia.org/wiki/H/PJ-26型单管76毫米舰炮
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/%B4%CF%BA%DC%CB%A4%A1%CA%C3%E6%B9%F1%A1%CB
https://en.wikipedia.org/wiki/AK-176
https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-176_(両用砲)
・AIS
○ 日本領: 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月29日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月29日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・近傍水域
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7794472/mmsi:440412750/imo:0/vessel:6_JAE_SEONG_HO
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:4918887/mmsi:440401060/imo:0/vessel:CHUNGUM
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7879315/mmsi:440400850/imo:0/vessel:5_MAN_GEUM
○ 日本領: 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
(日本海)
◯ 能登半島の北北西。1隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:135.985/centery:38.949/zoom:13
・"ZHONG GUO HAI JING 1501" "CHINACOASTGUARD6501" "Patrol Vessel" 129m shipid:3616937 mmsi:413875750 imo:9767003
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3616937/mmsi:413875750/imo:9767003/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_1501
令和6年7月29日 夜明け前 時点。
◯ 能登半島の北西。1隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:135.167/centery:38.468/zoom:12
・"CHINACOASTGUARD 6306" 120m 日本語版ウィキペディアに記載なし "Law Enforce" mmsi:413875756
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8454148/mmsi:413875756/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_6306
令和6年7月29日 深夜 時点。
(東シナ海)
○ 福江島の西、済州島の東南東。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:127.9/centery:32.7/zoom:10
.・"XIANG YANG HONG 01" 向陽紅01 "Research/Survey Vessel" 調査・測量船 海洋科学調査船(国家海洋局名義) 所属:第一海洋研究所 遠洋科学調査船 99.8m mmsi:413330890/imo:9779692
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:4038235/mmsi:413330890/imo:9779692/vessel:XIANG_YANG_HONG_01
令和6年7月29日朝時点。
○ 済州島の南。
・"SHEN HAI YI HAO" 深海一号 "Research/Survey Vessel" 90.2m
青島(2024-06-19 13:36 (UTC+8))→"CN"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5959126/mmsi:413212240/imo:9860996/vessel:SHEN_HAI_YI_HAO
令和6年7月28日 夜 時点。
○ 済州島の南。
・"HAI YANG DI ZHI JIU HAO" "HAI YANGDIZHIJIUHAO" "Research/Survey Vesse" 87.07m mmsi:413331770/imo:9780744
(参考: https://news.cgtn.com/news/3d3d674e3163544d31457a6333566d54/share_p.html https://twitter.com/PhamthangNam/status/1196420849219198977)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5203969/mmsi:413331770/imo:9780744/vessel:HAI_YANG_DI_ZHI_JIU_HAO
令和6年7月28日 午後 時点。
◯ 温州の東北東。
・"HAI YANG SHI YOU 720" "Research/Survey Vessel" 107.4m shipid:557847 mmsi:413302640 imo:9567829
(参考: https://www.piclub.or.jp/wp-content/uploads/2022/03/No.1161_中国海域の航行警報No.114.pdf )
→恵州 Huizhou(2024-08-01 02:00 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:557847/mmsi:413302640/imo:9567829/vessel:HAI_YANG_SHI_YOU_720
令和6年7月29日 早朝 時点。
◯ 寧波の東南東。
・海警2301 ZHONGGUOHAIJING2301 "Law Enforce" 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:565294/mmsi:413875033
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:565294/mmsi:413875033/imo:0/vessel:ZHONGGUOHAIJING2301
令和6年7月28日 夕方時点。
○ 上海の東。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
令和6年7月29日 夜明け前 時点。
(台湾海峡方面)
○ 台湾海峡の北。Fuzhou 福州の東。1隻。
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
令和6年7月29日 明け方 時点。
○ 台湾海峡の北。Fuzhou 福州の東方やや南。3隻。
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
令和6年7月29日 早朝 時点。
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266 mmsi:400031302 imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(令和6年7月29日 早朝 (UTC+8) 148m shipid:shipid:8886816 mmsi:412979945)
令和6年7月29日 早朝 時点。
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
令和6年7月29日 夜明け前 時点。
◯ Quanzhou 泉州の南東、金門島の東北東。1隻。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
令和6年7月29日 夜明け前 時点。
○ Fuzhou 福州の南東。河川上流内陸。
・"MIN TAI 3 HAO" "Cargo" 225m shipid:5872224 mmsi:413211110 imo:8566854
福州 Fuzhou(2024-01-24 10:00 (UTC+8))→董家口 Dongjiakou(2024-06-24 09:00 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5872224/mmsi:413211110/imo:8566854/vessel:MIN_TAI_3_HAO
2024-07-29 04:57 (UTC+8)
0 kn
(温州 Wenzhou・大麦嶼 Damaiyu)
◯ 大麦嶼 大麥嶼 Damaiyu
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:121.126/centery:28.084/zoom:13
5隻。
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428 mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
・CHINACOASTGUARD2204 "Law Enforce" 102m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:6174708/mmsi:413875048
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6174708/mmsi:413875048/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2204
・海警2202 CHINACOASTGUARD2202 "Law Enforce" 104m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ-76A 76A式37mm連装機関砲" shipid:5408729/mmsi:413875046
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5408729/mmsi:413875046/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2202
・海警2201 CHINACOASTGUARD2201 "Law Enforce" 90m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"87型25ミリ連装高射砲の艦砲版" shipid:8094776/mmsi:413875045
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8094776/mmsi:413875045/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2201
・海警2102 CHINACOASTGUARD2102 "Patrol Vessel" 沖合哨戒艇 73.9m 武装記載なし(n/a) shipid:556555 mmsi:413875052 imo:9351878
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878/vessel:CHINACOASTGUARD2102
令和6年7月29日朝時点。
以下省略。
(12024.07.29.月 追加)
更新された海上保安庁公開情報(令和6年7月分 pdfファイル)の内容に従い、記述内容を見直しました。
(12024.07.29.月 追加)
153. 『ちきゅう』
English版の写真がカッコイー。
・地球深部探査船『ちきゅう』Chikyū
https://en.wikipedia.org/wiki/Chikyū
https://ja.wikipedia.org/wiki/ちきゅう
下から仰ぎみる構図って、しまるよね。
(12024.07.28.日 追加)
152. モグラ飼育動画
・モグラ
https://www.youtube.com/watch?v=SQIg7dl64ns
説明欄から転記。
田舎で農家をしています。
畑が荒らされていたため罠を仕掛けた結果捕獲に成功。
その際に罠にスポッとはまって取り出す際にモグラが負傷してしまいました
息の根を止めるのは可哀相すぎて私にはできなかったため
自治体へ許可の申請をし保護しました。
モグラは非常な大食漢で、胃の中に12時間以上食物が無いと餓死します。
そのため食事代がすごく高いです(汗)
動画のモグラは、狩猟期間に鳥獣保護管理法に基づき捕獲したものです。
捕獲に当たり役場からは「放し飼いは禁止。再放獣はしないでください。」との指導を受けてます。
可愛いー。
けど、いろいろと飼育には法律その他の「縛り」があるってことは知っておかないといけませんね。エサの量とか("飼育"運営上、コレが一番切実だと思う……)。
……懐かれちゃうと余計に情がうつっちゃうよなあ……
(12024.07.28.日 追加)
151. オナガ
図書館の前でオナガの声を聞き、姿をみた。
数羽、いたっぽい。
あの声を聞くと、村上春樹先生の「ねじまき鳥」はオナガのことかとぞ思われゆ。なんで文語表現。
・オナガ
https://ja.wikipedia.org/wiki/オナガ
https://www.suntory.co.jp/eco/birds/encyclopedia/detail/1401.html
なんかもっと酷い声で鳴いてたぞ。
・生態の解説動画
https://www.youtube.com/watch?v=PIzDACj7smc
(12024.07.28.日 追加)
・オナガの警戒・警告鳴き
https://www.youtube.com/watch?v=RAkayvwVmmk
あーこれこれ。こんな感じが近かった気がする。
もっと響いてる感じだった、かな。
(12024.07.28.日 追加)
150. Light & Dark
「アンド」じゃなくって「オア」だろ。
グローバルインターネットのブラウズをするための道具「ブラウザ」の設定を、趣味で「Dark」にしていた。
画面、暗めがすき。
モニターの節電効果があるとか、いやないとか、方式によるとか色々言われてるが、輝度は「抑えめ」を心がけている。心がけるというより「眩しいのイヤ」ってこと。
でもブラウザでDarkを選択していると、世の中はLightが主流らしく、ページにアクセスした後に「Darkの設定」をアクセスページから改めてダウンロード(送信)してくる仕組みっぽくて、「2度手間、3度手間じゃん」ってタイムラグ(空白)を強く実感することが多くなった。
"YouTube"貴様のことだ!
いやまあ、"YouTube"動画に入り浸ってるわたしもわたしなんだが。
通信速度環境が貧弱ぅ〜なわたしなので、通信負荷は極力下げたい。
ってことで、趣味に反するが 現在 「眩しい」「嫌味な」"Light"モードにしている。
なんだかなあ。
どれもこれもビンボーが悪いんやー(おいおい)。
リンクをそのまま叩くとウザ広告が出るので(ウザ広告に遭遇したら、ページそのものを閉じることにしている。改めて開き直す)、リンクを別ウィンドウ・別タグとして開くようにしている。ちょっとの手間(かどうかは人によるか。わたしは元々そういう画面遷移を基本にしてたんで気にならん)。
"Light"、"Dark"の設定も「サイト毎に」指定出来るといいんだけど……探せばそういうアドオンだかアドインだか水森亜土さんだかがあるのかもしれない。けどまあいいか。当面は。
(12024.07.28.日 追加)
ヘル!アーンド!ヘブン!
を意識して。
あるいは
ブラック!サンダー!ホワイト!サンダー!プリキュアのうつくしい魂が、穢れた心を打ち砕く!(だったっけ?)
まさかブンビーさんがガロードだったとは……
(12024.07.28.日 追加)
149. 逆輸入
ギャグ輸入ではない、らしい。
・逆輸入
https://kotobank.jp/word/逆輸入-51742
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00081/061000208/
海外の工場で作った現地向け自動車を日本に「輸入」したり、一旦輸出したものを日本に戻したりすることを言うらしい。
それ、「逆」なのか?
輸入の逆なら「輸出」だろ、常識的に考えて。
俗称か、報道無能が考えなしに新作した単語っぽい。
ざっくりした名称のため、アレもコレもが含まれる、バカ単語の典型に思えてなりませんが……細部を詰めなくて会話、成り立ってますか?
チャイナで作って、国内有名メーカーのブランドで売る、という「産地偽装」の温床な気がするね。「産地偽装」とは言わんか。国内有名メーカーはメーカーで日本国内の流通販売網をしっかり押さえて「商い」してんだし、そこまで悪く言ってやるなよ、という気が半分、いや3分の1くらいは、わたしもしてます。でもなー。台湾、マレーシア、カンボジア、ベトナム、タイ、あるいはいきなり飛んでメキシコとかが作ってんだったら、それはそれ、そんなもんかーって裏ひっくり返して確認した上で納得するけど、「チャイナ」はアカンやろ。人品"下劣"な"クソ" "クズ"だろ、CCPは。CCPが独裁支配するPRCは。"支那"シナChinaのくせに生意気だ、近代国家の「偽装」はヤメロ。って思ってます。……まあ明らかに古代そのままに振る舞ってるんで「偽装」してはいないのかもしれません。厳密には。
WTO、WHOに続き、ユネスコも"クズ"に屈服した?
(12024.07.28.日 追加)
148. 尖閣沖合@27日 by 報道
令和6年7月の状況 27日時点。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
海上保安庁公開情報の更新は週明け月曜日 29日となります。
(報道 26日、27日の分)
なし。
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜23日 8日間 4隻 (4隻: 台湾海峡へ退去)
24日〜27日 4日間 0隻 (26日、27日: 推測)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考) 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
(参考)
○ 久場島のはるか西方沖。台湾島の北北東。1隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:122.3/centery:26.0/zoom:10
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Gulei(2024-07-26 10:10 (UTC+8))→上海
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月28日 早朝 時点。
○ 台湾海峡の北方水域。台湾島の北北西。2隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:120.8/centery:26.0/zoom:11
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Dongshan(2024-07-24 15:09 (UTC+8))→
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月27日 夜 時点。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月27日 夜 時点。
○ 台湾海峡の南方水域.。金門島の南南西。1隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:117.841/centery:23.723/zoom:13
・海警1106 "CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月27日 朝 時点。
○ 台湾海峡の南方水域。金門島・厦門のの南西。1隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:117.104/centery:23.451/zoom:12
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
令和6年7月28日 明け方 時点。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月28日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月28日 朝 時点。
日本領に居座り中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島(ロシアが居座り中)。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
◯ 台湾海峡 南方水域。金門島の南。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
令和6年7月28日 朝 時点。
◯ 香港の北東、深圳の東方。港湾 Daya Bay。3隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:114.602/centery:22.582/zoom:13
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
◯ その他
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041 imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
※ 舟山水域に戻りました。
令和6年7月28日 明け方 時点。
以下省略。
(12024.07.28.日 追加)
追記。
日本海。
◯ 日本海。対馬の東北東。2隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:130.4/centery:34.9/zoom:11
・"ZHONG GUO HAI JING 1501" "CHINACOASTGUARD6501" "Patrol Vessel" 129m shipid:3616937 mmsi:413875750 imo:9767003
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3616937/mmsi:413875750/imo:9767003/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_1501
・"CHINACOASTGUARD 6306" 120m 日本語版ウィキペディアに記載なし "Law Enforce" mmsi:413875756
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8454148/mmsi:413875756/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_6306
(12024.07.28.日 追加)
追記。
口永良部島の西。
・"SHEN HAI YI HAO" 深海一号 "Research/Survey Vessel" 90.2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5959126/mmsi:413212240/imo:9860996/vessel:SHEN_HAI_YI_HAO
※太平洋から戻ってきたようです。
(12024.07.28.日 追加)
147. ノジュール……其は古えよりの定めの名……
………………それ、『ノワール』だ!
海底の複合金属(その他)混合団塊が「起電」し水を電気分解して酸素を生じてる、って話題は前にも触れた。
ナゾロジーくんの記事。
https://nazology.net/archives/157529
https://nazology.net/archives/157529/2
こなれた日本語でうまく説明されています。
さっすがー!
「暗黒酸素」ってバナーがなってますね。
きっと"ダースベーダー"卿の御用達なのでしょう。
……一方、「暗黒水素」の行く方は、誰も知らない。
どっかの生物が消費してんでしょうかねえ。
地球大気中の「酸素」は全部、光合成ができるようになった生き物の仕業ってことになってた。「神話」だね軽く。偏見とか思い込みって言ってもかも。とにかく、「酸素」は全部「生物由来」って思われていた。そこに強い疑義が事実として挟まられたってことの意味は重いと思います。
植物、微細生物を含む生物生理も自然現象の一部。人間は別個に分けて扱いやすいようにして扱ってる。けど、化学(がかく、ばけがく)の反応も生体内のさまざまな代謝も、実相は "一体" です。
よりひろい視野に立って、知見がより深まってけばいいな、って思っています。
闇雲に「ジャンルの垣根を取っ払え」とは思いません。
分けとく方がより深く探求できる側面もありますからね。
でも「ほどほどに」ってことも忘れないでいただきたい、かな。
あーそうそう「ノジュール」ね。
> ポリメタル・ノジュール(多金属団塊)
金属だけじゃなく有機物や生物由来の素材なんかも混ざってる場合があるっぽいので、この原語・邦訳にはちょっと難がある、かなあ。
(12024.07.27.土 追加)
146. 台湾海峡、北上中らしい
○ 台湾海峡の南方水域.。金門島の南南西。4隻。
27日、昼時点。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:117.841/centery:23.723/zoom:13
海警1105
海警1303
海警1106
海警1109
大人しく上海なり寧波 舟山なりにすっこんでもらいたい。
(12024.07.27.土 追加)
145. 台風ってすごい。改めて思う。
八重山日報の25日付け24日時点の被害等状況報道。
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23634
尖閣諸島からCHINA沿岸警備船舶を追い払えて、神風!とか呑気に思っていたけれど、なかなか。
"自然の力" おそるべし。
さいわい台湾島へ曲がってそのまま大陸方向へ行っちゃったんだけど、直撃!しなくてほんとうに良かった。
一方で「台風」の影響・被害は台湾島を横切って大陸に。痛し痒し。
被災されたすべての方にお見舞いを。
(12024.07.27.土 追加)
144. "ニコニコ"関連
・ニコニコ動画、8月5日にサービス再開へ ドワンゴが復旧状況報告
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/26/news186.html
> 2024年07月26日 18時49分 公開
> [松浦立樹,ITmedia]
・KADOKAWA、漏えい情報の“悪質な拡散”を特定 計473件 削除要請・情報開示請求へ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/12/news164.html
> 2024年07月12日 18時02分 公開
> [ITmedia]
> 「削除要請および情報開示請求を鋭意進めている」(KADOKAWA)
> 悪質性の高いケースには法的措置も取る方針
(12024.07.27.土 追加)
143. 気がついたら『食人計畫』が終わってた。
未完作品の多いことを思えば、無事完結にまで漕ぎ着けたことだけでも優れてありがたい。
https://www.pixiv.net/user/92428158/series/192216
R-18指定ではないはずなので、pixivのID無しで閲覧可能、な、はず。
(12024.07.27.土 追加)
5話か10話くらいよんで放置しっぱなしだったんで改めてちゃんと最初から読もう……折をみて……
(12024.07.27.土 追加)
142. 勇士
融資、しないが「勇士」の称号、あげるよ(微妙なイントネーション)……さすが北京、経済政策・財政出動は「しない」が、死ねば肩書きくらいはもらえるようです(皮肉)。改めて故人のご冥福を祈りたい。
・毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20240726/k00/00m/030/294000c
"北京の奴隷"NHKをはじめ、「洗脳工作出先機関」の日本国内日本語報道各社が取り上げています。
意外にも毎日がCCP「中央政法委員会」の顕彰制度の説明を記事に入れています。……報道で出遅れたから「なんか足そう」ってことだっただけかもしれません。おいおい。
顕彰制度は中国共産党中央政法委員会が2022年9月から実施。胡さんは24年4~6月期に顕彰された48人の一人として選ばれた。顕彰理由について(以下略)
それなりに歴史がある。
「不満のガス抜き」って意味なんだろうと憶測する。
"北京"中央にとっては、あなたが死んでも、替わりはいくらでもいるもの、くらいの人命価値判断なのだろう。故・胡友平氏と氏の家族にとっては唯一掛け替えのない人命なのだが。
地元の人民政府(省のCCPとPRC)は事件後速やかに顕彰している。中央政法委員会は「四半期に一度、まとめて」公表する都合で今のタイミングになったんだろうけど……社会不満に対する幾許かの緩和効果を期待するのなら「出遅れた」感が強い。CCP/PRCもだいぶ官僚制度が行き届いているなあ、と改めて思った。「大日本帝国の敗北」から、いったい"北京"は何を学んだのだろう。もっとも「歴史を顧みない」体制らしいので三歩歩いたら熱さを忘れて飲み下せるってこと、なのかもしれません
。隣接地域の悪口を言う前に、日本政府(行政府)という「頭の蝿」をおう(追い払う)のが先か。
(12024.07.27.土 追加)
141. 尖閣沖合@26日 by 報道
令和6年7月の状況 26日時点。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
海上保安庁公開情報の更新は週明け月曜日 29日となります。
(報道 26日の分)
なし。
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜23日 8日間 4隻 (4隻: 台湾海峡へ退去)
24日〜26日 3日間 0隻 (26日: 推測)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考) 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
(参考)
○ 台湾海峡の南方水域。金門島・厦門のの南西。4隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:117.104/centery:23.451/zoom:12
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月26日 夕方 時点。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Dongshan(2024-07-24 15:09 (UTC+8))→
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月27日 朝 時点。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Gulei(2024-07-26 10:10 (UTC+8))→上海
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月27日 朝 時点。
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
令和6年7月27日 朝 時点。
(参考)
● 所在不明。最終確認地:台湾海峡。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月24日 夕方以降の所在不明。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月27日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月27日 朝 時点。
所在不明。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島(ロシアが居座り中)。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
◯ 台湾海峡の南方水域。台北の西。
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041 imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
◯ 香港の北東、深圳の東方。港湾 Daya Bay。4隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:114.602/centery:22.582/zoom:13
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
(太平洋、フィリピン海、南シナ海)
○ パプアニューギニアの北東沖。
・"LURONGYUANYUYUN 668" "Reefer" 118.52m shipid:6637494 mmsi:412549349 imo:9931197
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6637494/mmsi:412549349/imo:9931197/vessel:LURONGYUANYUYUN_668
2024-07-27 02:00 (UTC+10)
11.1 kn
以下省略。
(12024.07.27.土 追加)
140. 細かく、わける
日本人は分別が好きだ。
虫の声も鳥の声も聞き分ける。
侘び寂び、趣きは細かく言いわける、表現を細やかにするところに宿るのである。
同時にそこにはオヤジギャグや駄洒落が宿るのである。膝から崩れ落ちる、突然の出来事……。
燃えるゴミ(萌えぬ)燃えないゴミ粗大ゴミを分別し、ついでに白い食品トレーだのペットボトルに缶に瓶を分別する……あつめるだけ集めて再利用するのは一部で多くは燃やしたり粉砕して埋め立てたりしてるっぽい……そんなことをしちゃう、出来ちゃうのは「日本人ならでは」の分別グセの一大成果である。我が軍の大勝利です。取った首は自分の首だ!(苦笑)
細かくわけるのは「日本人としての性癖」なので仕方がない。「日本語」が細かだからそうなってるのか、そもそもこの土地に暮らしてると細かいところに目がいくようになってしまうのか、卵が先か、ニワトリが先か、クチバシが尖ってるか、トサカが赤いか、定かではない(いやクチバシとトサカはニワトリらしさの必須アイテムだろ)。
「細かい」ってことには先に書いた通り、侘び寂び趣きのために大事な要素だ。細かいところに目がいかないと作品すら作れない。
一方であまりにも「細かい」ことからくる悪癖というのか悪い結果というのか、よくないところもある。先の分別の果ての偽装「リサイクル」制度なんかもそう。既得権益から恩恵を受け、既得権益の中で暮らして生きて、既得権益の中で死ぬために、既得権益が成り立ち得ない不合理なものであっても死に物狂いで守ろうとしてしまう人々もある。外から眺める立場からすれば「愚か」が極端に至った「ありえない、アンビリーバボー!」なアホらしさに映るけれど、「中の人」たちからすれば真剣そのもの、なのだろう。「細かい」ところに全身全霊、全力投球で「馬より狭い視野」で生きることは、オワコンに至る道である。なんてこったい。
オワコンは、イヤだなあ。
イヤなら、まあせいぜい「自分の視野」が広がるように首を振って目玉を動かして、なんなら身体ごとぐるりと巡らして、できる限り「多くの立場、立ち位置」からものとこととをみつめるように努めるといたしましょう。
なあに細部が気になったなら立ち止まってじっくり眺めてみてもいいんだし。
(12024.07.26.金 追加)
139. カマラ・ハリスおばさんは「ヤバげ」
小池百合子東京都知事、斎藤蓮舫氏(無所属無職)、福島瑞穂どっかの党の偉い人、"大阪のおとーちゃん"の人(名前さえ最近見ない気がする……と名前を失念した理由を言い訳する)や、故人だが土井たか子氏なんかを混ぜて煮締めたような?
https://www.youtube.com/watch?v=4tXeq7QOnEo
イタリアの首相が清廉、清涼に思える。
さーて、秋のUSA大統領選挙、どーなりますことやら。
「利権でのしあがった」カマラさんは、外野の視点からは「無い」よなーって思うけど、USA市民の選択なんで……。
(12024.07.26.金 追加)
138. ニホンアシカ関連
137の下にぶら下げようか、とも思ったけど。
・林道子さんの記事(前編)
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/g02299/
(後編へのリンクは前編のページの最後にあります)
剥製が九州大学にあったよ、ってトピックス以前に、江戸期の絵画とか、そそられます。
林さん、肩書きが「写真家」だったのね。どうりでいい写真ばっか掲載されてるはずだわ。
(12024.07.26.金 追加)
137. 大海獣ニホンアシカ
吠えそうだ……オス平均240センチ(2メートル40センチメートル)メス平均180センチ(1メートル80センチメートル)……「大」でもないか。
https://ja.wikipedia.org/wiki/ニホンアシカ
・産経新聞報道
https://www.sankei.com/article/20240725-NEC6A5BQDZEJPF6V5LNGLTU3OU/
> 韓国が不法占拠する竹島(島根県隠岐の島町)
> 領土・主権展示館(東京都千代田区)が
> 1954年の武力占拠直後に数百頭のニホンアシカの生息が確認されていたことを示す韓国側の記録を
> パネル展示している。
> ニホンアシカは75年を最後に目撃情報が途絶えており
> かつて、竹島はニホンアシカの一大繁殖地だった。
江戸時代には米子(現・鳥取県)の商人が竹島に渡航し、幕府公認でアシカ猟を行っていた。明治になると隠岐(現・島根県)在住の漁業者、中井養三郎が過当競争によるアシカの減少を懸念し、1904(明治37)年、政府に竹島の貸し下げを願い出た。翌年1月に竹島は島根県に編入され、猟は県の許可制となった。
明治後期には、年間679~約2800頭が捕獲され、油や革製品として重宝されていた。昭和期になると生け捕りにして、動物園やサーカスに売っていたという。竹島のアシカ猟は先の大戦直前の41年に中断される。
戦後、韓国は54年、竹島に沿岸警備隊を常駐させる。75年に同島で2頭が確認されたのを最後に目撃事例が途絶えており、韓国の不法占拠が続く中、絶滅したとみられる。
日本語版ウィキペディアに戻ると
昭和初期には見世物として使用するため興行主(木下サーカス・矢野サーカスなど)から生きたままのニホンアシカを求める依頼が増えたが、その需要に応える量を確保することが難しい状況になっており[18]、1935年(昭和10年)ごろには年間20-50頭まで落ち込んでしまった。
コリア共和国・南コリアが 李承晩ラインを根拠に、国際法に反する「侵略と占拠」を行う前から竹島の個体数は減少傾向であったようです。……竹島問題は日本とコリア共和国(リパブリック・オブ・コリア、日本語環境での"通名"は「大韓民国」。だいぶ "甘やかした"呼称だとわたしは考えるので「コリア共和国」の呼称を妥当と考える)が "国交を回復"する時点で "完全かつ不可逆的に" 解決しておくべき「不法占拠状態」であった。当時の日本政府を「クソ野郎」とは言わないが、「クソったれ野郎」だとわたしは内心、思っています。対外屈辱を覚えないヘタレ政府はわたしの侮蔑を免れない。
1975年(昭和50年)に竹島で2頭の目撃例があったのを最後に、本種の生息は報告されていない[2]。
ニホンオオカミといい、ニホンって名前に付くと絶滅しちゃうジンクスでもあるのでしょうか? 「ニッポン」って促音にしとけばオッケー?(そういう問題か?)
最後の目撃事例以降にも、日本沿岸でアシカが数度目撃されており、1981年(昭和56年)と1985年(昭和60年)には岡山県玉野市宇野[34]で、2003年(平成15年)7月に鳥取県岩美町の海岸[注釈 6]で、2016年(平成28年)3月に鹿児島県薩摩川内市沖の下甑島周辺[注釈 7]で目撃情報があったが、いずれも種は不明確であった。
日本の鳥獣保護法は制定された1918年(大正7年)から約84年間は海棲哺乳類は入っていなかった[35]。2002年(平成14年)に鳥獣保護法改正により対象種とされた[2]。
種の、存続不詳生物も「UMA」って扱いでいいのかな。目撃する側からしたら個人の体験・知見から生物種を推認できなければ「UMA目的体験(談)」にならざるを得ない気がします。
悪名高き "WWF"(USAのプロレス団体から、その名称を「略奪」した、金儲け団体。トレードマークは”ジャイアントパンダ"。その時点で「詐欺団体」臭が濃い(個人の見解))が個体生存数調査にしゃしゃり出てるようだけど、どこまであてになる数字か不明よね。「ほかに数字がない」ってことで「仕方なく」引用してるんでしょうか。
WWFの「悪名の高さ」は、固有の種が滅亡しないように保護するために、その土地の人々の暮らしを破壊してみせたり、他の種を滅亡においやったりしてる、ってチグハグが目立つ保護姿勢をわたしが強く疑っている、ってことです。「カネにものいわせて、批判言論を"封殺"している」って疑念もある(個人の見解。なにぶん、世間一般ん不正義を訴えかけられるほどの「ぶつとしての証拠」を挙げることがわたしには出来ないので)。
壊滅しかけた種を、人為で保護して保善しきれるものなのかどうか、という基本の疑問もある。
そりゃぁリョコウバト(北米大陸)とかモア(オセアニア)みたいに人間が美味しい美味しいって食べちゃったって種は人間が「食べなかったら」滅びなかった、かもしれない。しれないけど、滅び始めて慌てて保護して間に合ったかどうか。
近しい種でも、滅びる種もあれば滅びない種もある。
その生活領域である種が滅びれば、その "ニッチ" には別の生き物が繁栄する余地となるだろう。
荒地に草が生え、草原が林になり森になる、という変化は学校の理科などでもたぶん今でも習うだろう。ただしそれは生物種そのものの滅亡を是認する話ではなく、「どこにでも生きて存在する」種だから呑気に変化を(長期に)眺めていられる、というだけかもしれない。
大腸菌ならどこにでも「居る」が、ことさら"O-157"株を保護しよう、などという自然環境保護団体は、たぶんないだろうと思う。
これが抗生物質でやっつける人間に仇なす微細生物が耐抗生物質性を獲得して同一種のなかの他の株を絶滅させることになったら……微細生物界における「リョコウバト」事案ってことになるだろうか。
古い時代の化石は、今生きていない生物種を現代の我々人間に教えてくれる。長い長い目で見れば「種の滅亡」は必然であるかのようにみえる。今も「似たような」生物が生きてる例もあるけれど、現存する「象」さんたちアフリカどうとかインドのアジアゾウとかたちと、むかしいたナウマンゾウやマンモスは別の種だそうだ。「生存域の空白」が他の生き物たちの繁栄になる……かもしれないし、逆に依存関係共存関係があった生き物たちをも連れ去ってしまう……かもしれない。植物で言ったら「根粒菌」いん依存している種類は根粒菌が絶滅したら、つられて絶滅する……かもしれないし、別のパートナーを見つけ出すかもしれないし、自前で地面から栄養を得るように変化するかもしれない。先のことは計画しようもないし、生物はそもそも場当たりでしか何事にも対処しない、できない。
明日を、将来を、思い悩んで取り越し苦労、みたいな「娯楽に興じられる」のは、ヘンな生き物、人間・ヒト・ホモサピエンスくんたちの、「暇を持て余した神々の遊び」ってところかもしれません。
ま、とはいえ、「あたら滅ぼして回っていい」とは思わないよ。さすがに。
ちょっと気にかけてあげたら滅びずに済むっていうなら、ちょっと気にかけてあげることに吝かではない。
滅ぼす気がなくても滅んじゃったり、人間との関わり合いもなく滅んでいきそうになってる生き物を滅びないようにすることが、必ずしも「善ではない」のではないだろうかって問いは、保護に頑張っちゃう人たちにも共有してもらいたい観点だ、と思っています。って言ったところで聞く耳を持ってもらえないかもしれないけれど。
(12024.07.26.金 追加)
何十年も、「どじょう・泥鰌・鯲」が食卓にのぼらなくなった。
魚屋さんのでっかい桶に、にょろにょろ動く「田の魚」は、商店街の魚屋さんもろとも、小売市場にいて「絶滅」した。個人の視点では。
やれ「うなぎ」だ「まぐろ」だと世間は言う(というか報道機関が「ひまつぶし」にアレコレ流している印象)。
「さんま」もとれない、そろそろ近海の「煮干し」の元の「いわし」がとれないかも。日本産の「あじ」は高い。おやすい「あじの開き・干物」の原産は”南コリア"と表示されていたりする。
はて、「絶滅危惧」って、なんだったっけ?
日本の「野生馬」は、なんかもう今では「あいまい」らしい。
関東には「群馬県」という都道府県の一角が実在する。名前に「馬」が入っていることからトレードマークは「ぐんまちゃん」という擬人化したような「馬」であるらしい。群馬といえば「こんにゃく・蒟蒻」って感じなんだろうか。蒟蒻芋の自然種ってのは現存しているのだろうか。
そのうち強烈な生存力を発揮する「くず・葛」さえも、絶滅危惧種だ、保護しよう、なんて時代が、来たりするのだろうか。
(12024.07.26.金 追加)
136. テレビアニメーション『ど根性ガエル』
dアニメストアのリスト。
https://animestore.docomo.ne.jp/animestore/ci_pc?workId=20237
好き。
再放送で見たのか、よくわからない。
週刊誌漫画掲載の方は、ハワイに渡った梅さんが日本のみんなに出す手紙、みたいな話の回だけ、なんかのはずみで読んだように思う。最終話が留保されていて長期休載の後のことだったのか、最終話だけ後で再掲載されたのかは、知らない。子供だったし。いまさら調べようとも思わない。
初期の『うる星やつら』みたいん30分の枠の、前半でひとつのオチ、後半でひとつのオチ、という構成がテレビ最終話(103話)まで続く。改めて視聴しようと努めているが(でも『サスライガー』とか、dアニメが配信を止めるって言い出した方を、優先しているので、なかなか進まない)記憶にあるものが「一覧リスト」の副題を概観するだけで胸がいっぱいになる思いがします。
……学校の制服さえ買えない家庭の子、ヒロシ君の存在は、作品の、「当時の」状況、背景、バックボーンを色濃く移している、と感じられて仕方がない。それは『あしたのジョー』の虫プロ制作版にも色濃い。ジョーの生い立ち、「みなしご」という単語に現実味があったあの時代、寡婦(母1人、子1人)が敗戦後日本のそこにもここにも大勢い居た時代(だからこそ、「靴磨きの少年」という特例があり、「タバコ屋の店番をするおばあちゃん」という街角の景色を「国が」支援して成り立っていた、官製と民業と町の包摂という様相があった、と思う。
因みに『新・ど根性ガエル』は、とんねるずの歌以外はすべて「日本アニメーション史上の汚点」ですウンコです。否、クソ!です。関係者は「万死に値する」とわたしは評価します……作品は最低最下だけど、それで飯を食っていた当時の人々があったってことまで否定する気はない。けど、作品が「ゲログソ」なことは変わらないです。
黒歴史を超えて暗黒です。
可能ならば作品が存在した事実を抹消すべきです。
あーでもそうしたら とんねるずの主題歌も無くなっちゃうんで痛し痒し。
とにかく、テレビアニメーションドラマ(あるいは寸劇)『ど根性ガエル』は、視聴して損のない、(わたし視点からすれば)上質な、小作品だと思いますので是非是非ご覧いただければ、と願います。
ま、でも、他人の人生は他人の、その人の物なので、固有の占有物なので、「見ない」って選択もアリです。
お好きなように(投げやりな印象を与えちゃうよ。でも実際、そうじゃん。どんだけお節介焼いて、いーよいーよって進めたって、本人乗り気になんないなら無意味)。
(12024.07.26.金 追加)
135. 卵型の保冷実験
ん?
卵型の調味料入れってのがありまして、1個はお醤油入れとして活用。もう1個は塩とか粉物の「くち」になってたんでミネラル塩を入れて使ってたんだけど、ベタベタくっつく、付き合い始めのカップルみたいな塩の性質から穴3個からこちらの都合よく塩が出てこない不良具合に呆れ返って放置してた。
中身を使い切って、洗って、「水を入れて」、「冷凍庫で凍らせた」、卵型保冷剤を試作した。
これは、割と良い。
なんせ前の実験では「タレピン(お魚型、お醤油瓶型、ブタ型)」に水入れて凍らせてーのー、お飲み物"保冷剤"であったのだから、「中身・氷」の量が段違い。プラスチック・ポリプロピレン(PP)の容器外装があるにしても、「氷の量」が違う。そらぁそれなりに冷えますわなぁ〜(石平太郎さん風)。
残念ながら素の「氷」と違って、冷やせる能力が視認出来ない。氷なら溶けて消えたら「冷やせていない」ってわかる。一方で容器が不透明な「卵型調味料入れ」保冷では、中身が凍ってるのか溶けきってるのか視認至難。ぐぬぬ。「冷えなくなった」って事実で状況を把握する必要がある。ま、そんなの、市販「アイスキューブ」も一緒だろう。「色が変わって合図する」アイスキューブでも出て来ればまた違ってくるのだろう。中に液晶温度計みたいなのを仕込めば実装は可能そうだが……わたしはやりたくないので誰かやって(ひとまかせ)。
コップの中に「卵型」を放り込むと、ま、そこそこ冷える。
これは「なかなか、よい」かも。
液体調味料入れ用の卵型容器、もう何個か買っておこうかな。
(12024.07.26.金 追加)
134. Typhoon "Gaemi"
Google翻訳は何故か「台風20号ガエミ」と誤訳する。
ロイター伝(電か?どっち?)
https://www.reuters.com/world/asia-pacific/typhoon-gaemi-passes-over-taiwan-heads-chinese-coast-2024-07-25/
> Typhoon Gaemi hits Chinese seaboard, widespread flooding feared
(Google翻訳: 台風20号ガエミが中国沿岸を襲い、広範囲にわたる洪水の恐れ)
アジアにおける台風名称の提案リスト
https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/typhoon/1-5.html
コリア共和国・南コリア提案:
Gaemi ケーミー あり(蟻)
USAなどアメリカ大陸の「ハリケーン」命名流儀で、Gだから……、A・B・C・D・E・F・G……どっから「20号」出てきた? ハリケーンの命名は「ABC順」かつ男性人名、女性人名が交互になるように順序づけていたハズです。
Google翻訳……謎な子……。
日本語話者・日本語使用者の界隈ではモチロン「台風3号」、ですね。さんごーかいはちょーさいこー(おいまてこら)。
大陸チャイナに住んでる人々の被害の、小さいことを祈っています。
"尖閣"関連では、海が時化(荒れ)て逃げ出した4隻の向かった先が、結局は台風の進路上(の、厳密には南)。なんだか皮肉です。いつもの "Damaiyu" 大麦嶼(温州)を台風が直撃する、という予想でも出ていたのでしょうか。謎です。「台湾海峡」界隈には北方の船が結構 下がってきていて挙動は注目です。
……いやいやいや、フィリピン海・太平洋方向に消息を立った「深海探査船」の方がわたしは気がかり。……まさか沈んでない?(おいおい)
太平洋といえばホニアラに長期滞在していた「冷凍船」がどうやら帰路に立ったようです。ホニアラで釣れた魚を携えて、北京にでも帰るのでしょうか。
"尖閣"から「逃げ出した」船は、はて、どうやって戻ってくるのか、ちょっとした見ものです……ってここ数日、見守っていましたが、台湾海峡の北から戻るルートと取るらしく、ここ二日三日、"尖閣"は平穏(波は荒そうだけど)。
(12024.07.26.金 追加)
133. 『化け猫あんずちゃん』
思ってた化け猫と違う!
https://www.youtube.com/watch?v=BhF63BAHtmU
(12024.07.26.金 追加)
"化け"つけたらなんでもイケそう。
化け狐、化け狸、化け人魂、化け宇宙人……宇宙人?
化けUMAとか化けUFOとかでもイケる?
山とか川とか岩とかも化ける? 巨木とかは化けそうだよね。桜の古いのとか藤の古いのとか。
化け本とか化け"薄い本"とか……業が深そう。化け週刊誌、化け月刊誌、化け季報、化け年鑑……。化け白書化け青書。
化け空気、化け炎暑、化け水浴び、化けスイカ、いやスイカは普通にスイカだろ。超デッカいスイカとか化けスイカって言いそう。化けSuicaは持ち運びが大変そうだ。デッカいと。人間に化けてもらって一緒に出歩くか。
(12024.07.26.金 追加)
劇場版・映画版『化け猫あんずちゃん』は、漫画原作版『化け猫あんずちゃん』の「ワンエピソード」みたいな感じの 完全"オリジナル・ストーリー"って感じっぽい。
上にリンクした宣伝動画と日本語版ウィキペでイアの断片知識からの推測。
宣伝動画、よくできてるよ。ちょっと涙ぐんだもの(注意、わたしは「感涙しやすい」)。
ざっくり、言っちゃうと、「昔の昭和」にはご近所によく居た "ダメなおっさん"って感じだよね化け猫のあんずさん。
"ドラえもん"が"ダメなおっさん"とまでは言わないけれど、藤子不二雄作品の多くには「居候」という 若い"ダメなおっさん"ぽいキャラがよく出てくる。お化けのQ太郎しかり、ウメ星デンカしかり。
北野武監督の『菊次郎の夏』に出てくる"菊次郎"さんなんかも 昭和の"ダメなおっさん"を懐かしんで作られたように思われる。実際監督自身の「おじさん」がモデルらしい。
大阪府など関西圏には まだ 希少種"ダメなおっさん"は生息してるのだろうか。関東圏ではすっかり「潜伏」したのか見かけなくなったように思う。……若い"ダメなおっさん"は、たまに発見されたりするんだけど。
"ダメ"を養う、社会全体の「余裕」は、平成の年月が削り取って失わせてしまったのようだ(最近「スノーボールアース」関連ばかりみてるんで、氷河が!地面を!削るーっ!とかってことに頭がいってしまう。経済低迷、経済縮小は人々の生存意欲を削り去り、他人を思いやる気持ちとカネの余裕を削り去り、他人を蹴落として生き残るという道徳をも削り去ってしまうかのように思われる)。
劇場に行く気もなければレンタルサービスで視聴する予定もないが、『化け猫あんずちゃん』みたいな作品が世間に広く出回っていったなら、多少は人々の気持ちも変わっていくのではなかろうか、と希望として眺めている。
思えば小泉純一郎政権が「骨太の方針」に「プライマリーバランス」という、日本人が絶滅しても国家財政の収支、帳尻さえ合えばいいんだ!ってバカにも程がある概念の発祥はは平成の半ばあたりであったか。
人は「過去を引きずる」ものだけれど、そろそろ「お見込みを刷新」するには良い時期・季節ではなかろうか。
(12024.07.26.金 追加)
132. 尖閣沖合@25日
令和6年7月の状況 25日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 25日の分)
https://www.sankei.com/article/20240725-7JJZDDJOSFPN5EFNVMVFNHKRS4/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23637
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜23日 8日間 4隻 (4隻: 台湾海峡へ退去)
24日,25日 0隻 (25日: 報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考)風の状況 by Windy_com
https://www.windy.com/?24.777,117.680,7
※上陸した模様。
○ 台湾海峡の南方水域。金門島・厦門のの南西。3隻。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
Dongshan(2024-07-24 20:40 (UTC+8))→Gulei(2024-07-24 21:36 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月26日 朝 時点。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月26日 朝 時点。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月26日 朝 時点。
● 所在不明。最終確認地:台湾海峡。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月24日 夕方以降の所在不明。
(参考) 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月26日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月26日 朝 時点。
日本領に居座り中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島(ロシアが居座り中)。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
◯ 台湾海峡。
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
台湾海峡 南方水域。汕頭 Shantouの東北東。
※ 近隣に、上掲3隻、海警1103、海警1109、海警1105。海警1106の24時間以内所在は不明。
◯ 台湾島の南端の西方近傍水域。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:3398620/zoom:10
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041/imo:9756016
舟山(2024-07-22 17:47 (UTC+8))→ Zhenjiang
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
◯ 香港の北東、深圳の東の港湾。3隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:114.600/centery:22.565/zoom:13
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
◯ 香港の北東。港湾入り口の沖。
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
以下省略。
(12024.07.26.金 追加)
海上保安庁公開情報が更新されました。(最新: 25日)
それに伴い、記述を見直しました。
(12024.07.26.金 追加)
131. 台湾海峡、台風
Windy見ると、めっちゃグルグルしてる。
福州とか泉州とか、どっか大陸に上陸するのか、まだまだ海洋上を彷徨うのか。
(尖閣にいた4隻は、なんで「いつもの」Damaiy・大麦嶼(温州)に行かなかったのか。港満杯で入れなかった? 台湾海峡の、台風よりは下の南の方にちらばっているっぽい)
予報円はこんな感じ。
https://tenki.jp/bousai/typhoon/2403/
自動的に最新に更新されってちゃうんだけどまあいいか。
上陸したら勢力は弱まるのでしょう……チャイナ降雨被害が心配されます。
その前に、すでに台湾とフィリピンに被害が出てるのか。
(12024.07.25.木 追加)
130. 匿名流動型
匿名流動型犯罪グループ("集団"という用語を避けたのは何故だろう)という命名がなされたらしい。
反対語は「実名・固定型」だろうか。
「通名」も"準"実名であるらしい。
匿名で固定だと旧「2ちゃんねる」のコテハン(固定ハンドル名)っぽくなる。コテハンは犯罪なんか引き起こさないか。
「匿名」はいいとして、「流動」のほうはどうだろう。
流れている、というよりは「浮遊」の印象があるように思う。あるいは「希薄」だろうか。
犯罪報酬という「カネ」と、犯罪履行という「契約」で成り立つ、ドライな人間関係。"仁義"も"掟"もあったもんじゃないのだろう。いやそれさえも「契約」に細かい字で書いてあるのかもしれない(マメな犯罪者だなオイ)。
昭和の昔に『スパイ大作戦』というUSAテレビドラマの邦訳版が放映されていたらしい。冒頭のキメぜりふは「当局は一切関知しない」だった。
真似たのか「死して尸、拾うものなし」の時代劇テレビドラマも昭和の頃にはあったという。『大江戸捜査網』だったかな。
USAのCIAにしても(スパイ大作戦がCIAの末端組織だったかどうか、設定を確認していない)、江戸公儀にしても(大江戸捜査網の実働隊がどの組織下にいたか、これまた調べて確かめていない)、"上"は"下"を切り捨てる「らしい」ことが大衆向けテレビドラマでは常に仄めかされてきた。そして、実際に「トカゲの尻尾切り」よろしく、末端が切り捨てられて責任全部おっ被されれる、と言う事件・事案は数多い。
そう考えると古来の(といってもそう歴史は古くない。昭和敗戦後から、あるいは明治維新後か、はたまた江戸期の渡世人や散発で発生した押し込みなどの強奪犯罪者集団か)犯罪"組織"の方がまだ「家族経営」っぽかった、こんにちではドライにドライに、リスクとリターンのマイクロ犯罪化が進んできた、なーんて見立ても出来るのかもしれません。
そう考えるともはや「匿名」ですらなく、透明な「非実在・非実存」というのか、犯行実行主体そのものすらもが「希薄」に思えてくる。
騙される側もなんだかロボットか機械のように誘導されているし。
大勢の存在意識が希薄な、被害者、加害実行者(現金を引き出す"出し子"とか)大勢を巻き込んだペテン犯罪、なんだろうなあ。
捜査の観点から「匿名」と「流動」と「犯罪グループ」っていう成分組成の見極めは、それはそれなりに妥当なんだろうな、とは思います。けど捜査当局「以外」にとってはあんまり「匿名流動型犯罪グループ」って呼称・レッテル貼り・ラベル付けは「名前が実態を直接表現」してはいない気がします。
被害者、加害者のリーダー格以外の人間の様子から「ふわふわ詐欺」連続事案とか?
(12024.07.25.木 追加)
129. 尖閣沖合@24日
令和6年7月の状況 24日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 24日の分)
https://www.sankei.com/article/20240724-4BVDWS52X5JU3L22QNX36K57LI/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23637
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜23日 8日間 4隻 (4隻: 台湾海峡へ退去)
24日 0隻 (報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考)風の状況 by Windy.com
https://www.windy.com/?24.056,121.778,7
※台湾海峡あたりでグルグルしてる
○ 台湾海峡の南方水域。金門島・厦門のの南西。4隻。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月25日 朝 時点。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月25日 朝 時点。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月25日 朝 時点。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月25日 朝 時点。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月25日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月25日 朝 時点。
日本領に居座り中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島(ロシアが居座り中)。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(ロシア以外に対しては領土放棄を宣言させられたが、ロシアとの境界決定は未決)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
◯ 台湾海峡。
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
台湾海峡 南方水域。汕頭 Shantouの東北東。
(南方水域に上掲4隻、海警1103、海警1109、海警1105、海警1106)
● 所在不明。最終確認地:台湾海峡。1隻。
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
24時間以前より所在不明。
最終確認地: 台湾海峡。金門島の東。
◯ 台湾海峡 の南方。近傍2隻、遠方1隻。
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
台湾島の西南沖。
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
台湾島の西南西沖。
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041/imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
台湾島の西南沖。
◯ 香港沖。1隻。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
香港沖。
以下省略。
(12024.07.25.木 追加)
海上保安庁公開情報が最新に更新されました。
それに伴い、記載内容を見直しました。
(12024.07.25.木 追加)
128. エビの名は
動画紹介。
エビ解説動画。
https://www.youtube.com/watch?v=ObBCqiz6TJU
> 【ゆっくり解説】カップヌードルのエビの名前は?そのエビ、なんの海老?を解説/知っておきたいエビの名前7選
> ゆっくり生物チャンネル【ゆっくり解説】
> 2024/07/18
プーバラン。……バランて。
https://ja.wikipedia.org/wiki/プーバラン
> プーバラン(英語: Poovalan、学名:Metapenaeus dobsoni )
日本では“プーバラン(Poovalan)”と呼ぶのが一般的であるが、主に漁獲が行われるインド西海岸などマラヤーラム語・ヒンディー語圏では海から離れた場所で獲られる小さいものを“テーリ・チェンミン”(マラヤーラム語: തെള്ളിചെമ്മീൻ) / タリ・チェミン(ヒンディー語: थेली चेम्मीन")と呼び、海から獲られるより大きいものを“プーヴァーレン・チェンミン”(പൂവാലൻ ചെമ്മീൻ)と呼ぶ[1]。
(12024.07.24.水 追加)
127. ケニアの赤い土、黒い土
ケニアはエチオピアの下。より赤道に近い。
左がウガンダ、右がソマリア、さらに下はタンザニア。
https://note.com/hikaru_amber/n/n3477887a87a8
> ケニアモノづくり紀行:土の色で見る貧富の差
> ひかる / かご専門店ORIKAGO代表
> 2020年8月15日 11:23
「赤い土」の土地で 繊維が採れる "サイザル"は育つという。https://ja.wikipedia.org/wiki/サイザルアサ
どこにでも生えるってのが、日本の「葛・くず」っぽい。https://ja.wikipedia.org/wiki/クズ
葛が貧栄養の土でも育つのかどうかは知らない。日本だとちょっとした小川の周りにはほぼ確実に繁茂している。河川敷の堤とかまめに除草しないと堤そのものが壊されかねない。というくらい旺盛な植物、ではある。海外の(ガーデニングがさかんなUKとか)「厄介な外来植物」になっている……葛……恐ろしい娘。ちなみに花は割と綺麗め。
「地面の色のコントラストに、貧富の差を感じた」ってのが、鞄の染め色の違いと調整の難しさって出発点から上手に展開している、よいエッセーですね。
商売人らしく世間全般に向けての気配りも忘れていない。
ま、ぶっちゃけ断り書きをいれなくったって文章って基本「個人発信」だからねえ。「客観性」を用意する手間、論文並みに参考文献だの引用文献だのを列挙「していない」んだったらそれはもう全部「個人の見解」、なんだけどね。断り書きを入れるまでもなく。「貧富」で「格差」ってキーワードが筆者に躊躇いをもたらしたのかなあと想像する。
ケニアでは「赤い土」にサイザル(アサ)が自生しているらしい。
他所の土地ではわざわざ移植して栽培育成してるっぽいのに。ケニアも移入栽培組なのかな。自生じゃなくって。移入したものが野生化してる、とも考えられる。が、まあ、どっちでもいいか。
「赤い土」を富栄養化して農作物の採れる大地に作り替えたなら(盛んに藁とか発酵させた糞の肥料を鋤き混むとか)人々が豊かになって貧乏が克服できるか、といえばそうとも言えない。
貧富は、社会を構成する人々同士の関係が一番大きい理由だろうから。
日本で「葛が儲からない」となれば人々は他の仕事に流れていくことが出来た。いろんな理由があろうけど(自然が豊かだとかなんとか)日本は「よそもの」を警戒し遠ざけるようでありながら受け入れもする”土壌"だったりする。津波だ、地震だ、火山噴火だ、台風だと村人が壊滅しかけたりするような天然災害の宝庫は「豊かな自然」と裏腹で表裏一体なのだろうと思う。
サイザルが儲からない、なのにサイザルの栽培、採取、細工、商いを続ける。他の仕事に移っていけないからなのか、その仕事が好きだからなのか。サイザルが最寄りにいっぱいあるから否応なくサイザルを扱わざるを得ないのか、仔細はフィールドワークに分け入ることをしてでもみないと判然としないのだろうと思う。
日本でも山野草摘みが商売になる場合もあればならない場合もある。
きのこなんて山のものだけれど、"ぶなしめじ"や"しいたけ"、"えのきだけ"みたいに栽培に成功すれば安定供給・販売収益で比較的「貧乏」ではなくなるだろう(けど、栽培事業に失敗して倒産、というリスクもそこにはある)。
「赤い土」そのものが、染料として利活用できる側面もある。
稀有な染料として世界中に認められれば、世界を相手に交易貿易する途も開かれよう……っていってもなー、「カカオ」とか「コーヒー豆」みたいに採取や下準備めいた加工の段階では「労働搾取」が今もある、みたいな話も聞くからなあ……需要・消費あっての供給ではあるけれど、特定特殊な「割と稀有な」産品でさえも世界規模の「フェアトレード」の観点では、一番元の「供給側」の価格交渉力が「なきに等しい」状況が続いている感じですよね。
これも「人間同士の間柄・(世界規模になっちゃうけど)社会」のありよう、互いの(ある種の)「無理解」が横たわっているように思われます。
ケニア国内の「比較」や「競争」、日本国内の「比較」や「競争」、あるいは世界全体の地域地域同士の「比較」と「競争」……"継続性" サスティナブルのためには、なにをどう調整すればいいのでしょうか。と、とりあえず考えて考えて、特段の具体も方途も思いつかずに途方に暮れるエンド。
とりあえず「固定化」しないように、とりあえず早急に「足掻く」「踠く」ことは大事に思います。
難民キャンプの「固定化」とか、貧富の世襲とか。
人間、割と「なまけもの」なんで、つい「固定化」に傾いちゃいますよね。わたしも含めて。個人が「固定化」してアル中とかナントカ中毒とか慣習・習慣の海にどっぷり沈み込むのはまだ良い方で、それが「世襲」になってくると「社会」全般が「固定化」に進んでしまいがち、なようです。
ジャグリングというのか、「ゆすぶる」というのか、ビーカーの中身が常に均一になるように「かき混ぜる」みたいな、ビーカーの壁面にこびりつくことのないようにする、というような対策・対応が、どこの社会においても大事な気がします。
ピケティさん(おフランス人)なんかに言わせると(ある時の見解だろうけど。いまも一緒かは知らん) "戦争による社会の混乱" が、「貧富」を "かき混ぜる" らしい。これは歴史を顧みての、ひとつの「見解(見立て)」であるようす。個人の意見・主張と言うよりは。ドイツ第三帝国に占領された経験のある国はやっぱ違うよね(苦笑)。
まだまだ言いたいことはある感じが私の中にあるけれど、ここらでいったん、おしまいとします。
(12024.07.24.水 追加)
126. 「カマラだよ!」って感じの写真
https://www.reuters.com/world/us/harris-leads-trump-44-42-us-presidential-race-reutersipsos-poll-finds-2024-07-23/
> Exclusive: Harris leads Trump 44% to 42% in US presidential race, Reuters/Ipsos poll finds
> By Jason Lange
> July 24, 20244:41 AM GMT+9
「ハリス氏」ってのが馴染みがない。
「針寿司」みたいで。
日本語圏お得意の「肩書き」で読んだらいいのに。
いまもまだ現職の副大統領なんだし。
英米語発信のReutersはその限りではない、か。
床屋談義でもなかろうけど(どっちかっつーと井戸端会議?)、時が経てば否応なく結果の知れる事柄を、ことさらやいのやいのと掻き回すのは「娯楽」な暇つぶし・遊興としてはひとつ認められもするのだろう、と思いつつ、あんまり適当が過ぎると仄聞するだけでゲンナリしてくる。
できる限り「情報感度のアンテナ」を低く低くして(なんなら畳んで)おきたい。
(12024.07.24.水 追加)
125. 七転八起
読みは「ななころびやおき」だと思ってた。
「しちてんはっき」なんて読みもあるらしい。……知るかボケぇぃ!
七転八倒、抱腹絶倒、七転八起、四苦八苦……
(12024.07.24.水 追加)
124. 壮大な宇宙お笑いコント
それが『宇宙をかける少女』のすべてだ。
最後、父子コントでシメてたし。なんだらろう、あの「セルフ・パロディ感」。『コードギアス』のアニパロ作品って思っておいて間違いない(間違ってんだろ)。
解けない疑問が山と残って大笑い。
結局、「お約束」をひとつひとつ”誠実に"果たすことを放棄した、そういう「やっつけ仕事」な作品だったんだろうな。だから放映当時、ちっとも「おもしろくない」なかったんだな(だったら数話で見捨てろよ。いやいや、そのうち「おもしろくなるかもしれない」じゃん……最後まで裏切られ続けた訳だ大爆笑)。
結局、冒頭の長女"総裁"が結婚させようとした相手って誰なの?
話の流れからするとレオパルド? でもレオパルドが温存・現存してるって知ってたのかどうか不明。そもそもブレインコロニーに「婚姻」って概念、ねーだろ普通に考えて。
長女"総裁"(中の人は田村ゆかりさん)が、その胸のおっぱいで誘惑して高速艇を貸してくれた月面の責任者お兄さん、あれからどうなったの?
行方知れずでいえば「箱ちゃん」の扱いも適当が過ぎる。
軌道喫茶「えにぐま」に残したメモの扱いもぞんざい。
この頃のサンライズ、視聴者を舐めきってましたよね。
振った「伏線らしきもの」くらい、自分で「回収」しろや、バカタレが! って今頃怒ってもせんないんですが。
確かこの頃(2009年 平成12年)くらいのサンライズは、作品を量産し過ぎていたように思います。
多作で質が落ちた、ってオチか。
「若手声優のアイドル推し」な面もあったのに、ソッチに振り切れなかった「中途半端さ」も糾弾に値するでしょう。
「ダメ」の掃き溜め。
でも絵はそこそこ良いんでウッカリ騙されますよね。
この頃はすでにセル作画じゃなかったハズ。綺麗だからって「中身、からっぽ」な台本では芝居はマトモになりっこないっス。
今月末でdアニメストアでの視聴が終わるんで、これにて『そらかけ』とも永遠にララバイ、安らかに墓場に眠れ!です。
……なーんで、高速通信回線を割り当ててまで、コストを払ってまで、視聴しようと思っちゃったんだろうなー。
イモちゃんの魅力に負けたから?
(12024.07.24.水 追加)
123. エチオピアの土は赤い
土砂崩れ災害で大変なことになってる。
https://www.reuters.com/business/environment/death-toll-ethiopian-landslides-rises-157-official-says-2024-07-23/
> Death toll from Ethiopian landslides jumps to 229, official says
> By Reuters
> July 24, 20244:52 AM GMT+9
エチオピアは、いま話題の「海賊犯罪」の紅海から隔てられてしまった内陸国家。世界地図パズルだと特徴的な外形が忘れがたい。コンマ「,」みたいなカリブ海の"青年の島"(旧称、ピノス島)くらい特徴がある。いや、あれには負けるか。
アフリカの土壌は、火山灰から砂漠からなんでもかんでも「赤い」らしい。なんでだぁ!
「フリカの土壌の特徴 」
https://ajf.gr.jp/book/bk-food-security/5-2/
大地溝帯あたりは下から「湧いて」くるので表面の組成が「新しい」のだけれど、それ以外は古い時代の組成のまま、風化だなんだと削られ洗われ、最後に「鉄」とか「アルミニウム」が残って、酸化鉄は赤いからってことであるらしい。
鉄100パーとかになったらそれこそ「鋼鉄の大地(ただし酸化鉄)」ですな。植物の繁茂する「赤い土」は、まだ鉄とアルミニウム濃度が低めであるっぽい。さもないと硬くなって植物が根を張れないもんね。
自然の風化は恐ろしい。
ロシアの中にある「ウラル山脈」は、地学ではたしかに「山脈」だけれど。鉄道でウラル山脈を通過した方のブログなんかを閲覧すると、「丘?」程度の高低差しかないっぽい。
そらあまあ「ユーラシア大陸」の真ん中やや西よりに縦(南北)に連なる「なばかり」山脈は、長い年月の間、風雨に洗われてきたのだろう。へずれて身長がちっこくなっても詮無きことよ。
むしろアルプスやヒマラヤが異常(特殊な事例)ってこと、かもしれません。
土砂崩れ被害は大雨によるそうです。
エチオピアの乾季は10月から翌年1月。
2月から5月が「小雨期」、6月から9月が「大雨期」なんだそうです。季節性の大雨の災害、なのかどうかはいまいちわからん。
南部は「高原地帯」ではなく、「低地・サバンナ」で季節性の降雨ってのは曖昧であるそうです。
今回の被害が大きかったのはそのあたりの「突発性」が起因しているのでしょうか。
「空の川」なんて言い方があるけれど、大気の繚乱というのか、「空の川」筋が微妙に変化してきてるんでしょうかねえ。地球科学の領分は複雑なので一概にどうと言えないんでしょうけど、「防災」の文脈でグローバルな「地球大気の振る舞い方」は知見として情報を共有し、災害に備える方策を打つためのよすがにしたいものですね。
(それっぽい書き終わりに出来たっぽいぞ)
(12024.07.24.水 追加)
122. AR-15 USA市民の買える銃
以前、「M16」説明動画のURLを押さえるついでにAR-15の説明動画も保持してた。
https://www.youtube.com/watch?v=aRRJ7xFpris
開発経緯は「AR-15が先」だったのね。
アーマライト社(いまではブランドのみ)の、独特な設計は興味深い。AR-7とかモデルガンとしてあったらちょっと欲しいかも。ストックに銃身収納て。ちょっと前の電気掃除機かよ。
(12024.07.24.水 追加)
121. 査証(さしょう)
「査証」と書いて「ビザ」と呼ぶのかと思ってた。
「漢」と書いて「男」と読む、「本気」と書いて「マジ」と読む、みたいに。
https://dictionary.goo.ne.jp/word/査証/
> 1.調査して証明を与えること。
> 2.ビザ
https://dictionary.goo.ne.jp/word/ビザ/#jn-184305
> ビザ【visa】
> 海外旅行者のため、入国希望国の駐在領事が、旅券を確かめて正当な理由と資格があって旅行するものであることを証明する裏書き。滞在期間の短い旅行などの場合は、これを必要としない国が多い。入国査証。査証。
「調査して、証明を与えること」の略称って思うと、本来の意味は含むとしても、略称の方が一人歩きする、ひとつの例、って気がしないこともない。
もっとも「さしょう」の同音異義が多すぎるんで、間違いなく「旅券」を意図する場合は普通、「ビザ」「ヴィザ」って言うよね。……発音あってるんだろうか。うっかり「ピザ」とか10回クイズの罠にハマるのはわたしだけ?
(12024.07.24.水 追加)
120. 尖閣沖合@23日
令和6年7月の状況 23日時点。
海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 23日の分)
https://www.sankei.com/article/20240723-6233IKVBFBKH3PG2TLJG7ACS7I/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23628
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)16日〜22日 7日間 4隻
23日 1隻 (報道)
16日〜23日 8日間 4隻
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
令和6年7月24日 朝 時点。
久場島の西北西。
(参考)魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
○ 台湾海峡の南方水域。金門島の南南西。3隻。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
令和6年7月24日 朝 時点。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
令和6年7月24日 朝 時点。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
令和6年7月24日 朝 時点。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月24日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月24日 朝 時点。
日本領に居座り中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(下半分は元日本領。交換条約で得た地)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
◯ 台湾海峡 界隈。
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041/imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
台湾海峡の北。福州 Fuzhouの東。
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
台湾海峡 北方水域。福州 Fuzhouの東南東。莆田 Putianの東。
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
台湾海峡。金門島の東。
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
台湾海峡。金門島の東。
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(2024-07-16 14:39 (UTC+8)以後所在不明 mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
台湾海峡。金門島の東南東。
(他に上掲の海警1105、海警1106、海警1109の3隻)
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
台湾海峡の南。台湾島の西南。香港の北方遥か沖。
◯ (寧波)舟山の南。
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428/mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
舟山の南。
以下省略。
(12024.07.24.水 追加)
更新された海上保安庁公開情報に従い、記述を修正しました。
(12024.07.24.水 追加)
119. 『練馬音頭』
手の所作、足の所作が"音頭"のなかでは割とモダン?
https://www.youtube.com/watch?v=AMpoATyDjpM
来歴は動画の冒頭で触れられている。
(12024.07.23.火 追加)
118. 切手
U.N.(旧「連合国」、日本敗戦後の読み替え「国際連合」)って、記念切手、出すんだねー。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/23/news149.html
> IT media News
> 逆立ちした「SLIM」、国連切手になる
> 2024年07月23日 16時21分 公開
国際連合が7月20日の「International Moon Day」(月の国際デー)に発行した記念切手に、日本の小型月着陸実証機「SLIM」が逆立ちした状態で映っている写真などが採用された。JAXAが22日に公表した。
リンク先に切手デザインらしき写真があります。遠景なんであんまSLIM感がない。
チャイナの蛾ナントカの写真は、チャイナが「秘密!だめ!」って提供してくれなかった感じなんでしょうかね。
(12024.07.23.火 追加)
117. 田中JoJo臣 VS. 田中DIO臣 練馬大頂上決戦!
……旧豊島園跡地で殴り合った挙句に友情エンド。
マジ?
DIO臣さまといえば、「貧弱ぅ貧弱ぅ貧弱ぅ貧弱ぅ……」って煽りも有名。
大根の存亡をかけた、育成対決の勝者は?(大根て)
石仮面をつけた大根がDIOさまにぃぃぃぃっ!
無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄無駄ぁっ!大根ごときに、遅れをとるこの DIOではないわ!
……河野太郎は「あんじぇろ岩」になる定め。木原誠二は、うーん、ザ・サン? 小泉進次郎クンはイエローテンペストかな。腐った農業産品・石破茂サマは当然、ラリホーってもらいましょうね。ちゃんちゃん。
……サンタナの行方は誰も知らない……。
(12024.07.23.火 追加)
116. 絶望のパスタ
いいかボウズよく聞けよ。
「絶望のパスタ」ってのは茹でたスパゲッティを塩だけで味つけた代物じゃーない。
スパゲッティも塩もないのに、ただの「水」を「スパゲッティだ」と自分に言い聞かせて飲むってことだ。
……いやいや、そこまで極限なら、他にどうにかしましょうよ…………。
茹でたスパゲッティに、油をまみれさせて乾燥を防ぎ、塩と加熱したニンニクと唐辛子の風味を添えるほど「リッチ」な調理を「絶望」だなどと、謙遜でも言うんじゃねよってはなしです。言い出しっぺ、出てこい!ぶん殴る!
なんにしても、ペペロンチーノ、美味しいよね。
(12024.07.23.火 追加)
115. 静かに眠る海の底
で、"電気分解" 酸素生成……マジ?
・Gigazine
https://gigazine.net/news/20240723-deep-sea-dark-oxygen/
・BBC
https://www.bbc.com/news/articles/c728ven2v9eo
人間の生産産業に有用なレアメタルやレアアースの混成混合物(「ノジュール」 nodules、「結節」って邦訳があてられる単語。「塊」ぐらいの意味らしい)が「電池」みたいに機能して電流が生じ、水をがしがし電気分解する現象がみられたそうです。
BBC報道では、「地球大気、海水中への酸素供給源である「ノジュール」を鉱物会社が採取するのは「自殺行為」って趣旨が強く打ち出されている感じ、ですね。
光合成由来の酸素と、光の届かないらしい海底「ノジュール」が電気分解で生成する酸素と、比率がどうなってるのか、とか計量の比較・議論もされないと、判然としないですよね。ちなみに光合成って地上生息植物ばかりでなく、海洋・淡水域の水中植物も担ってます。さーて、生物由来と非生物由来、どっちが多いのかな?
今後の研究と報道の続きを待ちたいですね。
"dark oxygen" 「暗黒酸素」って、実直お馬鹿さんなのかな? ちゃんと「実態を反映した命名」をするために、ご自分の自前の脳ミソ、使ったら?いかが? って思う。安易すぎるよ、英米語。
(12024.07.23.火 追加)
水田で電気が取れる、って研究が過去あった。
でも、稲と水田が「電気・電力・電流」をわずかに生成する理由は、稲が大きく強く生成するための過程の余禄であって、それをとっちゃったら稲の生育に影響が出る……んじゃない?って素人わたしでも想像してしまう。
稲の生育と水田発生電力との相関に関する研究を聞かない。
単純に水田所有者に研究協力拒否があって「続けられなくなった」んでしょうかね。
……酸素濃淡は、二酸化炭素濃淡と逆相関みたいな間柄?そんな単純でもないのか。
「スノーボールアース」説(仮説。どっちだろ)では「保温ガス二酸化炭素」の役割が大きいらしい。それだけじゃなく海洋上に顔出す大陸が「一箇所に集まってた」ことも大きい。海洋中の「貧栄養化」とか大陸下の地殻とマントルとの境界面が高温化しマントルが固まった地殻のマントル接触面が加熱され溶け出した、とかいろいろあるっぽい。
「無機物が"酸素"を生成する(水の電気分解で)」という知見は、さまざまな「仮説」の見直しを迫ることになるかもしれないし、そもそも「将来見通し」未来予想シミュレーションの計算式の修正を迫ることになるかもしれないですね。……想定外のパラメータは常に登場するものなのだから、常に未来予想シミュレーションは「予言」でも「預言」でも「未来の進行表」でもない、場当たりな適当な、「星占い」よりあてに出来ない「気休め」だって思うべきだとわたしは思います、けどね。
(12024.07.23.火 追加)
補足。
・団塊(ノジュール nodule)
https://ja.wikipedia.org/wiki/団塊
(12024.07.23.火 追加)
114. センカクアホウドリ
全部片仮名・カタカナだと、どこで区切るか、わっかんなぁ〜い(そうでもないか)。
尖閣の信天翁・阿房鳥・あほうどり。なんか、"あほうどり"の名前、ひどくない?
・長田たくやブログ
2024/7/21
https://go2senkyo.com/seijika/185362/posts/932651
・公益財団法人 山階鳥類研究所
2021年3月11日掲載
https://www.yamashina.or.jp/hp/yomimono/albatross/13two_spieces.html
・読売新聞オンライン
2021/05/08 12:26
https://www.yomiuri.co.jp/science/20210508-OYT1T50156/
南小島(魚釣島の東方)が繁殖地になってんだね。
・漢字ペディア
信天翁
https://www.kanjipedia.jp/kotoba/0003599700
由来
> 「信天翁」は漢名からで、天に信(まか)せて一日中同じ場所で魚が来るのを待っている翁(おきな)(老人)のような白い鳥の意。
(12024.07.23.火 追加)
113. カマラ・ハリス? あー知ってる知ってるー
これだろ。
https://www.uta-net.com/song/289205/
『ハリスの疾風』
カマラぁ〜さまの お通りだい!
"左翼"の先兵のー お通りだい!
(オイオイマテマテ)
(12024.07.23.火 追加)
112. 尖閣沖合@22日
令和6年7月の状況 22日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 22日の分)
https://www.sankei.com/article/20240722-JFJGC4UBO5KBNG6MH24WIQN6DI/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23619
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜22日 7日間 4隻 (22日:報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
※ 過去24時間以上、所在不明。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
※ 過去24時間以上、所在不明。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
※ 3日以上、所在不明。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
※ 過去24時間以上、所在不明。
(参考)魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月23日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月23日 朝 時点。
日本領に居座り中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(下半分は元日本領。交換条約で得た地)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
● 太平洋?(タイムゾーン UTC+10からの推測。最終確認地: 硫黄島の北西。
・"XIANG YANG HONG 19" 向陽紅19 "Research/Survey Vessel" 調査/測量船 98m mmsi:413376370 imo:9625279
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/12/27/183000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:561269/mmsi:413376370/imo:9625279/vessel:XIANG_YANG_HONG_19
2024-07-20 22:01 (UTC+10)
以後所在不明。
最終確認地: 硫黄島の北西。
(参考)硫黄島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:141.3/centery:24.7/zoom:11
(参考)沖ノ鳥島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:136.075/centery:20.422/zoom:15
○ 済州島の西。上海の北東。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
2024-07-23 02:19 (UTC+8)
5.5 kn
● 東シナ海?(タイムゾーンUTC+8より推測)最終確認地: 東シナ海油田海域 西方近傍。
・海警2301 ZHONGGUOHAIJING2301 "Law Enforce" 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:565294/mmsi:413875033
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:565294/mmsi:413875033/imo:0/vessel:ZHONGGUOHAIJING2301
2024-07-21 13:03 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 東シナ海油田海域 西方近傍。
◯ 台湾海峡 北方海域。莆田 Putianの東南東、金門島の北東。
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428/mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
2024-07-23 05:40 (UTC+8)
17.2 kn
◯ 台湾海峡。金門島の南。厦門の南南東。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
2024-07-23 00:04 (UTC+8)
0.6 kn
◯ 寧波・舟山の南。3隻。
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(2024-07-16 14:39 (UTC+8)以後所在不明 mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
・海警2202 CHINACOASTGUARD2202 "Law Enforce" 104m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ-76A 76A式37mm連装機関砲" shipid:5408729/mmsi:413875046
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5408729/mmsi:413875046/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2202
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
2024-07-23 00:47 (UTC+8)
19.2 kn
◯ 温州の東北東。5隻。
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
2024-07-23 03:48 (UTC+8)
19.7 kn
・CHINACOASTGUARD2204 "Law Enforce" 102m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:6174708/mmsi:413875048
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6174708/mmsi:413875048/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2204
2024-07-23 00:18 (UTC+8)
15.3 kn
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
2024-07-23 00:43 (UTC+8)
14.7 kn
・海警2201 CHINACOASTGUARD2201 "Law Enforce" 90m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"87型25ミリ連装高射砲の艦砲版" shipid:8094776/mmsi:413875045
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8094776/mmsi:413875045/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2201
2024-07-23 00:35 (UTC+8)
15.3 kn
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041/imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
2024-07-23 01:15 (UTC+8)
12.9 kn
◯ 温州の沖。3隻。
・海警2101 "CHINA COASTGUARD2101" "Research/Survey Vessel" 沖合哨戒艇 71.4m 武装記載なし(n/a) mmsi:413875051/imo:9150949
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:552390/mmsi:413875051/imo:9150949/vessel:CHINA_COASTGUARD2101
2024-07-23 05:18 (UTC+8)
10.2 kn
・海警2102 CHINACOASTGUARD2102 "Patrol Vessel" 沖合哨戒艇 73.9m 武装記載なし(n/a) shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878/vessel:CHINACOASTGUARD2102
2024-07-23 05:23 (UTC+8)
10.5 kn
・海警2501 "ZHONG GUO HAI JING 2501" "CHINACOASTGUARD2501" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m 機関砲らしきもの:"H/PJ26H型76mm速射砲" shipid:2844007/mmsi:413875039/imo:9763643
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2844007/mmsi:413875039/imo:9763643/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2501
2024-07-23 05:49 (UTC+8)
10.1 kn
以下省略。
(12024.07.23.火 追加)
東シナ海油田海域(正確には「ガス田)の、4つのプラットーフォームが20日あたりからすべてAISを切っていて「所在が不明」になっています。
メンテナンスか。夏季休暇か。はたまた経営破綻で操業停止なのか。
いまのところ不明。
(12024.07.23.火 追加)
海上保安庁 令和6年7月分pdfファイルが更新されました。それに伴い、記述内容を見直しました。
(12024.07.23.火 追加)
111. 対CCP(PRC)外交
・議員の対中交流が活発化 相次ぎ要人と会談
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024072200927
> 時事通信 外信部2024年07月22日19時09分配信
「交流」ではなく「外交」です。
PRC外交部(日本の外務省に相当する国家行政機関)は機能していません。
所詮は北京CCPの"命令通りに"動くより他のことが出来ない組織です。
CCP党員、もっと言えば北京CCP党員、もっと言えば"習近平"と対話して外国交渉をするより他の「外交」手段は、ありません。
(12024.07.22.月 追加)
110. 枢軸
・枢軸
https://dictionary.goo.ne.jp/word/枢軸/
《「枢」は戸の枢 (くるる) 、「軸」は車の心棒》
1 物事の中心となる部分。「—産業」
2 政治や権力の中心。「国の—」
でも大抵は第二次世界大戦の折、世界にを二分した一方の勢力「枢軸国」の略称だったりする。
https://ja.wikipedia.org/wiki/枢軸国
https://de.wikipedia.org/wiki/Achsenmächte
(全部の言語のリンクつけるの、めんどーなので割愛)
枢軸国(すうじくこく、旧字体:樞軸國、独: Achsenmächte、仏: Les forces de l'axe、伊: Potenze dell'Asse、英: Axis powers)とは、第二次世界大戦時に連合国と戦った諸国のことである。
英語の Axisには「軸」に関連する意味しかないっぽい。
https://eow.alc.co.jp/search?q=axis
「悪の枢軸」って慣用句、みたいな言い回しがある。
けど、「悪の」の部分しか意味を持たないんじゃなかろうかって気がする。
第二次世界大戦時代の「枢軸国」を意図してるんだろうなあとは思うけれど、原義通りの「枢軸」としたら、だいぶ「ふわっとした」感じの『軸』しか認めることができない。むしろ「それって本当に『軸』なの?」と見立てを怪しむ始末になりかねない。
言葉遣い、単語使いは、使って相手に意図が適切に伝わるものを選択すべきだろう。言うにしても書くにしても、そこに「相手への誠意、誠実さ」が問われるだろう。
(12024.07.22.月 追加)
109. 熱伝導率
熱伝導率は名前の通り「熱の伝わりやすさ」の数値。
値が大きいほど熱がよく伝わる。
単位は W/mK。
Wは熱量やら運動量の単位・ワット。
mは長さのメートル。
Kは温度・ケルビン。これは刻み(スケール)が日常生活の温度℃と一緒。
・熱伝導
https://www.nihonshinkan.co.jp/blog/2016/11/28/69
https://www.hakko.co.jp/library/qa/qakit/html/h01010.htm
「ダイヤモンド」は、驚異の1000〜2000[W/mK]。
「銀」が420、「銅」398、「金」320、「アルミ」236、「鉄」67、チタン17、ステンレス16、ガラス1、水0.6、木材0.2、空気0.024、だそうだ。
一方身近な「プラスチック」であるポリプロピレンPPは0.125。
「冷えるけど薄まらない」ことを目指して、タレピンに水入れて凍らせ、飲物に放り込んだけれどさして冷えなかった理由がどうやらタレピンの素材にあったらしい。
逆に、いかに「氷」が液体を冷やすのに有効・有用かを知る。氷はエライ!
保冷剤も「ダイヤモンド」に保冷液を詰めたら、きっとよく冷えるんだろうなあ……いや、ダイヤモンドは加工が難しいだろ。その前にカネが……。
(12024.07.22.月 追加)
アナタはー、熱をー、信じますかー
熱 伝道師? 熱宣教師?
(12024.07.22.月 追加)
108. 電磁・石銃
そこで区切るな。……なんか「石が飛び出る」感じ、するよね。
・電磁石銃(コイルガン)
https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/hoan/r6jutohokaisei/index.html
不勉強で、存在すら知らなかった。
※2 電磁石銃(コイルガン)とは、「電磁石の磁力により金属性弾丸を発射する機能を有する銃のうち、内閣府令で定めるところにより測定した金属性弾丸の運動エネルギーの値が、人の生命に危険を及ぼし得るものとして内閣府令で定める値以上となるもの」をいいます。(なお、内閣府令の具体的な内容は今後定められる予定です。)
なぬ?
あれか? むかし「東京都」がどーたらだった、ナンチャラ青少年みたいな、あれか?(もう、何を言ってんだかわかんねーよ)。
……「非実在青少年(少女は含まれてるっぽい)」だった。アレって、どうなったんだっけ?
規制する法律は施行された、けど、規制対象の具体は「後から決める」って、若干ヤバくない?
ちなみにビリビリ娘こと御坂美琴"おねえさま"は、「銃」ではなく人間なので、電磁気力でコインを発射!してもコチラの法規制には該当しませんね。
……ひょっとして、日本の銃刀法って、「弾丸を発射しない」銃なら合法? 『攻殻機動隊 スタンドアローンコップレックス』の「全自動資本主義」エピソードに出てきた暗殺者が持っていた「コインを発射する銃」(っていっても腕に仕込んだ、仕込みガンだったか)は 発見しても事前に "取り締まれない"ってことに、どうやらなりそうです。
ま、確かに、「電磁気力」で加速して初速を与えら得たなら、炸薬・火薬レスで発射物(磁気が作用可能な金属)を射出出来る、か。……飛翔させる殺傷物の中ではあんあまり「サスティナブル・継続性」は高いとは思えないけど。……やっぱ「弓矢」最強(おいおい)。
トランプ氏射撃のUSA"州市民"社会と、我が国の「刀狩り」から延々と社会生活から「殺傷する危険物の除去」を続けてきた"伝統"ある日本と、つい比べてみたくなるのは人情です。……日本だって「人喰い熊」が出たりする、物騒な土地柄、なんですけどねえ……。野生熊相手に武装解除して平和主義を唱えても、むざむざ喰われて殺されるばかり……なんじゃね? 熊どころか大型哺乳類の鹿も、突進力が異常な猪も、あるいは関東圏に生息域を広げつつある「鹿もどき」サイズのキョンも、普通にいる野猿・日本猿も、なかなか凶悪にして人命の脅威、だったりするんですけどねえ。
現代版「刀狩り」はつまるところ「都会の論理(へりくつ)」なんじゃね?って気はします。
……だからって一家に一丁、自動小銃とは思いませんけどね。
スイスばりに「国民(常時)皆兵」国家・社会なら、皆が自動小銃を所持(スイスでは官から無償配布と聞いた)するも必定でありましょう。
UFO・宇宙人の「文献学アプローチ」研究家のザクレスホビーさんが以前、南米発生の「シープ(羊)スレイヤー(虐殺宇宙人)事件」を扱っていた中で、人の所有する家畜を屠殺する犯罪"宇宙人"の屠殺武器・得物が、どうやら「鎖鎌のようなもの」であったと推測していたことを踏まえると、「刀狩り」統制状態の現代日本社会においては、国民こぞって皆が「鎖鎌」を備え付けておくことが肝要であるのかもしれません、っておいおい。鎖鎌じゃあ人喰い熊は撃退至難だろ常考。
そのうち"殺傷力のある"呪いの言葉なんかも銃刀法違反で検挙されることに……どんなディストピア小説やねん。
(12024.07.22.月 追加)
石っていえば、新興宗教・ローマカソリック教の経典とされる「バイブル」の中にも、石打ちされる人物をナザレのおっさんが庇うって描写が "福音書" どれかに書かれていましたね。
当時、というか伝統だろうか、「イスラエル」というかユダヤ人(民族と宗教帰依者が混在してる、けど、ナザレのおっさんが生きてた頃は、おおむね民族としてのユダヤって見做しておいてよさそう)は、刑罰を実施する場合は「石つぶてをぶつけて、ブっ殺す!」のが通例だったようです。
ナザレおっさんが庇った相手は別に処刑されるってことではなく、世間というか、周りからなんらかの非難を被っていたってことです。
ここで言いたいことは、「そこらに転がってる、石礫だって、数を頼めば、人命を失わせ得る」ってことです。
殺人事件で「手で首を絞める」や「紐のようなものでの絞殺」、重たい鈍器、それこそ "バールのようなもの" のでっかいやつや金属バット、金属製ゴルフクラブ、でっかい高級そうな壺といった鈍器殴殺ってのもある。
毒物殺害もある。
「殺す」となったら銃火器に頼ることなくいくらでも手立てはある。
ってことを考えると、「刀狩り」という日本の伝統芸能も「やりすぎ」ては却って社会害・"公害"が顕在しかねない、と若干の危惧を抱きます。
「人が人を殺す」ことを失念してはいけない、と改めて思います。
(12024.07.22.月 追加)
107. 匿流
「とくりゅう」って不意に言われても反応できん。
"匿名・流動型犯罪グループ"
https://www.npa.go.jp/hakusyo/r05/honbun/html/z4414000.html
ユーミン・松任谷由実さんのお歌に「グループ」ってあるけど、それは刹那に集い刹那に分散する犯罪集団の意味ではない。甘酸っぱい青春の記憶、みたいな感じのお歌だった、かな。
これらの集団は、SNSを通じるなどした緩やかな結び付きで離合集散を繰り返すなど、そのつながりが流動的であり、また、匿名性の高い通信手段等を活用しながら役割を細分化したり、特殊詐欺や強盗等の違法な資金獲得活動によって蓄えた資金を基に、更なる違法活動や風俗営業等の事業活動に進出したりするなど、その活動実態を匿名化・秘匿化する状況がみられる。
こうした情勢を踏まえ、警察では、準暴力団を含むこうした集団を「匿名・流動型犯罪グループ」と位置付け、実態解明を進めている。
"npa.go.jp"なんで、日本の中央省庁・「警察庁」のサイトらしい(警察庁は、言う今でもなく法務省の下部組織。42都道府県警察の「調整」と、犯罪統計の資料作成が主な任務。USAにおける連邦警察・FBIみたいな捜査人員はいないし、法律で捜査権限もない……けっこう「一度取り」の難しい組織っぽいよね、外から見てると)。
常に「後手」をとる警察機構(実働は42都道府県警察)も、ようやく「どぎゃんとせんといかん」ってなってきたんだなーって、思います。……のんきなのは昔っから。明治維新からずーっとっぽいんで、小言をいったとて「いまさら」です。「目の前のこと」には断固、警察力を行使するのに、ちょっと「目に見えない」ってなった途端に、常に後手後手ごてごて……日本全体に及ぶ「犯罪」の取り締まりでさえもいまだに「42都道府県」が捜査本部をどこかの都道府県に立ち上げて……ってやってるていたらくです。「国家犯罪」もチャイナ・江蘇省"在日"交番なんぞを作られてしまう、無様さです。
赤木リツコ博士に「無様ね」って言ってもらったらいいと思うよ(碇シンジくん風)。
呼称をカタカナ書きに"しなかった"点だけ、警察庁を褒めてあげたい、と思います。
がんばれ42都道府県警察と警察庁。
(12024.07.22.月 追加)
106. 対人地雷
JSFさんの記事(文書)。
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/ef0591a0edb4aa7118b91f3608e748aaec31dbfe
一通り目を通すのが吉。
この中でここが興味深かった。
ロシア-ウクライナ戦争において対人地雷禁止条約についてウクライナは参加しておりロシアは参加していません。ウクライナが解体処理しきれていなかった空中散布地雷「PFM-1」を使用した疑惑がありますが、使用していたとしても極少数な上に、本格的な埋設型の対人地雷は使用されていません。
そう、驚くべきことにウクライナ軍は埋設型の対人地雷を使用せずにロシア軍の侵攻を食い止めています。防御用の兵器である対人地雷を使用せずに強大なロシア軍の攻勢を食い止めて防衛に成功しているという事実は、この種の兵器が無くても大きな問題が無いことを示しています。
その理由も、JSF氏は分析して文末に添えておられます。
参照できる論文公表もまだないそうなので、「いちおう」の「目安」までに。
(12024.07.22.月 追加)
105. 公害
公害といえば、「イタイイタイ病」ふたつと、学生時代に教科書で読んだ覚えのある田中正造氏・足尾銅山鉱毒が古いだろう。
「公害」という言葉が生まれる前、とか。
いちおう「公害」って単語は、ご家庭用洗剤が河川を「富栄養化」するとか、自動車が一挙に増えたことで排気ガスが光で励起、反応しずらい物質として知られる「窒素」を含み化学反応して「光化学スモッグ」を起こしたり、排気ガス微粒子が小児の気管に害をもたらしたり、と日本国中で「害が見える」ようになった折に付いたものと記憶する。
実際に「目に見える」公害の克服には、今に続く当時の日本は成功した。
しかし。
害の「みえにくい」公害、「リサイクル」詐称を日本はまだ克服出来ていない。
回収率の落ちた「水銀」は、どこにいってしまったのだろうか。
突飛な発想かもしれないが、「リサイクル」詐欺という社会「公害」は、人間の生殖活動に悪影響を及ぼして「少子化促進」しているのではなかろうか。「水銀」汚染が生殖意欲や活動に悪影響を及ぼすものなのかどうか、わたしはよく知らない。けど脳神経とか脳細胞とかに「よくはない影響」が出るであろうことは想像つく(これも、聞き齧り、読み齧りなので「あて」にはならんが)。
継続性、サスティナブルを念頭におくならば、「うそまみれ」な現在に日本のリサイクル政策は、地方も国も業界も、即座に止めるべき、なのだろうな、とわたしも思います。
『ダーカーザンブラック 黒の契約者』で「瓶の牛乳」が出てきたのは、張り込みしてたワンエピソードだけだったか。「牛乳とあんぱん」……。
"リサイクル"の意味では、武田邦彦先生の結びの通り、自然環境全体を含む"物質循環"、"エネルギー循環"の文脈に、人間が「いかに、乗るか」なのだでしょう。
そもそも、人間が利用している資源は全部、「天然由来」です。
原始の暖をとるための木材燃焼燃料も、喉を潤す非海水・河川湖の淡水も、人間がどんだけ頑張っても「無から合成」できるものではありません。
自然の素材を「利用する」ことがすなわち、自然環境の大きい循環の一部に(意志をもって)「なる」、ということです。
自然物でできた人間の身体が、自然の外に出ていくことは叶いません。
脳神経とか精神とかだけ分離可能、という神話には「思い込み」以外の根拠がない。精神を支えているのは脳細胞、脳幹細胞、神経を含む「身体」存在です。「夢見る少女」じゃあるまいし、仮想現実に生きる道がある、などと本気で多いもいなら、まあとりあえず、もうちょっと小説作品を渉猟なさってみたらいい。そんな労苦もとる気がない奴は「自分の妄想の中」に引っ込んでていただきたい。
(12024.07.22.月 追加)
104. 若き"安倍晋三"が立っている
率直にそんな感想をもった。
https://www.reuters.com/world/china/taiwan-must-protect-its-sovereignty-know-its-own-history-president-says-2024-07-21/
Reuters
> Taiwan must protect its sovereignty, know its own history, president says
> By Ben Blanchard
> July 21, 20244:32 PM GMT+9
見出し和訳(Google翻訳)
"台湾は主権を守り、自らの歴史を知らなければならないと大統領が発言"
無論、日本の総理大臣ではなく、台湾の為政者--呼称は日本語圏では「総統」、Google翻訳の訳文では「大統領」となっているが--なので、"安倍晋三"の再来だ、ともてはやすのもやや躊躇われる。けれど、「歴史をしっかり、知ろう」っという発言と姿勢には、故・安倍晋三氏が著書で触れ、政治課題として大きく掲げた「戦後レジームからの脱却」に通じるものがある、と思った。
台湾「大統領」は、ただひたすら台湾のために働く。
ときに日本と利害が衝突することもあるだろう。
ただ、近い割には、割と良好な関係を、今は結んでいるようにみえる。
国際"近傍地域"外交(デプロマシ)は、将棋の指しあい、碁の打ちあい、1体1ではなく1体多なので将棋や囲碁のボードゲームに「たとえ」を求めても詮無いのだが、譲歩しすぎては下にみられつけあがらせることになるだろうし、威丈高に出れば平伏より猛反発と反抗反撃をくらうことにもなるだろう。
外交は、人が人と結ぶものだ。
「気持ち」で一緒になれる部分を探るのもまた外交交渉だ。
しかし一方で「気持ち」ばかりが先に立つと、母国の利益と尊厳を損ねる取り決めを結ぶ羽目になりかねない、という点には注意を常々払うべきだろう。
○○代理人、なんて「奴隷な手下・道具野郎」になりさがることがあってはならない。
(12024.07.22.月 追加)
103. 尖閣沖合@21日
令和6年7月の状況 21日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 19日の分)
https://www.sankei.com/article/20240719-MEOHICYMDVMIZPY3MP4MK6XROQ/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23607
(報道 20日の分)
https://www.sankei.com/article/20240720-RUZMN4VSZZM6NJRYQ2NIIY77EY/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23613
(報道 21日の分)
https://www.sankei.com/article/20240721-WRHXVMUZJBLDXI5CGP5GZMJRQI/
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜21日 6日間 4隻 (19〜21日:報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
※ 大正島の東北東。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
※ 大正島の北西。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
※ 過去24時間以上、所在不明。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
※ 久場島の西、魚釣島の西北西。
(参考)魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料)
https://zh.wikipedia.org/wiki/H/PJ-26型单管76毫米舰炮
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/%B4%CF%BA%DC%CB%A4%A1%CA%C3%E6%B9%F1%A1%CB
https://en.wikipedia.org/wiki/AK-176
https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-176_(両用砲)
・AIS
● 太平洋?(タイムゾーン UTC+10からの推測。最終確認地: 硫黄島の北西。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:561269/zoom:7
・"XIANG YANG HONG 19" 向陽紅19 "Research/Survey Vessel" 調査/測量船 98m mmsi:413376370 imo:9625279
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/12/27/183000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:561269/mmsi:413376370/imo:9625279/vessel:XIANG_YANG_HONG_19
2024-07-20 22:01 (UTC+10)
以後所在不明。
最終確認地: 硫黄島の北西。
(参考)硫黄島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:141.3/centery:24.7/zoom:11
(参考)沖ノ鳥島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:136.075/centery:20.422/zoom:15
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月22日 朝 時点。
日本領に居座り中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月22日 朝 時点。
日本領に居座り中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(下半分は元日本領。交換条約で得た地)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
○ 済州島の西南西。上海の北東。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
→上海(2024-07-20 05:05 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
2024-07-22 03:18 (UTC+8)
8.5 kn
◯ 東シナ海油田海域の西方近傍。寧波・舟山の東南東。1隻。
・海警2301 ZHONGGUOHAIJING2301 "Law Enforce" 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:565294/mmsi:413875033
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:565294/mmsi:413875033/imo:0/vessel:ZHONGGUOHAIJING2301
2024-07-21 13:03 (UTC+8)
16.6 kn
◯ 台湾海峡。泉州 Quanzhouの東南東。金門島の東北東。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
2024-07-22 04:18 (UTC+8)
0 kn
以下省略。
(12024.07.22.月 追加)
海上保安庁公開情報の更新に伴い、記載内容を見直しました。
(12024.07.22.月 追加)
(追記)
(温州 Wenzhou・大麦嶼 Damaiyu)
◯ 大麦嶼 大麥嶼 Damaiyu
4隻。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:121.132/centery:28.100/zoom:16
・海警2101 "CHINA COASTGUARD2101" "Research/Survey Vessel" 沖合哨戒艇 71.4m 武装記載なし(n/a) mmsi:413875051/imo:9150949
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:552390/mmsi:413875051/imo:9150949/vessel:CHINA_COASTGUARD2101
・海警2102 CHINACOASTGUARD2102 "Patrol Vessel" 沖合哨戒艇 73.9m 武装記載なし(n/a) shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878/vessel:CHINACOASTGUARD2102
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428/mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
・海警2501 "ZHONG GUO HAI JING 2501" "CHINACOASTGUARD2501" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m 機関砲らしきもの:"H/PJ26H型76mm速射砲" shipid:2844007/mmsi:413875039/imo:9763643
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2844007/mmsi:413875039/imo:9763643/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2501
(追記終わり)
(月次定期交替には、まだちょっとだけ早い?)
(12024.07.22.月 追加)
102. 八重山日報は本日、おやすみ、なのかな?
昨日の分。
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23615
> パーレーで盛り上がり
> 黒島豊年祭が宮里海岸で 豊作や安全を祈願
> 2024/7/21
> イベント, 一般, 八重山芸能, 地域情報, 文化, 暮らし, 社会
写真が、いいよね。
うつくしい。
https://yaeyama-nippo.co.jp/wordpress/wp-content/uploads/2024/07/20240721_hounen-kuroshima.jpg
竹富町の黒島豊年祭(同公民館主催)が20日、宮里海岸で開催された。
島内の宮里、仲本、東筋、保里の4村によるパーレー競走や奉納舞踊が行われ、無病息災と五穀豊穣を感謝した。
村対抗のパーレー競走は海上にある「フキ」(浮き具)を先に浜辺まで持ち帰る早さで勝敗を決する。
終了後、参加者は会場に立った旗頭の周りで円陣を作り巻き踊りを披露。地域の安寧を祈った。
祭祀は暮らしに生きている。
(12024.07.22.月 追加)
101. 地殻が薄いのがなんで分かるの?
100を超えたけど、「押し込められる限りに押し込める」ことにします。たぶん、「尖閣周辺」のアレを相当程度 "余分" を削ることにしたので、割と「詰め込める」んじゃないかな?って思ってます。
ま。物は試し。
さて。
動画2本で「スノーボールアース」とカンブリア宮殿大爆発!違う!「カンブリア大爆発」をテーマにした "説明"を視聴した。
どちらもUSAにある「層になってる」グランドなキャニオンをまず取り上げていましたね。
とにかく、「10億年分」相当の地層部位が、世界のどこにおいても「無い!」って謎を解く、ってストーリー・展開で、短時間に上手にまとめられていました。どっちも、それなりに「芝居がかって」て面白かった。
リンクは、たぶん前のスレッドかどっかにある。あらためてリンクしてもいいけど、めんどー。
YouTubeの「古代ずんだミステリー」と「世界の未解明ミステリー【ゆっくり解説】」に、過去アップロード動画としてあるはずなんで興味がありましたら検索なさってみてください。ふふふ。意地が悪い。
どちらのチャンネルも、どっちかっつーと「スーパーミステリー」寄り。つまり俗に言えば「オカルト」なネタって思っておいていいです。けどたまに真面目な「本当」も混ざってんで「スーパーミステリー」鑑識眼を磨くの向いてる、かな?って思います。
話が脇道に行っちゃってるな。戻そう。
とにかく「地殻」。
厚み、薄さが、ジルコニウムのユーロビウム(Eu)の含有量で判断がつく、とされている。
論文の主旨は理解できる。としても「岩石形成」に対する知識がわたしのほうに欠けている。
つまり「わか゛ん゛ね」です。
仕方ない。
関連書籍を4冊、借りてきた。
スノーボール関連1冊。スノーボールと生物進化絡みっぽいのを1冊。ブルーバックスの「地球の中身」ってのと「地球46億年物質大循環」ってのを借りてきた。
中学時代に、たぶん「地学」方面の授業もあったはず、なんだけど、すっかりきっちり忘れてる。玄武岩ってどこでできるんだっけ? 蛇紋岩? 安産岩?(安山岩だよ、それ)
岩石形成に限らず、成分には希土類が「極端に多い」とか「極端に少ない」とか、特異な分布が生ずることがあるという。Euユーロニウムが他の希土類の傾向から外れた値を取ることを「Eu異常」(大きくなる方を「正の異常」、極端に小さい方を「負の異常」)というそうだ。
(参考文献)
https://staff.aist.go.jp/a.ohta/japanese/study/REE_ex_es2.htm
"還元的"とか、「イオン半径」と「鉱物融解のしやすさ・しにくさ」とか言われても、やっぱりコッチの基礎知識、基礎学力不足でいまいち釈然としないのだった。
このサイトの、後ろ半分の説明が、たぶん「地殻の厚み、薄さ」を推計する理論背景になってるっぽいんで、4冊で勉強して「岩石」理解を深めてから、改めて読んでみようと思います。……ああ、頭の中で『天空のエスカフローネ』の主題歌が……約束、などいらない……。
(12024.07.21.日 追加)
100. セレス1号 Ceres I
PRC/CCPの打ち上げロケットの方じゃなく、オイル・タンカー(船籍: the Sao Tome and Principe)の方。
事故ったそうです。
https://www.reuters.com/world/asia-pacific/malaysia-coast-guard-locates-oil-tanker-involved-collision-off-singapore-2024-07-21/
Reuters
> Malaysia coast guard locates oil tanker involved in collision off Singapore
> By Reuters
> July 21, 20243:43 PM GMT+9
https://www.rim-intelligence.co.jp/news/news-global/1777763.html
「マーケットニュース」
> 07/19 14:56
> シンガポール=ペドラ・ブランカ島沖でタンカー2隻火災
> 山岡
https://ja.marinelink.com/news/シンガポール近海で衝突し石油タンカーが炎上、乗組員は救助される-298975
MARINELINK
> シンガポール近海で衝突し石油タンカーが炎上、乗組員は救助される
> ジェスリン・ラー、フローレンス・タン、ジョナサン・ソール • 19 7月 2024
この記事が一番、詳しく伝えているっぽい。
「セレス1号」はどうやらCCP/PRCが運用している船で、かつ、イラン産原油を運搬していた模様です。
AISを切っていたことでシンガポール船籍「ハフニア・ナイル」(ナフサ運搬船)と衝突、双方炎上した、ということのようです。
ちなみに乗組員は双方とも「全員無事」だそうです。
海運データによると、セレス1号は2001年に建造され、ハフニア・ナイル号は2017年に建造された。セレス1号の保険を誰が提供したかは不明だが、他のデータによると、ガードのような一流保険会社はセレス1号をカバーしていなかった。
AIS
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:713704/mmsi:668116233/imo:9229439/vessel:CERES_I
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:713704/zoom:9
タグボートで移動してるっぽいので、さすがにAISは「オン」にしてるっぽい。
> 2024-07-21 05:38 (UTC+8)
> 2.2 kn
ロケットの方の「セレス1(谷神星1号、Ceres-1)」は、先の5月に「打ち上げ成功」の日本語記事がいくつか、みつかりますね。日本語だけど発信元サイトはぜんぶPRC系か。
ちなみにPixivユーザーに「谷神星さん」って方がおられるようです。偶然か。狙ったのか。
(12024.07.21.日 追加)
099. キャベツ行脚
お安いキャベツを求め路頭を彷徨った結果、「2玉」買う羽目になった。
120円で、まあこれでいいか、って買った帰り道、寄った店で98円+消費税罰金バッキガム!ガッテム!!なお値段で売られていた。ガッデム!!!
……で、買った。
……食べ切れるかなあ。
冷蔵庫の冷蔵機能は、なんだか不安定。10度定常に戻ったかと思ったら20度近い10度台後半になったりして。冷却保存があてにできない。
けど、お野菜、とりわけキャベツなら多少は庫内温度が上がっても心配には及ぶまい、と信じたい。
ちなみに鶏卵を冷蔵庫に保管する理由は「殻表面」にお住まいのサルモネラ菌さん(45歳)が増殖しないように眠らせるように不活発にしておくためです。荒ぶるサルモネラ菌。日本国内流通鶏卵は、極力殻表面サルモネラ菌を洗浄除去してくれてはいるんだけれど、完璧に100パー取り除けてる訳じゃないのです。とはいえ。「お腹痛い痛い」が具現するには一定量以上のサルモネラ菌繁殖の食品を経口摂食して腹におさめる必要がある。さーすがにそこまでヤバい状態の、サルモネラ菌に汚染され尽くされたモノを食べることは「あまり」ないと思う。「変異」を勘付くっしょ、普通。ってことです。それでも「あんま、傷んで無い?」状態と見誤って食べちゃうことがないとは言えない。
言いたいことは、鶏卵は「常温保存」でも割と平気ってことです。その場合「殻表面のでこぼこにお住まいのサルモネラ菌さん(45歳)」がめっちゃ増えてるリスクを踏まえて、「加熱して」から食べるのが吉。
冷蔵庫不調で困るのは、なんといっても「低脂肪乳」とか「トマトジュース」とかの保存。こやつらは開封後は脆弱だからのう。傷んでしまうとは情けない、と王様に嘆かれるイベントが発生するぞ。いや、ドラゴンクエストとかよく知らんけど。あれ?ファイナルファンタジー?ポートピア殺人事件?わっかんないなあ。イース2しかわかんない(おいおい)。
におい嗅いで、ヤバげなら止す、という運用にしている。
まああれだ。餅にカビが生える話と一緒だ。「早く食わねえからだ」ってあれだな、うん。
トマトジュースはともかく、低脂肪乳はあんまり飲まないので、そもそも買う方を控え気味に……抑えよう。
(12024.07.21.日 追加)
098. 空母・さんとん
3トンだったら空母じゃ無い気がする……「さんとう」だね「山東」は。
排水量は「67,000トン」(満載時 https://ja.wikipedia.org/wiki/山東_(空母) )
桁が違いますなあ。やっぱ。
台湾侵攻にせよ、フィリピン威圧にせよ、日本の先島諸島および沖縄本島を「力による現状変更」を挑むにせよ、うろうろと出てきたら沈められるのがオチ、な気がするのはわたしが素人だからだろうか。
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071901188
> 「山東」発着艦420回 宮古島南方で4度目活動―防衛省
> 時事通信 社会部2024年07月19日19時54分配信
> 防衛省は19日、中国海軍2隻目の空母「山東」が、沖縄・宮古島南方の太平洋で7月9~18日に、艦載機の発着艦を計約420回実施したのを確認したと発表した。
近年、「この辺りの海」は、"フィリピン海"と呼称されることが増えました。日本語日本国内表記では「太平洋」のままですね。…… "フィリピン海"の定義は「伊豆半島沖南北のラインより『西』」だそうなので、日本人としては抵抗感があるのはわたしも同じ。
でも「太平洋」って語ると範囲があまりに広すぎて焦点がぼやけるのもまた事実でしょう。
別に、いいんじゃん。素直に "フィリピン海"で。
どっちみち「太平洋の附属水域」って定義もあるんだし、"フィリピン海"。
https://ja.wikipedia.org/wiki/フィリピン海
フィリピン海(フィリピンかい、英語: Philippine Sea, タガログ語: Dagat Pilipinas)
1952年(昭和27年)に開催された国際水路局(International Hydrographic Bureau、IHB。現在の国際水路機関(IHO))の国際水路会議(International Hydrographic Conference)において定められたものである[2][3]が、日本では十分に浸透していない。
わたしの認識、上に書いた説明より「ちょい東に広い」感じっぽいですね。
CCP(/PRC)/PLA海軍が、「フィリピン海は "俺の"海」とか言い出しかねない。
1発、脳天にげんこをガツン!と食らわした方が良さそう。
あれか、ジャイアント馬場選手の「脳天唐竹割」?
(12024.07.21.日 追加)
097. がっかいか
人あらば歌、あり。
校歌とか。
学会あらば歌、あり。
https://www.sokanet.jp/kaiin/songs/
『学会歌』
……こんなん、あるんだねー。知らんかった。
曲名をざーっと眺めて一番気になるのは『紅の歌』。
……『紅の豚』のパクリ疑惑(おいおい)。
(『「紅の歌」は、1981年(昭和56年)11月、四国の地で誕生した』そうですよ。
https://www.sokanet.jp/download/songs/comment/comment_04.pdf
映画『紅の豚』の公開は平成4年1972年。「歌」のが早い、ですね)
「紅」っていったら『紅三四郎』だろ常識的に考えて。
冒頭が『人間革命の歌』ってところがいかにも創価学会の感じが出てますね。
日蓮宗、でしたっけ?
僧侶組織から分離独立して「人間革命」とやらを掲げたあの頃、「革命」って単語がまだ輝かしい(実態のない虚構でしかなかったとしても)人々に夢やら希望やらを喚起する、そんなマジックワード・パワーワードだった、らしいです。「革命」って単語の内包する「急速な(大規模な)(若年無謀の性急過ぎる無配慮な)変化」は今では「おい、ちょっと待てよ!」って見識と意識が先に立つ。
急速にアレもコレも変えたい、人間の意識とは裏腹に、人間の生活、風習、慣習、思考の道具、思考の作法、理論立て文章化する組み立て方は「過去を模倣し、過去を踏襲する」のだから、「頭に身体がついてこない」みたいなオチが(始める前から)ミエミエですよね。
宗教でも政治でも、もうちょっと「スポーツ・運動・身体鍛錬」方面の知見を学んで、「変える」にはどうすべきか、どんな準備をしどんな訓練を繰り返したらいいのかを、こうべを垂れて「教わる」方が良いように思います。
ま、「創価」がどうなるのか、わたしの知る由もない。
ローマ・カソリック教に対する「バイブル・聖書」主義、みたいな感じで始まったらしい「創価学会」活動の今後がどうなっていくのかは、ま、暇があったら見守ってみてもよいかな、程度には思ってます。
「夏休み期間」なんで、朝とか、たまに「ラジオ体操の歌」が聞こえてくるような気がします。
あれ、意外とソラでも歌えちゃって、自分で笑っちゃいますよね。朝のラジオ体操、おそるべし。
(12024.07.21.日 追加)
前にも書いたけど "ゆうきまさみ"先生がデビューしたてかその前くらいのころ、「アニメパロディ漫画」をえがいておられた。
その中に、いまのコミケ、同人即売会の風景をえがいた作品がありました。
「総合アニメ学会」、通称「総ア学会」。
"ガンダム"(1期)原理主義(ファンダメンタリズム)の団体(ガ教=ガンダム教)が出てきたり、そういう "宗教化" に抗する、極右のガンダム憂国連合・ガン憂連が出てきて……ってオチだったかな。
手元にないんだけど、たまに読みたくなる。
「ゆうきまさみ全集」が出たら収録されるかしらん。
(12024.07.21.日 追加)
はぁ〜 どっこいしょ〜 どっこいしょ〜
の掛け声めいているように感じる「がっかいか」。
残念ながら民謡調や沖縄・しまうた調、ロック、レゲエ、サンバ、ボサノバ、ジャズっぽいのもどうやら無いっぽい。
民俗学、大衆芸能の文献資料として眺めると、色濃く「昭和」を写し取る結果になっているように感じられて、ちょっと興味を惹かれますね。
そもそも「仏教」系で、「唱える」系には、唱えるべき「仏典」や「真言(マントラ)」が先にある。読経(詠唱)は古代中世近世近代と「歌い継がれて」きた、歌唱スキル(読経の節回し、声の発声方法)の伝統がある。それを思うと「学会歌」って存在そのものが、なかなかに「興味の対象」足り得るように思われますね。
夏の「盆踊り」での定番は「オバQ音頭」だったりする。
あまたあるアニメーション作品は悉く、最古参の「オバQ音頭」に敗れ去ってきた。「オバQ」以外は定着、しなかったんだよねー。「オバQ」自身の新しい音頭も定着しなかったんじゃないかな(1985年 昭和60年に「Qちゃん音頭」というのが出ている……どんなんだか皆目不明。歌詞はこんな https://www.uta-net.com/song/7581/ )。
町内会とか地域コミュニティだと、地域行事と密接な「音頭」の方がニーズにあっている?
踊り継がれる「オバQ音頭」もまた「昭和のある時期」を色濃く、いまに伝えている気がしますね。
(12024.07.21.日 追加)
096. 防衛省 人事教育局
潜水手当不正受給事案の報告を防衛大臣にあげていなかった、という問題に発展した。
大丈夫なのか? "組織”としての防衛省。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0719b.html
> 報道官会見
> 日時
> 令和6年7月19日(金)15:59~16:02
> 場所
> 防衛省A棟10階会見室
> 備考
> 報道官会見
A:今般の海上自衛隊の潜水手当不正受給事案につきましては、海上自衛隊と人事教育局との間で、逮捕や不起訴処分の事実や懲戒処分が行われた正確な日付については共有されておりましたが、
人事教育局が適切な判断を行わなかったことにより、
防衛大臣やほかの省幹部に報告されておりませんでした。
今般、防衛大臣まで報告に至らなかった経緯や原因につきましては、事実関係を確認いたしまして、判明した事実に基づいて関係者の処分を含め、厳正に対処してまいりたいというふうに思っております。
https://www.mod.go.jp/j/press/kisha/2024/0719a.html
> 防衛大臣記者会見
> 日時
> 令和6年7月19日(金)11:23~12:16
> 場所
> 防衛省A棟11階第1省議室
> 備考
> 木原防衛大臣閣議後会見
(略)
本件の取りまとめに当たったのは人事教育局ですが、前日に皆様方にはブリーフィングをさせていただいたと思いますが、その時点で適切に報告をすべきだったと、その場での適切な判断が行われていなかったというふうに考えております。
(略)
逮捕や不起訴処分の事実につきましては、私自身、昨夜報告を受けました。
(略)
(質問文割愛)
A:まず、逮捕や不起訴処分という事実、警務隊によって逮捕、そして、検察庁に送致をする。そしてそれが、検察で判断されて今回不起訴処分になったという一連の事実については、昨夜といいますか、日付は今日ですけれども、深夜に大臣秘書官を通じて報告を受けました。そして、12日のときの処分が前日に行われていたということ、その件については12日の時点で不正受給と、喫食の不正喫食の件もそうですが、複数の者が処分を受ける際にはですね、一人一人処分の日は違っていても、最終的にその一連の事案がまとまった段階で最後公表するということは、今までの事例でもあるかと思います。私自身は7月12日に、その日に処分を受けて公表したものと、それ以前に処分を受けたけど公表が7月12日になったのと、そういうのをまとめて7月12日にこの場で公表をさせていただいたというつもりでお話をさせてもらいました。ですので、その内の何人かにおいては、事前に処分を受けたということは、私は知っておりました。しかし、当然、私は前日の記者ブリーフィングでそういったことはお伝えしているものだろうというふうに思っておりました。つまり、公表はまとめて公表はするけれども、大層はその日に公表だとしても事前に何人かについては、既に処分済みだということも含めてですね、そういのは記者ブリーフィングを通じて皆様方には、国民の皆様にはお伝えしているだろうというふうには思っておりました。当然、私のこの会見というのは限られた時間ですので、200人、多くの人数一人一人について解説をするということは、そういう場ではないと思っておりますから、そういうものは記者ブリーフィングの場で説明をしているだろうと、そこはコミュニケーションができていなかったと言われても仕方ないのかもしれません。
「情報」は軍隊の命である。
「不祥事」の上司への報告、と軽んじてはいけない。
「人事教育局」は、性にまつわる嫌がらせ(セクシャルハラスメント)、立場上位者による会社への合理性を欠いた嫌がらせ(パワーハラスメント)などの申請受付窓口でもある。
人事教育局の「報告をあげることが後手になっている」原因を、組織の「人手不足」や「構造・体制」の面も含めて、調査検討する必要があるのではなかろうか、と外から「素人」目にみて、思います。
読んでると、だいぶ踏み込んだ質問とその応答になっていて、「読み応え」がありますね。
暇潰しの娯楽にもなるし(おいおい)、勉強にもなる。
さしあたって新任報道官「安居院」さんは、なんとお読みすればよいのでしょう(動画、見よ、ってことか。いや、報道官会見に動画、ないじゃん!)。
……
https://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/sosikizu/inner/kanbumeibo.html
報道官 安居院 公仁 あぐいん きみひと
正解は「あぐいん」。なるほどな〜。
ちなみに「人事教育局」の説明は……どこだろ(おいおい)。
(12024.07.21.日 追加)
095. クラウドストライク CrowdStrike
なんかたいへんなことになってたらしい。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/21/news056.html
> CrowdStrike、Windowsブルスク問題の原因と対策を説明
> 2024年07月21日 08時05分 公開
> [ITmedia]
米CrowdStrikeは7月20日(現地時間)、同社のサービス更新が原因で世界同時多発的に発生したWindowsのブルースクリーン問題の発生原因と対策について公式ブログで説明した。
経緯
19日午前4時9分にリリースしたWindowsシステムに対するセンサー構成の「チャンネルファイル」の更新(Falconプラットフォームの保護メカニズムに関するもの)によってロジックエラーが発生し、影響を受けるシステムでクラッシュとブルースクリーンが発生。
クラッシュの原因となった更新は、19日午前5時27分に修正した。
なお、こうしたセンサー構成の更新はこれまでも1日に数回実行されてきたものという。
企業それぞれが内部組織として持っている「情報システム部門」(社内ネットワークの構築・保全およびネットワーク接続機材の運用維持する組織。略称「情シス」)の業務の一部を担うのが「クラウドストライク」社の役目であったらしい。
数十年前なら「情シス」がOSのアップグレードやセキュリティ修正プログラムを「社内の装置に導入しても大丈夫か」を十全に確認した上で "社内配布" をしていたものだったので、ここまで被害が広がるのが意外に思えた。
なんのことはない、「1日数回」の更新なんて各々の企業の「情シス」のマンパワーでは間に合わない。ある意味の「業務アウトソーシング」が被害を拡大した、と理解してよさそうに思う。
……お気楽極楽な「報道」娯楽産業は、「被害の大きさ」が "ニュースバリュー"とばかりに報じているようだ……それって「報道価値」じゃなくって「下衆な好奇心」ですよね?まあいいか。いまさら言っても仕方がない。彼らの「飯の種」が、大勢の人々の "下衆心" なんだから。
そして安易・軽薄・おざなりな、一見"まともそう"な嘘論評で締めくくり……体裁さえ整えておけば経営陣も報道責任者も非難されることはなかろう……安全牌安全牌……。
IT mediaに「情シス」向けらしき記事もある。
あーべつに IT mediaを非難批判したつもりはないよ。上みたいなことを書いたけど、IT mediaは「ましなほう」、どちらかといえば「まとも気味」って思ってますよ。そういうふうに「評価」してますよ、ええ。だから閲覧してるんだし。
そっちをみてると、結局「嘆き節」めいて終わっている。
リスクがあるならヘッジする。
それが「情シス」じゃん? とちょっと怒りを覚えた。
ま、それぞれの企業が個別に対策を講じていくことは間違いがない。
いろいろな手はあるが、とりあえず「ブルースクリーン保険」とか、あるかしらんが、かけておく、みたいなことをするかもね。
むかしみたいに、"更新"をひとつひとつ「情シス」が検証した上で社内導入、なんてのは現実味が乏かろう。
自動販売機とか発券機とかいまやネットワークで繋がっていないほうが稀有らしい。あーあと「監視カメラ」なんかもネットワーク接続してるんだよね、たしか。あんまり「営利」から離れた警備とか警戒産業のアイテムなんでついつい忘れられ見落とされがちだけれど。警察警備の「予防」というのか「物的証拠がため」にも使われているのだろうし、タクシーなどの「安全運行」にも欠かせない(こっちはドライブレコーダーか。走行記録のみならず、映像記録の方を含めた)。
リスクをヘッジするってのは、リスクの具体が立ち塞がってなお、なかなか難しいものなのか? っておんなじ「嘆き節」エンドじゃ芸がないなあ……という嘆き節にしておこうか(おいおい)。
(12024.07.21.日 追加)
094. 尖閣沖合@20日 by 報道
令和6年7月の状況 20日時点。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
海上保安庁公開情報の更新は週明け月曜日 22日となります。
(報道 19日の分)
https://www.sankei.com/article/20240719-MEOHICYMDVMIZPY3MP4MK6XROQ/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23607
(報道 20日の分)
https://www.sankei.com/article/20240720-RUZMN4VSZZM6NJRYQ2NIIY77EY/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23613
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜20日 5日間 4隻 (19、20日:報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
● 4隻とも所在不明。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
所在不明。
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
所在不明。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
所在不明。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
所在不明。
(参考)魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS
◯ 硫黄島の北西。浜松の南方沖。屋久島・種子島の東。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:561269/zoom:7
・"XIANG YANG HONG 19" 向陽紅19 "Research/Survey Vessel" 調査/測量船 98m mmsi:413376370 imo:9625279
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/12/27/183000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:561269/mmsi:413376370/imo:9625279/vessel:XIANG_YANG_HONG_19
2024-07-20 21:01 (UTC+9)
11.6 kn
(参考)硫黄島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:141.3/centery:24.7/zoom:11
(参考)沖ノ鳥島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:136.075/centery:20.422/zoom:15
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月21日 朝 時点。
日本領を不法占拠中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月21日 朝 時点。
日本領を不法占拠中。
○ 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
○ 樺太島(下半分は元日本領。交換条約で得た地)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
○ 済州島の南西近傍。東シナ海油田海域北方。上海の東北東。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
→上海(2024-07-20 05:05 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
2024-07-21 06:42 (UTC+8)
◯ 台湾海峡。泉州 Quanzhouの南東。金門島の東北東。
1隻。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
2024-07-21 02:44 (UTC+8)
0.3 kn
以下省略。
(12024.07.21.日 追加)
093. "公示"と"汚濁"
左派だろうと右派だろうと関係なく、"公示"の情報拡散「実績」の高い"媒体(メディア)"は、ただそれだけで、もう、「工作機関」のターゲット(標的)です。
だって、ソコに「工作機関」"工作" の都合に沿った「エセ・偽情報」をバラ撒ければ効果は大きい、でしょ?
「情報」経路の、要点要衝を攻めないバカはいない、ですよね?
だから情報を「受け取る側」としては、左派にせよ右派にせよ、情報は「敵対勢力」によって「混濁」されている、と踏まえるべきです。
ウソで煽られ、踊らされるほど腹立たしことはない、でしょ?
右派、左派って切り分けが妥当かどうかしらない。
けど、雑な切り分けよりも、どっちにしても「誰かの嘘に踊らされる」なんてことはイヤ、でしょ?
死ぬにしても自分の信じる道に殉じて死にたいもんじゃん?
って、立場はともかく、その一点で同意、って思うんだよ。
不本意に、死にたくない。
自分を捧げる先は、とりあえず、自分の信じた「なにか」であれって、人は思うもんじゃないかな、って思います。
その意味で、「汚濁」工作は、立場を超えて、「ひとにあるまじき、『卑怯』の所業」ではないかって、わたしという個人は思います。
(12024.07.20.土 追加)
092. アイス作り実験
「氷」(H₂Oの結晶)に「塩」(NaClでも天然ミネラル塩でも可、らしい……)を振って、まぜまぜするとアラ不思議、「氷点下」に冷却されるんだとかなんとか。
久しくこの「実験」はしていない。
いつやったっけかなあ。
転校した先の、小学校5年生の、理科クラブ教室で顧問が監督しているもとでやったのが最初で最後だった……かも。
先生(顧問)の作った "アイス" は、確か試験管であった。
ビーカーに詰めた氷、そしてふりかけた塩。
その中で冷却された砂糖水の試験管
って構図だったように思う。今では遠い、むかしの記憶。
熱伝導の点でたぶんガラス素材の試験管よりもアルミニウムとか金属容器の細長い容れ物の方が実験成果(としての冷たくて美味しいアイスバー)を得やすいだろう。
話は変わるが、ウチはけっこうな貧乏で、だけど実父は貧民窟出の実母や母の養父(わたしからしたら祖父・じーちゃん)と違って、定期収入のある「サラリーマン」工場従業員であったので、電力駆動の冷蔵庫が物心つく頃にはお台所に実存していた。
その "冷蔵庫" 商品 備え付けだったかどうか知らないけど、アルミ製の製氷皿(中の区分けにはプラスチック素材が使われていた)を見た覚えがある。
……アルミニウムの製氷皿は冒険心旺盛な妹の舌を傷つけた。……父母、祖父、そして年長のわたしの目を盗んだということもあるまいが、わたしの可愛い妹は、アルミ製氷皿の、たぶん「外側、底の部分」を舐めた……らしい。
当然、「張り付いた」らしい。
わたしは後に話を聞いただけです(子供時代のその時に)。視認してません。けど、冷えた金属に素手で(ベロで)触れたらどうなるかは想像にかたくありません。
発見した母は、とにかく蛇口の水道水で「あたためて」妹の舌と冷えた金属の容器とを"剥がした"らしい。……なんというか、世間ずれしてるっぽいのに世間知らずな母にしては「グッド!ジョブ!」だったんじゃないかな。……母も妹も愛してる割に、ずいぶんと「第三者」な言い分だなって自分でも思うけど、愛情とその時その場の現実とはどう頑張っても一致させようもないって気がします。
なといっても「わたしの愛する妹」は、常に「危険を冒す」冒険女郎って「バカ」なんで。どうともなりません。
わたしだって「アルミ容器に指が張り付く」程度の体験はしてる。
わたしが忘れ去っているだけで「わたしの愛する妹」ばりのヘマをしでかしている……かもしれません。いや、「わたしが知らんこと」を今のここで書くなんて出来ない。……母にでも聞いてみようかな。
わたしの大きなヘマは。蓋がまだ当時なかった道路の側溝の、ドブの角の尖ったところに、頭の角をぶつけてハゲをこさえたってのがひとつ。
コンクリートの階段の、10段程度のところを転げ落ちて角に頭を打った、ってのがふたつ。
どっちも頭、打ってるんで、今現在、"まともじゃない"のはその当時の後遺症だ!ってことにしておいてかまわないんじゃなかろうか(おいおい)。
小学校のころ、瞼を蚊に食われて腫れた、眼帯初体験、ってこともあったか。
同じく小学校中学年くらいにヘチマの花にたかるイチモンジセセリを摘んで飼育されているチャボに餌として与えるように、ミツバチ(!)の翅を摘んでチャボを驚かせようとしてミツバチの曲げた尻の先の針を喰らった(指先に針を刺された)ってこともあった。すぐに毒袋(ミツバチ本体は即座に振り払った。毒袋と刺さった針が後に残った)は抜いて捨てた。中身がヤバそうってことは思った、小学生わたし、よくやった! 中身が押し出されないようにそっと摘んで、そして針ごと抜いた。痛い!のになんて冷静な対処! と自分を褒めても仕方がない。
友達に医務室(保健室か)に連れて行かれた。
保健の先生に、ピンセットで刺された部位に残った細かい針を取り除いてもらった。その後はアンモニアらしき液体を塗布された。
2度、刺されるとヤバい。
とか聞く。
ミツバチに刺されたのはあの頃一度きり。
ミツバチだって自分の命を賭して毒針を刺したくもあるまい。遭遇したミツバチらしき飛翔昆虫は、そっと戸外に追い出すことを繰り返している。
わたし個人の命惜しさってことでもない。
ミツバチの一生は短い。
そのことを思うだけでちょっと涙が滲む。
ミツバチばかりではない。
昆虫はどれも割と短命だ。
そのことを思うと昆虫の捕獲は出来なくなる。
あの頃、チャボに食わせていたイチモンジセセリさえも捕獲を躊躇う。
昭和後期にあれほど見かけた「みのむし」はいまや、おそらく、「絶滅危惧」だろう。「お蚕様」同様に人が手づから保護しないといけない存在になっているように思う。
……レッドブック(絶滅危惧種のリスト、とわたしは認識している)に「みのむし」が掲載されているのか、定かではない……話がだいぶ飛ぶけれど、「大腸菌」が絶滅危惧になる事態になっても、なんかレッドブックには掲載されないのではないか、って気がします。「観点」が、どうやらだいぶ偏っているらしい……それが「ヨーロピアン」な(自分を相対化、対象と出来ない)”知性・理性(自称)"の、限界のご様子です。ヨーロッパ、"残念の子"。
実際、北半球も、南半球も、「夏が暑い(極めて!)」なのは、地域地域の体験体感から間違いはないようです。
ですけど、「地球」の、人知(人が認識できる「実感」や「知見としての物質証拠」)を超えた実際は、「地球全体、どこにも氷河なんて氷はない」時代もあった。……逆に「全休凍結」で地球が「氷の球」だったこともあった(だいぶ証拠は揃ってるけど、まだ"仮説"なのかな?)。
「温暖化」(地球の地表面近傍。大気の底、海洋の上層面)はある。
ある、けど、それの原因は、容易には知れない。
地球の地中(マントル対流と、それが裂け目から露出した、地表の上の大気加温、あるいは海底の裂け目で露出した海中加温)効果、あるいは照らす太陽の地球熱照の増加状況など、「保温効果としてに大気二酸化炭素等の濃度」っていう「保温」に比べたらダイレクトアタック!な方をを通常通例気に掛けるものでしょう。
その意味で「二酸化炭素が悪」って主張は、相当にグローバルな「政治」の、クソバカなアホウ屁理屈、なんくせつえける"ヤクザの因縁"にしか思えません。
疑問に全部答えてよ!
って思います。
……あー、「夏休みの自由研究」の課題に、アイスバーを作りまくって食べまくって、研究成果を提出するって話から始まったんだったっけ?
コワイ話をすると、「いたこ一枚、下は”地獄"」で、地殻の下は灼熱の地獄です。
地球はいつなんどき、地殻という腹を掻っ捌いて中身をぶちまけるか(全球灼熱)、知れたもんじゃないのです。
これまで「こうだった」からといっても、この先も「こうだ」とはならない。
条件は「それなり」にあるのだとしても、これまでがこの先の保証、担保には”まったく”ならないってことは理解すべき「科学の見解」です。
言って悪いが、「存在」って「場当たり」なんです。
だからまあ、不意に全部を失う瞬間のために、ってこともなかろうけど、今を、この瞬間瞬間を、「やれるだけやる」より他はない感じっぽいですよ?
(12024.07.20.土 追加)
091. Oda! Oda! ハッピネス! 【替え歌】
元歌詞
https://www.uta-net.com/song/124557/
ミルキィホームズ
曲名『ナゾ!ナゾ?Happiness!!』
(……全角の「!」、半角の「!」マーク……)
Oda! Oda! Oda! うーいぇい いぇい
世界中の ”小田和正"
え?そっちかい!びっくりだ。
織田信長が一億人? いやいや世界に100億人!
……とかなんとか、替え歌をでっち上げようと思ったんだが、めんどーになってトン挫。ぶひー。とんざって、座礁した豚?(違います)
小田和正さんじゃなくて、織田信長さんの日本語ウィキペディアをみていたらこんな記述がありました。
これまで信長の政権は、豊臣秀吉による豊臣政権、徳川家康が開いた江戸幕府への流れをつくった画期的なもので、その政治手法も革新的なものであるとみなされてきた[2]。しかし、近年の歴史学界ではその政策の前時代性が指摘されるようになり、しばしば「中世社会の最終段階」とも評され[2]、その革新性を否定する研究が主流となっている[3][4]。
「中世社会の(しがらみとかなんとかの)最終ランナー」って見立てには一理ある。とは思いつつ、"革新性を否定する研究が主流" ってのは、単純短絡の「アンチ」なんじゃね?って、ぱっと見て思った。脊髄反射?まあそ思われても「そーかもねー」と思うんだけど。でも、どーなんでしょうかね。日本の「前近世」研究の今って。
"歴史学のプロフェッショナル(職人専業研究家)ではない人間は、本とか日本語記述グローバルインターネットweb環境からしか情報を得る術がない。したがって「研究最先端」からはどのジャンル・分野においても常に「遠ざけられて」います。日本語版ウィキペディアの見解の正誤を見定める材料がそもそも手元にないのです。
どーなんでしょうね。
「中世社会」を引き摺ってるって意味なら徳川家康さんも「たいがい」な気がします、けどね。
でもま「近世」を確立した、有力にして重要な人物が徳川家康さんだったことを思えば、はてさて、「どこに"敷居"を置くか」は、歴史記述者の主観・恣意でしかない……って気もします。
「現代」においてさえ「原始」や「中世」や「近世」「近代」の思考に固執しておられる人間が数多おられるご様子ですからねえ……。どの「見立て」がより「人間の真実」を示しているかは、今じゃなく、後の歴史家(個人)が恣意と主観で切り分けるより他はない、みたいですけどね。
(12024.07.20.土 追加)
090. "アイスキューブもどき" を作ろう
とりあえず「コップに入る保冷剤(細身)」で用事が足りそうだ、と目星がついた。↓#089
"ついで"なんで、なんらかの容器に水を凍らせて、容器ごとコップに入れて冷やすことを考えた。
で。
手持ちの「タレピン」がだいぶ余ってる(っていうか、お弁当用とくらいにしか使わないし。捨てないで洗って干して再利用してるし)。
コレをつかってみることにした。
水を入れて……ただし「凍って膨張する分」を見越して、ギリギリいっぱいに水を詰めてはいけないだろう。
余裕をもたせて空気を保持。口が上になるようにして(でも、多分、振動で倒れちゃいそう)冷凍庫に入れた。
氷具合を確認だ。実験だぜ!
アイスキューブもどき作りなら「コップに入る小さい入れ物の中に氷を作って、ジュースとかを冷やしてみる」だけなんで、小さい子向けの夏休み自由課題のテーマにいいかもしれません。
(12024.07.20.土 追加)
089. 一周回って
冷凍用のジプロック風袋に、細くなるように水をゆるーく入れて凍らせてみた。……ステンレスの保冷水筒に入るほど細く凍らせることが出来なかった。
目論見ではジプロック風の袋ともども水筒に入れて「中身を薄まらせない」冷却材として使おうつもりだった。
とりあえずコップには入りそうなので後ほどトマトジュース冷却用にでも使ってみよう。
結局のところ「細長い保冷剤」を、外側よく洗った上で冷凍庫で冷やして「アイスストーンがわり」に使う、というのが最も良い選択な気がしてきた。
「縦長」だと、入れやすく、取り出しやすく、洗いやすい気もするし。
飲み物を「容器の外から冷やす」のではなく、飲み物の中から飲む物自身を冷やす。それって「氷を入れる」ことのまんま代替だよね。
(12024.07.20.土 追加)
088. 【レシピ】豚肉と野菜炒めのパスタ
パスタだぁ? ああん? スパゲッティだろぉ〜。
……はいすいません。
材料
豚肉100グラムとか200グラムとかてきとー
野菜
ベランダのニラとか、萎んだピーマンとか、ぶなしめじとか、てきとー
スパゲッティ乾麺 1回で食えるだけ
作り方
スパゲッティを所定時間、ふっとしたお湯で茹でます。
お口のサイズに合わせ食材を切り刻み、フライパンだの中華鍋だので油炒めにします。
麺と野菜肉油炒め双方をてきとーに塩で味付けします。ついでに胡椒とかかけてもいいでしょう。乾燥パセリが発見されたのでそれもかけてみましょうか。
麺と油炒めとを混ぜ合わせます。油に香りとか味とか風味が移るので、よくまぜると麺が美味しいです。
……レシピって、いえるのか?これ。
そもそも、段取りをことさら書くようなことか?
と自問。自答はしない(おいまてこら)。
乾麺全般、いちおう説明書にあるとおり「所定時間を守る」ことは大事です。
「かため」「やわらかめ」の ”趣味趣向" はあるので、工夫は自己責任。どのみち、喰うのは "わたし"(誰かに作ってあげる場合は相手の"趣味趣向"を事前に知っておくと良いでしょう。めっちゃ塩っぱいのが好き!とか、めっちゃ辛いのが好き!とか。知らんがな)。
『魔法少女まどか☆マギカ』の担任先生は、目玉焼きの加熱加減をとやかく言われてキレたっぽいが。
『The ビッグ・オー』のロジャースミスはダムの老人に差し出したスクランブルエッグの塩か何か足らなかったらしく食卓で調味料を振りかけられていたっけな。
その意味でも「自分で作った料理が一番」と言えるでしょう。ま、それもどうでもいいか。
既製品の味は、いくら美味しくてもいつも同じである点において、作られた料理に一段劣る。
味付け香りつけ風味付けに「引き算」はないのだから、とりあえず無難に「控えめ」にしておくことが肝要なのかもしれません。とか書いておこう。
極端なはなし、塩もコショウもなし!でもいい。
煮物における(味を染み込ませる意味での)砂糖や塩やみりんは大事だとしても、基本、「食べる人」に委ねるって態度もまた大事なのかもしれませんね。
(12024.07.20.土 追加)
087. しゃじ
「謝辞」。
スプーンのことではない(それは「さじ・匙」)。
感謝の辞。だけかと思ったら謝罪の辞でもあるらしい。
むしろ辞書辞典には「謝罪の謝辞」が先に載ってたりするっぽい。
Gigazineの記事。
https://gigazine.net/news/20240718-interesting-acknowledgment/
> 2024年07月18日 20時00分 サイエンス
> 論文の「謝辞」が面白い
なんかもう、翻訳して記事書くの、疲れたよ、あるいは飽きたよって気持ちが伝わってくる感じ。櫻子ちゃん?
「トム」って呼びかけるの、好き。
ま、なんというか。
「記事1こにまとめたにしては、例示点数が "あまりにも" 少ない」気がするのはわたしばかりではなかろう。
って点が残念の子。
論文に限らず、本なんかの謝辞もけっこう面白いものだと思っている。
暇と余力と気力の残り滓を投じるに値する……とか書いておきましょうかね。
……「しゃじ」ボケとしては、『北斗の拳』とか、映画の登場人物とか、まあ割とあるんで、これまた暇と余力と気力の残り滓で思いを巡らされてはいかがだろうか。
……学生の夏休みの宿題で「ボケ100連発」とかこしらえて自由課題ですって提出したら担任はどんな顔をするのだろう(おいおい)。
(12024.07.20.土 追加)
086. 尖閣沖合@19日 by 報道
令和6年7月の状況 19日時点。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
海上保安庁公開情報の更新は週明け月曜日 22日となります。
(報道 19日の分)
https://www.sankei.com/article/20240719-MEOHICYMDVMIZPY3MP4MK6XROQ/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23607
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜19日 4日間 4隻 (19日:報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
(参考)魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
("機関砲らしきもの"の参考資料、略)
・AIS◯ 種子島の東方水域。宮崎市の南南東。https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:561269/zoom:10
◯ 紀伊半島の南南西。宮崎市の東南東。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/shipid:561269/zoom:10
・"XIANG YANG HONG 19" 向陽紅19 "Research/Survey Vessel" 調査/測量船 98m mmsi:413376370 imo:9625279
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/12/27/183000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:561269/mmsi:413376370/imo:9625279/vessel:XIANG_YANG_HONG_192024-07-19 14:52 (UTC+9)
11.9 kn
2024-07-20 06:55 (UTC+9)
11.6 kn
以下省略。
(12024.07.20.土 追加)
向陽紅19 の位置情報更新。
(12024.07.20.土 追加)
085. 安易な解決
"冷やす"ことはしてほしいけど、お飲み物を薄めて欲しくない!
ってなれば、「氷」が溶けて「水」が出て行かないようにすればいい。
コップや飲み物容器に入るサイズの氷を作れるようなポリ袋に水を入れて、凍らせて、「袋のまま」飲み物の入った容器に入れたらいいじゃない!
ってことじゃん?
飲み物容器の内側に沿う形で「袋入りの氷」を作ってみてもよいかもしれません(いやいやいや、溶けたら袋の中の水と飲み物との比重の関係とかで浮いて来ちゃうかも?)。
アイスキューブ大の「ポリ袋封入氷」を用意して使えばいいってことで、ま、ちょっと試してみようかなあ。
(12024.07.19.金 追加)
084. アイスストーンは冷えない
ステンレス製だろうと岩石製だろうと一緒。
”つめたさ" を "そこそこ" 維持することくらいしかできない。
「氷」は偉大なり。いやそこまででもなかろうけど。
逆に「氷」はなんでジュースやコーラやコーヒーを冷やしてくれるのか。なんなら「常温の」(夏場は35度以上とかにもなる?)容器・コップさえも「冷却」してくれるのか。
科学では、なんのことはない「氷が溶ける」ことで「周りの熱を奪う」と説明される。
もっと "原子寄り" にみてみると。「氷」という結晶状態が「水」という "ゆる〜い、繋がり" になるためには、カッチカッチな水分子同士の結束を緩めるってことが必要だ。"必要だ"って書いたけど、水分子同士が「手を離す」ためには外からの運動エネルギー("熱"の異称)供給がなければ難しい、ってだけのことです。「奪ってる」って見えるけど、氷が溶けるための運動エネルギー収支の帳尻合わせをしてるだけに過ぎません。
いわゆる「相転移」ですね。
「氷が水になる」「水が氷になる」ってのが人間生活上では「顕著」で「穏当」で「面白みのある」現象です。
水が沸騰してお湯になるとか蒸気が結露して雨になって落ちてくるってのは、ま、あんまり穏当でない感じ?(個人見解)。蒸気とか熱湯とか火傷をおいかねないですし。雨は「降ってきたゾ!」ってことでしかわからない。雲の中とか雲の下の上空大気とか、人間が日常として観察するのは難しいですからね。最近は「ドローン」なんて便利なグッズもあるので、小学生中学生くらいの「夏休みの研究」で、"雨"とか、朝顔の成長日記くらい手軽な研究対象になっていくのかもしれません。先のことは知らんがな(苦笑)。『地獄少女』の決めぜりふ並に(わたしが)「死んだ後」かもしらんけどね。なんか、残念。
とにかく「氷」は溶けるとき、まわりの「熱を奪う」のです。
コレが氷冷却の秘訣。
石とか金属とか、冷やされて蓄えられた「冷気」を分け与えることでしか周りを”冷やす"ことは出来ない。
一方で「氷」は、「溶け」て「水」になる(ことで周りを水浸しにするとともに)運動エネルギーとしての「熱を奪う」のです。相転移の結果として、ね。
だから「アイスストーン」として、より有望なのは、中に保冷剤同様の物質を封入してある商品かもしれません。
保冷剤って実は氷もどきの「相転移」をしているんですよね。
実際、硬くなるタイプは「凍る」し、使ってると「溶ける」でしょ?
"相転移" っぷりを調整した、そんな商品が広く出回るよになるといいですね。
(12024.07.19.金 追加)
「硬くならない保冷剤」、アイスノンソフトとか、あれらも、その「冷えっぷり」から察するに、氷が水になる「相転移」を利用して冷やしていると思われます。
ちゃんと調べてないけど。
たぶん、「小さい、つぶつぶの氷」をこさえて、「小さい、つぶつぶの氷」同士がくっつかない工夫が凝らされているのでしょう。
「氷が溶ける」を利用しているのは、「冷えっぷり」から間違いない(決めつけ)。
(12024.07.19.金 追加)
083. 尖閣沖合@18日
令和6年7月の状況 18日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 18日の分)
https://www.sankei.com/article/20240718-UAIJ5C3XPVO25ODGJ4MJKJRMMM/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23602
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日〜18日 3日間 4隻 (18日:報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
(参考)魚釣島・久場島など:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
以下省略。
(12024.07.19.金 追加)
◯ 口永良部島の北。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:130.179/centery:30.597/zoom:16
・"XIANG YANG HONG 19" 向陽紅19 98m "Research/Survey Vessel" 調査/測量船 mmsi:413376370 imo:9625279
(参考: https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2016/12/27/183000 )
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:561269/mmsi:413376370/imo:9625279/vessel:XIANG_YANG_HONG_19
2024-07-19 07:39 (UTC+9)
12.9 kn
(12024.07.19.金 追加)
↑
屋久島の北、になりました。
2024-07-19 09:08 (UTC+9)
13 kn
どこにいくんでしょうね?
行き先は「EAST CHINA SEA」ってなってますが……だいぶ "通り越して" います、よね?
(12024.07.19.金 追加)
更新された海上保安庁公開情報、令和6年7月 pdfファイルの内容に従い、記述内容を一部手直ししました。
(12024.07.19.金 追加)
082. 味噌と醤油
それぞれの原材料である大豆に小麦は「ほぼ、輸入」。
純国産を謳う商品もあるにはあるけれど、当然「お高い」。
これは進駐軍・GHQ(USA側とU.N.連合国側と、どちらもGHQ。ただし主勢力がUSA陸軍・アーミーであったことは事実)の策謀で日本の食を「USA依存」にしてしまえ!ってこともあっただろう。実際、学校給食はながらく小麦からこさえるパンばかりであった(平成あたりから米食も増えたようだけど)。
結婚式の祝辞よろしく「みっつの袋」のひとつ、日本人の「胃袋」を掴んでおけば、2度と刃向かってくるまいって点でヨーロッパ界隈とUSAとソビエト(当時)と中華民国(今の台湾政府。当時に"連合国"だったわけではないハズだが思惑って意味で)は、一致を見たのだろう。当時は。
「小麦粉」は「国内製造」を謳ってることが多い。けど、それって一体全体どちらの「小麦」なんでしょうね。って原材料表示の欄を見るたびに思う。ま、いいんだけどね。
進駐軍の「日本支配」への布石はそこそこ、上首尾だった。けど残念、「米」だけは縛れなかったっぽい。
もっとも、進駐当時に「日本国内、米作付け禁止」なんて命じてたたら……想像するだけで恐ろしい……気がします。それこそ、GHQ首脳の脳裏には、”沖縄戦"も"硫黄島戦"も浮かんだんじゃないでしょうかね。そうでなくても南方戦線だって思い起こされたかもしれません。
窮鼠は猫を噛むもの、ってそんなことわざをGHQ(USA陸軍)が知ってたかどうかは知らない。
けど、締め付けるにしても「ほどほど」とかも大事と思ったんでしょうかね。占領下日本の為政関係者からの助言というか提言なんかもあった結果なんでしょうか。
だけど「農地改革」なんて、USA国内政策では「絶対にありえない」ことを「命令」して、日本国内農産業をけっこうしっちゃかめっちゃかにしてくれたのでした……とほほ。その「爪痕」は令和の今日においても散見されます。割と「従来踏襲」に偏りがちな日本の組織風土は、「よくない、不都合」なことも長らく温存してしまう"癖"がある。困ったもんです。困ったもんだけどそれもまた「日本の風土」です。反対する人々を説得して逐次、変えていくより他の術はないのです。
小松左京先生の『日本沈没』と、そのパロディとしての筒井康隆先生の『日本以外、全部沈没』を小説や映画で見比べてみる、ということも、凝り固まった(肩こりみたいに)自分の脳ミソを揺すぶり動かすには「良い処方箋」かもしれません。
大豆は大事です(ダジャレかよ)。
おっと。
大豆は「畑の肉」なんて言い方もされていたりします。
コオロギ食う前に枝豆を食え、って感じ? 話がそれてしまうか。ソッチは触れるだけにしておこ。
なんとなれば、日本にはコメ・米や大豆以外に「五穀」というものがある。なんなら彼岸花・曼珠沙華の根っこだって「毒抜き」すれば食用になる、そんな「土地柄」だってこを思い出してみることも大事かもしれません。
縄文時代の日本人は「どんぐり、うめー」(「にちゃんねる」風言い回し)だったんですし。
他国・他地域「依存」は、経済合理の安物買い。それが長期に長めて「コストに見合う」かどうかは未来になってみないとわからないって面もあるかとは思います。
けど、現時点で「みえている」リスクなら、ヘッジ(避ける)のは上策でしょう。
(12024.07.18.木 追加)
#安全保障
ユーラシア大陸の西の果ての先にある日本・江戸幕府は、チャイナ・大清帝国の喰らったヨーロッパ人の「侵略」「蚕食」っぷりを見つめていました。
幕府(政府)より市井の研究者が厚く居たことが当時の「日本」を「護った」のかもしれません。
第二次世界大戦(ヨーロッパの呼称)の、世界の果てでおこなわれた「大東亜戦争」の失敗を、ソビエト連邦と、ふたつのチャイナは見つめていました。
"ソビエト連邦"は消えたけれど、後継のロシア連邦は"ソビエト連邦"を継承しました。
ふたつのチャイナの一方は台湾島を本拠地として逃れた一方、"共産"(エセていうか、"ポーズ"、なんちゃってだけど)チャイナは領土拡大主義で肥大しました。
あ。忘れてた。
北コリアも、大日本帝国の失敗を見つめていました。
見つめながら大日本帝国内部の「構造構図」を一部拝借して、当時のソビエト連邦の支援、隣地"共産"チャイナの応援を得て、……出発点からしてソ連・共産チャイナを両天秤して「ニッチ」に国家存亡を賭け続けてきた……ギャンブルで「一度も負けない」賭けなんて、なかなか難しいけれど、そんな「困難」を国家レベルで「連勝」してきた、それが「北コリア」です。……おそろしいですね。その「事実」は。吹けば飛ぶような将棋の駒が、延々と吹き飛ばされることなく「そこにある」事実。
ともかく「先達の失敗」に、後発はことごとく「学ぶ」事実は認知しておくべき、と思います。
「目の前」の安全保障ばかりでなく、今「目には見えていない」ようなことにも思考や発想を致すべき、と考えます。
そのためのヒントは、"歴史"の中に豊富にある、と思っています。
(12024.07.18.木 追加)
081. どくだみ
アレ、食えるのか。
https://gogo.wildmind.jp/feed/howto/270
検索するといっぱい出てくる、そんなかから割と包括的な、いろいろ書いてありげなのをリンク。
お庭のある生活経験がないので、「やったらはびこる」どくだみというのを知らない。
ミントなんかみたいに、いちどはびこるとあとが大変、とは聞く。たしかに割と日陰なところにはわんさか生えてる印象はある。
「どくだみ」は、毒を「だみ」(なくす)とかいうので、収穫できるひとは利用したらいいのにね。
(12024.07.18.木 追加)
080. みょうが考
「みょうが」は漢字だと「茗荷」って書くらしい。
東京都丸の内線だったか、文京区あたりに"茗荷谷"って駅があったかと思う(その辺りは小高い丘と、丸の内線が通る「谷」というね、「東京で丘と谷との葛折りなんだー」と、歩き回ると実感出来る。ま、どーでもいいか。
渋谷も「谷」なら四谷も「谷」。世田谷さえも「田と谷」だもんね。
そういえば都内(23区以内って意味)にある天然の「等々力渓谷」ってのは確か世田谷区に所在していたはず。江戸開幕以前の「東京」が、いかに「ど田舎」だったかを今に残る断片から実感する。ああ、また話が逸れてるし。
みょうがをナマで食うか、食わざるべきか。
刻んでから「水に晒す」派や、いやいやいや寄生虫の卵がオソロシイので「加熱すべき」派(30秒くらい、湯にくぐらすか、はたまた天ぷらみたいに完全加熱するらしい)。いやいや風味一番!「ナマで食う」派と、web界隈を弄るといろんなのが拾える……ってか、いろんな見解を「まとめ」たページがいろいろ見つかる。
まとめページの主旨は、だいたい同じ。
寄生虫が何かも一緒。
いやまあなんというか。
土に育つモノって、寄生虫関係、あって「当然」。
だから山野草の調理は基本「軽くゆがく」だしその前に「よく水洗いする」です。
一般物流する「お野菜」は梱包出荷以前に「よく水洗い」してるハズです。
過去「貝割れ大根」騒動なんてのもありましたから(赤痢菌が分泌するらしい"ベロ毒素"を、ななんとなんと!世の中に広くはびこる大腸菌が分泌能力を獲得。これをO-157と分離呼称したんだけど、人間の大腸の管の中にもいる大腸菌の仲間である。いわゆる"常在菌"が人間に対する病毒性を獲得するのは厄介である)。
日本の風土で、みょうがに付く寄生虫関係で真っ先に心配すべきは「さなだ虫」だとわたしは思うんですがね。
どうなんでしょう。
国際法に反して、日本を占領占拠するのみならず、「農業改革」というお節介な大迷惑をGHQが「司令」した結果、人糞を発酵させた肥料は、石油に依存する化学肥料へと、なかば強制移行させられた。人肥が禁じられたってだけなんだけど(イマのココの文脈では。大地主が解体され小作農が農地所有権を得たとか、そっちの話には触れません)、結果、日本の農業生産産業は、ひとつのサスティナブル(継続性)を失ったのです。江戸時代の江戸界隈でグルグルと循環した「武家屋敷の上等な人糞からこさえた人肥で田畑を肥えさせ、豊かに実ったの産物を再び江戸市内に運びこんで売る」って図式が、日本敗戦後には失われたってことは覚えておいてよいと思います。GHQを恨め!ってことではなく、自然の推移ではなく"人為"で継続性が損なわれた事例として記憶しておくべきことだ、って意味で。
日本の農地から、さなだ虫が駆逐されきったのか、わたしは知らない。
いまどきなら「いい虫くだし」もあると聞く。
だったら別に「人肥」を復活させてもいいんじゃなかろうかって気が、しないこともない。……でもレタスのサラダとか、いいよねーって思うと、思いは相半ばする。レタスサラダを生食するたびに虫くだしのご厄介になるってのも考えものですし。
「二酸化炭素の大気排出」議論と別に、石油(原油)枯渇のリスクを思えば、「人肥」研究は進めておいた方が良いのだろうなって気はします。
お薬も、食品パッケージも、石油由来。
お洋服も化学繊維の一部は石油由来。
石油以外の素材を代替する形で入ってきたものは元に戻るだけ、戻すだけで済むかもしれないけど、一番厄介なのは(燃料や駆動力としてん石油よりも)「薬」と「肥料」としての石油。植物から油をとってそれを「燃料・駆動力」にするって話はよく聞くけれど、「薬物」と「農薬・肥料」はソレから合成可能なんでしょうか。
あーあとわりとどーでもいいって忘れられがちな道路舗装の「アスファルト」。これ原油・石油の「要らないもの」のもっとも大きな「厄介物」ですね。べたべた、どろどろ。
石油・原油の「余り物」のアスファルトにだって道路舗装という需要はある!
今後、アスファルトのこと、どうしていくつもりなんでしょうね。二酸化炭素排出削減が「正義」と信じる方々は。ご自身の不便に直面してからようやく気づいたりして?
はなしが飛びまくったけど。
みょうがは、とりあえず水でよく洗いましょう。
ふぁいなるあんさーって感じでしょうか。
ググったら、noteに「みょうが丸ごと天ぷら」にしたものを、「おむすびにして売る」ってを発見して「食べた」ってのがありました。
「てんむす」(天ぷらのおむすび)って、いっとき流行ってたよなあ。名古屋文化、だったかな。関東圏だと「イロモノ」としか思えない。いまも売られているのだろうか。わたしは知らない(情報アンテナ感度が低いんで)。
(12024.07.18.木 追加)
079. 道路の上
「道の上」だったら、昭和脳は「そいや!そいや!そいや!そいや!」という空耳のコーラスを聞くであろう。
道路は、公道。古代ローマの道ではなく、紀伊半島あたりにあるらしい古道でもない。公道のことを書こうと思う。
とはいえ、普通の日常の、比較的当たり前のことらへんの話。
自動車乗りは割と互いに「心を読み合う」。
なんとなれば("なんとなれば"って言い回しがなんかダサいが、気にすんな)ぶつかったら、即、命に関わるから。互いの往来を阻害し合わないように(なんか名古屋とか大阪とか京都市内あたりだと、「俺が俺が」と主張しないおちおち運転なんぞ出来ない、なんて昔聞いた覚えがある。いまはどうなってんだろうね)「相手の行動を予想」する。なんなら「こちらの行動を予告」することもする。
(バイク乗りのことも、ここで書くべきだろうけど割愛する)
歩行者も「心を読む」。ただし相手はトラックや乗用車やバイク乗りに対して。むしろトラック、乗用車、バイクの「心を読ん」でいる気持ちかもしれない。
こちらも、コッチを轢き殺しかねない、って危険を回避するための自然な流れです。
困るのは『自転車乗り』である。
車道にあれば自動車乗りの心を読まず、自転車通行可の歩道にあれば歩行者を保護し労ろうとしない。まったくもってけしからん!やからである。……と同じ自転車乗りの端くれとして事あるごとに憤りを覚えます。
最低限度の道路交通法(おきて)は守って欲しい、と思う。
歩行者がいたら徐行、歩行者最優先、自動車の往来を邪魔せず積極的に"コミュニケーション"をとる(コッチがどうしたいかを伝え、相手・自動車乗りがどうしたいかを理解する)よう努力する、そんな「人間同士の関係性において、当たり前のこと」をしてください。我もひとなり、かれも人なり、相手の身になって考える、ということをしてみて欲しい。
「道路交通法」があるから法律を守る、そうじゃなくって、そもそもこの法律が制定されたのは「人間関係のため」です。道路上での「人間関係」の地図・羅針盤として作った工夫・見取り図が「道路交通法」です。……敗戦後日本で「団塊」と言われる人口爆発が起こりました。街中に小さい子供が溢れ、そんな無鉄砲な子供の命は無鉄砲な乗用車・トラックによって奪われたりしたのでした。
「道路交通法」が浸透するまで、交通事故死亡者が年間1万人を超えたいた時期もあったのです。いまでは「そんなの、ウソでしょ」ってくらい年間死亡者数は減っていますね。喜ばしいことです。喜ばしいことですが、歴史・過去を知らないでいるとまたぞろ「年間1万人」の最悪に戻らないとも限らない。
子供は大人を見ています。
大人というのは、子供から見たお兄さんお姉さん、年上の存在全般です。
"大人"たるアナタを子供たちは見ています。模倣して今後の人生に役立てようと見ています。"大人"たるアナタは「子供の手本、模範」であらねばならない、という自覚を胸の隅にでも置いていただければ幸いに思います。
(12024.07.18.木 追加)
078. 尖閣沖合@17日
令和6年7月の状況 17日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 17日の分)
https://www.sankei.com/article/20240717-3WNLGFGTYNPO7FSMRFRJCPREUM/
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23598
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻 (久米島の西北西など 海警1105)
16日,17日 4隻 (17日:報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考)魚釣島・久場島など:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
○ 大正島の西北西〜北北東。久場島の北東〜東北東。4隻。西から。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
2024-07-18 05:56 (UTC+9)
1.8 kn
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
2024-07-18 06:19 (UTC+9)
2.5 kn
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
2024-07-18 06:53 (UTC+9)
4.9 kn
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
2024-07-17 19:56 (UTC+9)
4.3 kn
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
(略)
本日はここまで。以下省略。
(12024.07.18.木 追加)
海上保安庁公開情報が更新されましたので記述内容を見直し変更しました。
(12024.07.18.木 追加)
077. 国民の"代理人"
デイリー新潮の取材を受けた青山繁晴参議院議員(自由民主党)・作家の記事。前後編の前編。4画面4ページ。
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07050601/?all=1
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07050601/?all=1&page=2
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07050601/?all=1&page=3
https://www.dailyshincho.jp/article/2024/07050601/?all=1&page=4
> 岸田首相の発言には椅子から転げ落ちるほど驚いた…青山繁晴・参院議員が語る「裏金」と「特権意識」の問題点
> 2024年07月05日
デイリー新潮編集部
国会議員は、敗戦前は「代議士」と言われていた、と記憶している。
代表ではなく、あくまで有権者の代理、成り代わって国家の仕事(主に法律作ったり変えたり)するのが国会議員であった、とわたしは理解している。
……とはいえ、「代理人」ってのはしばしば権力を簒奪する存在だったりもする。
朝廷がありお公家さんがいて……って平安の "政治" は、「さぶろう」人たち、侍がいつの間にやら征夷大将軍で幕府を開いて、っておっぱじめたりする。そんな幕府も、中は「業務委託」っぽく仕事を任せ委ねていたらいつの間にやら将軍の血筋が追い落とされて実権、実際の権力そのものを奪われたり。
国会議員、地方議会議議員は「代理人」、中央省庁の官僚・行政官、内閣の大臣諸氏、地方行政のお役人、首長は「サーバント(公僕というなの召使い)」。
だけれど、「あるじ・主人」がいちいち仕事っぷりをチェックしないでいるならば、怠けたり私腹を肥やすようになったり、挙句にはあるじに逆らって本来の立場が逆転してしまう……下克上? まあ創作の物語になら、なんか「ありそう」ですよね、そういうの。
英語を安易に訳しただけの、突貫工事でこさえた現在の「日本国憲法」は、安直邦訳文書をやめ、ちゃんと「日本語」として書いておかないと、国会議員、地方議員、行政官(官僚、役人)を「仕事に実直に向き合うよう」己自身を律するようには出来ないんじゃなかろうか、って気がします。
「ことだま・言霊」とか、神秘を持ち出すまでもなく、誰にもで平易に伝わり、なおかつ「適切な、内容を表現する言い回し」で書くからこそ、理念は理念足りうるのではないでしょうか。理想とか目指す目標とかを曖昧に、いかようにも解釈が可能なように「ぼかして」書くことは愚かでしょう。
……なーんてなことを思いました、とさ。
(12024.07.17.水 追加)
平成が過ぎ令和に至った、現代の自由民主党・派閥至上主義の根源は「田中角栄」元日本国総理大臣にあった!
ということを語ってくれるのが、倉山満先生(憲政史家って肩書きで本を書くことが多い、と記憶する)。
https://www.youtube.com/watch?v=UI2AcRqi8tE
> 電波利権バラマキ・大蔵省乗っ取り
> ~田中角栄の大罪~
> 『自民党はなぜここまで壊れたのか』
> 孫子経営塾理事海上知明
> 憲政史家倉山満
> 【チャンネルくらら】
> 2024/07/14
近刊書籍の宣伝動画にもなってます。
ちょっと読みたい。
> 自民党はなぜここまで壊れたのか (PHP新書)
昭和3分割の末期近くの「最近史」は、学校とかではなかなか習えないトコロかなって気がします。イマドキの学校の歴史教育がどうなってんのか、知りませんが。
田中角栄氏の「組織づくり(子分づくり)」は、目先のわかりやすい「餌で釣る」って手口。短絡単純。でも逆に「わかりやすい」。人間性とか理念とか、理想や概念で徒党を組む、人材を登用するの「ではなく」"具体"が常にそこにある。端的には「カネ」だよね……USAの大統領選挙とか共和党・民主党の支持・不支持を示すバロメーターも「献金」の額や口数だったりする。口数よりはやっぱ額かな。日本は「陰でコソコソ」、USAは「表でおおらか」って感じなんでしょうか。いやUSAだったら陰で個人的に賄賂なんて1発!アウト!だよね。たぶん。
(12024.07.17.水 追加)
076. 文庫本版『サカナとヤクザ』
https://www.shogakukan.co.jp/books/09407052
> 小学館文庫
> サカナとヤクザ
> 暴力団の巨大資金源「密漁ビジネス」を追う
> 著/鈴木智彦
> 定価 979円(税込)
> 発売日 2021.08.06
> 判型/頁 文庫判/384頁
へんな生き物チャンネルの動画コンテンツの中で、文庫本になったと知った。
上掲リンク先のとおり、「新章」がふたつ、加筆されているようです。
……図書館、買ってくれないかなあ……(すでに単行本版のオリジナルが図書館ネットワーク全体で数冊、蔵しているので改めて文庫本を新規購入して貸し出してくれる望みは薄い……)。
(12024.07.17.水 追加)
075. 尖閣沖合@16日
令和6年7月の状況 16日時点。海上保安庁公開情報の更新までの間は報道記事に依る。
公表情報の不足を報道記事などから補う。
(報道 16日の分)
https://www.sankei.com/article/20240716-2ZHSL3O3KZNETOU4LN6B6H2JVY/
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240716/k10014512641000.html
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071600333
https://yaeyama-nippo.co.jp/archives/23594
○領海の状況
2日 3隻 (海警2501 海警2201 海警2103: 13時38分頃〜)
3日 3隻 (1隻 海警2103: 〜20時26分頃)
4日 2隻 (海警2501 海警2201: 〜8時17分頃)
9日 4隻 (海警1105 海警1303 海警1106 海警1109: 16時30分頃〜18時30分頃)
10日 2隻 (南小島周辺 海警1303 海警1105: 22時20分頃〜)
11日 2隻 (〜11時過ぎ)
16日 2隻 (大正島 海警1303 海警1109: 4時頃〜15時12分頃) (報道)
○接続水域の状況
1日〜6日 6日間 4隻
7日 8隻 (海警1105,海警1303,海警1106,海警1109 4隻:Damaiyから侵入 / 海警2201,海警2202,海警2103,海警2501 4隻:Damaiyuへ退去)
8日〜11日 4日間 4隻
12日〜15日 4日間 3隻
16日 4隻 (報道)
『海上保安庁』
「尖閣諸島周辺海域における中国海警局に所属する船舶等の動向と我が国の対処」
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/senkaku.html
(令和6年7月分)
https://www.kaiho.mlit.go.jp/mission/senkaku/data_R6_7.pdf
○関連船舶
(参考)魚釣島・久場島など:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
○ 久場島の東。1隻。
・"海警1106 CHINA COASTGUARD1106" "Law Enforce" 83m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8111078 mmsi:413875028
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
温州(2024-07-09 14:16 (UTC+8))→上海
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8111078/mmsi:413875028/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD1106
2024-07-16 20:54 (UTC+9)
4.5 kn
(参考) 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
○ 大正島の北北東。2隻。
・海警1303 CHINACOASTGUARD1303 "Other" ヘリコプター搭載哨戒船 112m 30mm機関砲×1(RWS) 機関砲らしきもの: shipid:8084506 mmsi:413875014
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
温州(2024-07-06 17:07 (UTC+8))→上海
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084506/mmsi:413875014/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1303
2024-07-17 04:55 (UTC+9)
2.5 kn
・海警1105 CHINACOASTGUARD1105 "Law Enforce" 93m 日本語版ウィキペディアに記載なし 30ミリ砲1基 機関砲らしきもの: shipid:8705805 mmsi:413875025
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
温州(2024-07-06 08:50 (UTC+8))→A
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8705805/mmsi:413875025/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1105
2024-07-17 05:05 (UTC+9)
2.7 kn
● 所在不明。1隻。
・海警1109 CHINACOASTGUARD1109 "Pleasure Craft" AISに全長登録なし 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:76mm速射砲 shipid:8084780 mmsi:413875031
https://pelicanmemo.hatenablog.com/entry/2024/07/10/130000
温州(2024-07-09 03:32 (UTC+8))→
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8084780/mmsi:413875031/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1109
2024-07-15 23:03 (UTC+9)
以後所在不明。
タイムゾーンUTC+9から、依然として東シナ海にいる模様。
英名・船種はAIS、全長はAIS又は日本語版ウィキペディア、武装は日本語版ウィキペディアおよび報道による。
(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/中国海警局
https://zh.wikipedia.org/wiki/H/PJ-26型单管76毫米舰炮
https://seesaawiki.jp/w/namacha2/d/%B4%CF%BA%DC%CB%A4%A1%CA%C3%E6%B9%F1%A1%CB
https://en.wikipedia.org/wiki/AK-176
https://ja.wikipedia.org/wiki/AK-176_(両用砲)
・AIS
◯ 魚釣島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:123.6/centery:25.6/zoom:10
(魚釣島周辺: https://www.google.co.uk/maps/@25.7805335,123.5628974,46723m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
◯ 大正島:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:124.558/centery:25.921/zoom:16
(北緯25度55分21秒 東経124度33分36秒)25.9225, 124.56
(大正島: https://www.google.co.uk/maps/@25.9218661,124.5558594,10559m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
(東シナ海: https://www.google.co.uk/maps/@29.1124712,125.5869427,1894282m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
◯ 沖縄本島の北北西。済州島の南。東シナ海海域 "WEST PROTEUS"/"KANTANBAHAO"の東。1隻。
・海警2301 ZHONGGUOHAIJING2301 "Law Enforce" 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:565294/mmsi:413875033
舟山(2024-06-25 08:20 (UTC+8))→温州
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:565294/mmsi:413875033/imo:0/vessel:ZHONGGUOHAIJING2301
2024-07-16 11:49 (UTC+8)
7.6 kn
◯ 済州島の西。上海の北北東。2隻。
・海警1301 CHINACOASTGUARD1301 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:1937799/mmsi:413875012
上海→DAMAIYU
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:1937799/mmsi:413875012/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1301
・海警1401 "1401" (CHINACOASTGUARD1401) 99m "Law Enforce" ヘリ運用沖合哨戒船 武装記載なし(n/a) shipid:40443/mmsi:413875010
上海(2024-07-16 11:08 (UTC+8))→上海(2024-07-16 13:40 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:40443/mmsi:413875010/imo:0/vessel:1401
2024-07-16 22:01 (UTC+8)
16.8 kn
◯ 上海の東。済州島の南西。1隻。
・CHINACOASTGUARD1102 "Law Enforce" 70m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:7743196/mmsi:413875022
上海(2024-07-15 11:29 (UTC+8))→上海(2024-07-22 06:24 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7743196/mmsi:413875022/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1102
2024-07-17 05:15 (UTC+8)
1.2 kn
○ 寧波・舟山の東南東沖。4隻。
・海警2303 "CHINACOASTGUARD 2303" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 2m(110m 日本語版ウィキペディア) 30mm機関砲×1(RWS) shipid:5997794/mmsi:413875035
舟山(2024-07-16 08:23 (UTC+8))→寧波Anch(2024-07-17 04:41 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5997794/mmsi:413875035/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_2303
2024-07-17 04:43 (UTC+8)
14 kn
・海警2305 CHINACOASTGUARD2305 船籍なし "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 武装記載なし(n/a) 150m shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000
舟山(2024-07-16 08:14 (UTC+8))→"N"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5479266/mmsi:400031302/imo:3430000/vessel:CHINACOASTGUARD2305
(2024-07-16 07:32 (UTC+8) mmsi:412979945 船籍:China 148m shipid:8861351 mmsi:412979945)
2024-07-17 04:43 (UTC+8)
16.9 kn
・海警2502 "ZHONG GUO HAI JING 2502" "CHINACOASTGUARD2502" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777
舟山(2024-07-16 08:26 (UTC+8))→寧波
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3680920/mmsi:413875040/imo:9773777/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2502
2024-07-17 04:32 (UTC+8)
16.5 kn
・CHINACOASTGUARD2204 "Law Enforce" 102m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:6174708/mmsi:413875048
舟山(2024-07-16 08:29 (UTC+8))→X
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6174708/mmsi:413875048/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2204
2024-07-17 04:32 (UTC+8)
17.2 kn
○ 舟山の南、寧波の南南東。1隻。
・海警2101 "CHINA COASTGUARD2101" "Research/Survey Vessel" 沖合哨戒艇 71.4m 武装記載なし(n/a) mmsi:413875051/imo:9150949
温州(2024-07-16 09:28 (UTC+8))→Shipu Anch(2024-07-16 18:55 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:552390/mmsi:413875051/imo:9150949/vessel:CHINA_COASTGUARD2101
2024-07-17 04:46 (UTC+8)
2 kn
● 所在不明。
・海警1103 CHINACOASTGUARD1103 "Law Enforce" 70m 30mm機関砲×1(RWS) 沖合哨戒船 shipid:5292398/mmsi:413875023
上海(2024-07-15 09:51 (UTC+8))→上海(2024-07-20 05:05 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5292398/mmsi:413875023/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD1103
2024-07-16 03:18 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 済州島の西南。上海の東北東。
○ 竹島 男島(西) 女島(東):
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:131.868/centery:37.240/zoom:16
(竹島 男島 女島: https://www.google.co.uk/maps/@37.2397878,131.8669939,1827m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
・"VTS 4403407" "Manned VTS"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:27711/mmsi:4403407/imo:0/vessel:VTS_4403407
令和6年7月17日 朝 時点。
日本領を占拠中。
・DOKDO "Reference Point" 2m×2m
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:852977/mmsi:994403584/imo:0/vessel:DOKDO
令和6年7月17日 朝 時点。
日本領を占拠中。
○ 日本領: 国後島、歯舞群島、色丹島、択捉島。ロシア連邦領:得撫島。
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:147.6/centery:43.7/zoom:7
(国後島 歯舞群島 色丹島 択捉島 得撫島: https://www.google.co.uk/maps/@44.8505098,148.5039249,1046013m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
(https://ja.wikipedia.org/wiki/得撫島 )
○ 樺太島(下半分は元日本領。交換条約で得た地)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:142.1/centery:48.4/zoom:6
(樺太島: https://www.google.co.uk/maps/@49.1778556,142.9085777,1426548m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
(https://ja.wikipedia.org/wiki/樺太 )
(太平洋、フィリピン海)
● 所在不明船舶。4隻
※ 省略。
(東シナ海 油田海域 : 寧波 Ningbo の東南東。沖縄本島の北北西)
※ 省略。
(台湾海峡 金門島周辺: https://www.google.co.uk/maps/@24.5098514,118.5010028,51181m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
◯ 台湾海峡の北方水域。福州 Fuzhouの南東。台北の西北西。1隻。
・CHINACOASTGUARD2203 "Law Enforce" 50m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8081940 mmsi:413875047
舟山(2024-07-09 08:51 (UTC+8))→舟山
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8081940/mmsi:413875047/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2203
2024-07-17 04:38 (UTC+8)
0.2 kn
(南シナ海)
● 南シナ海?(タイムゾーンUTC+8からの推測)
・"MIN TAI 3 HAO" 225m "Cargo" shipid:5872224/mmsi:413211110/imo:8566854
福州 Fuzhou(2024-01-24 10:00 (UTC+8))→董家口 Dongjiakou(2024-06-24 09:00 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5872224/mmsi:413211110/imo:8566854/vessel:MIN_TAI_3_HAO
2024-07-05 16:40 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 海南島の東南東。香港の南南西。ルソン島の西。
(黄海ほか)
○ 済州島の西北西。青島の南東。上海の北北東。
・"HAI YANG DI ZHI JIU HAO" "HAI YANGDIZHIJIUHAO" "Research/Survey Vesse" 87.07m mmsi:413331770/imo:9780744
(参考: https://news.cgtn.com/news/3d3d674e3163544d31457a6333566d54/share_p.html https://twitter.com/PhamthangNam/status/1196420849219198977)
舟山(2024-06-05 08:23 (UTC+8))→"TOWING 4NM STEELWIRE"
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5203969/mmsi:413331770/imo:9780744/vessel:HAI_YANG_DI_ZHI_JIU_HAO
2024-07-16 20:21 (UTC+8)
4.3 kn
※ フィジ船籍の"TUOLIAN1"〜"TUOLIAN5"("Wing In Grnd"、4m)が綺麗に東西に並んでいる。
● 所在不明。1隻。
・海警1305 "CHINACOASTGUARD 1305" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 112m "H/PJ-26 76mm砲"(機関砲らしきもの) shipid:1895443/mmsi:413875016
Lianyungang(2024-07-13 13:48 (UTC+8))→青島
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:1895443/mmsi:413875016/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD_1305
2024-07-16 04:47 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 青島の南南東。上海の北北西。済州島の西北西。
◯ 渤海の奥、Caofeidian 曹妃甸 停泊。
・"A" 船種登録なし 船籍:"Albania" アルバニア 766m shipid:5941289/mmsi:201211180
Xinhui 新会・マカオの北西(2024-07-16 17:03 (UTC+8))→Caofeidian 曹妃甸(2024-07-16 17:09 (UTC+8))
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5941289/mmsi:201211180/imo:0/vessel:A
2024-07-17 04:56 (UTC+8)
0.1 kn
※ 不審な往来船舶。
(温州 Wenzhou・大麦嶼 Damaiyu)
◯ 大麦嶼 大麥嶼 Damaiyu
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:121.126/centery:28.084/zoom:13
1隻。
・海警2501 "ZHONG GUO HAI JING 2501" "CHINACOASTGUARD2501" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 129m 機関砲らしきもの:"H/PJ26H型76mm速射砲" shipid:2844007/mmsi:413875039/imo:9763643
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:2844007/mmsi:413875039/imo:9763643/vessel:ZHONG_GUO_HAI_JING_2501
● 所在不明。2隻。
・海警2103 CHINACOASTGUARD2103 "Law Enforce" 72m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ17型単管30mm機関砲" shipid:8249428/mmsi:413875053
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8249428/mmsi:413875053/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2103
2024-07-08 09:39 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 湾内。
・海警2102 CHINACOASTGUARD2102 "Patrol Vessel" 沖合哨戒艇 73.9m 武装記載なし(n/a) shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:556555/mmsi:413875052/imo:9351878/vessel:CHINACOASTGUARD2102
2024-07-06 11:41 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 湾内。
(寧波 Ningbo・舟山 Zhoushan)
(长峙岛 長峙島 Changzhi Island: https://www.google.co.uk/maps/@29.9667598,122.1616332,18504m/data=!3m1!1e3?entry=ttu )
○ 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island 停泊:
https://www.marinetraffic.com/en/ais/home/centerx:122.171/centery:29.960/zoom:16
2隻。
・CHINACOASTGUARD2001 "Tug" 2m(いかだ?) 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:8711547/mmsi:413875049
(2024-03-29 16:34 (UTC+8)以降の所在不明。CHINACOASTGUARD2001 2m "Tug" shipid:6558635 mmsi:413872001)
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8711547/mmsi:413875049/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2001
2024-07-11 18:19 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
・海警2901 "ZHONG GUO HAIJING 2901" "CHINACOASTGUARD 2901" "Patrol Vessel" ヘリコプター搭載哨戒船 88m 76mm速射砲×1、30mm機関砲×2(RWS)、14.5mm連装機関銃×2 mmsi:413875041/imo:9756016
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:3398620/mmsi:413875041/imo:9756016/vessel:ZHONG_GUO_HAIJING_2901
● 所在不明。6隻。
・海警2306 "CHINA COASTGUARD2306" "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 98m(日本語版ウィキペディアの記載より) 武装記載なし(n/a) shipid:8145595/mmsi:413875038
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8145595/mmsi:413875038/imo:0/vessel:CHINA_COASTGUARD2306
2024-07-15 09:28 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
・"CCG2505" "2505" "Reserved" 107m 日本語版ウィキペディアに記載なし shipid:7959445/mmsi:413875055
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:7959445/mmsi:413875055/imo:0/vessel:CCG2505
2024-07-15 09:02 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
・海警2202 CHINACOASTGUARD2202 "Law Enforce" 104m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"H/PJ-76A 76A式37mm連装機関砲" shipid:5408729/mmsi:413875046
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:5408729/mmsi:413875046/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2202
2024-07-14 08:49 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
・海警2302 CHINACOASTGUARD2302 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 98m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:1493978/mmsi:413875034
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:1493978/mmsi:413875034/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2302
2024-07-12 16:00 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
・海警2201 CHINACOASTGUARD2201 "Law Enforce" 90m 日本語版ウィキペディアに記載なし 機関砲らしきもの:"87型25ミリ連装高射砲の艦砲版" shipid:8094776/mmsi:413875045
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8094776/mmsi:413875045/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2201
2024-07-08 17:38 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
・海警2304 CHINACOASTGUARD2304 "Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 123m 30mm機関砲×1(RWS) shipid:6052652/mmsi:413875036
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:6052652/mmsi:413875036/imo:0/vessel:CHINACOASTGUARD2304
2024-07-05 10:01 (UTC+8)
以後所在不明。
最終確認地: 舟山 Zhoushan 長峙島 Changzhi Island。
○ 舟山水域。
・海警3306 "CHINA COAST GUARD330" 旧名称"CHINACOASTGUARD3306" Law Enforce" ヘリコプター搭載哨戒船 98m(日本語版ウィキペディア。AIS登録なし) 武装記載なし(n/a) shipid:8268743/mmsi:413875347
上海(2024-07-15 15:30 (UTC+8))→広州 Guangzhou
https://www.marinetraffic.com/en/ais/details/ships/shipid:8268743/mmsi:413875347/imo:0/vessel:CHINA_COAST_GUARD330
2024-07-17 04:25 (UTC+8)
0 kn
以下省略。
(12024.07.17.水 追加)
海上保安庁の公開情報が更新されました。
それに伴い、記載内容を見直しました。
(12024.07.17.水 追加)
074. 今月のつぶやき 其の二
(下から上に書き足します)
------------------------------------------------------------------
mac OSを 12.7.6 にした。
Motereyいつまでサポートしてもらえるんだろう。
------------------------------------------------------------------
ぱそこんのねつでしおしお
------------------------------------------------------------------
クソばばっちい茂
人間のクズ野太郎……ロクなのいない……
------------------------------------------------------------------
賃上げ即身成仏! 成仏?!
------------------------------------------------------------------
カマラ・ハリスに対して
ヘルシング卿「ハーリー!ハーリー!ハーリー!」
------------------------------------------------------------------
最近、T元キヨミ氏を見ない気がする。
「そーり!そーり!」芸も、「大阪のおとーちゃん」芸も
なんだか遠い昔のよう。
"一応"はまだ国会議員っぽいらしい。"共産"立憲にも所属。
……逃げ損なった?
------------------------------------------------------------------
"バビロンの大淫婦"感。
https://www.reuters.com/resizer/v2/https%3A%2F%2Fcloudfront-us-east-2.images.arcpublishing.com%2Freuters%2FDKU3HHWZ2JNJDKBBWGAFR3Y2XA.jpg?auth=6fffc2cbbfa91cf6c00fba6be48205a128966bd45973ca6be9983d801792355d&width=480&quality=80
https://www.reuters.com/sports/olympics/paris-kick-off-2024-games-under-tight-security-2024-07-26/
彼女には悪いが、そんな印象。
------------------------------------------------------------------
虫刺され痒み止めの塗り薬。
注意欄の副作用症状「かゆみ」って、何?
虫刺されの痒みと副作用の「かゆみ」をどう判別したらいいの???
------------------------------------------------------------------
"ニホンアシカ"ってさ、「二本足か?」みたいだよね
------------------------------------------------------------------
パナソニック発表の高級ヘアドライヤーは
USA市民向け販売の自動小銃(アサルトライフル・突撃銃)くらいのお値段、だそうです。
しゃちょーやっすーい!
------------------------------------------------------------------
「なるはや」って、どんくらい?
泣いてねえよ
そうじゃなくって……開封後は "なるべく早く" ってどんくらいなん?
泣いてねえよ!
もう!泣けばいいじゃん!思う存分!!
「なるはや」知らず。
------------------------------------------------------------------
運動会は秋か春。
鉢巻は白か赤か紫。むらさき?
子供が多かったんで四つとか五つとか学年縦割りとか、科別縦割りとかで運動会をしたような。
鉢巻を水に濡らすと冷たいよ、って言われて真似て締めたら、おでこがうっすら紫に染まった思い出。
------------------------------------------------------------------
テレビアニメーション『うぽって!!』の印象から
M16といえば「3点バースト」って安直に覚えていた。
けど、モデルによって違うそうです。
最初期のUSA軍隊正式採用された直後のモデルでは「連射」だったようです。悪評高い初期モデル……。
その改造モデル A2あたりから「3点バースト」になったっぽい。
https://ja.wikipedia.org/wiki/M16自動小銃
ただし、特殊部隊向けのモデル(A3、モデル646)では3点バーストではなく連射(フルオート)になってるんだってさ。
つまりM16の元になったAR-15は、もともと3点バーストじゃなく、連射(フルオート)だったってこと、ですね。
……なーんか、戦争・紛争で敵を射殺するよりも、USA市民がUSA市民を射殺する方が、多くない? と、ちょっと気に掛かる。
------------------------------------------------------------------
干瓢期
干瓢巻きが美味しく食べられる時期。
https://www.kanpyo.jp/basic/
https://ja.wikipedia.org/wiki/かんぴょう
いや、いつでも美味しいだろ かんぴょう巻き
------------------------------------------------------------------
"のび太"くんと、"お雪さん"と、"マージョ・ドロンジョ……以下省略"さまと、お酒が主食だ!"ミーメ"さんと、海底少年マリンくんがお亡くなりになったそうです。
御歳からすれば大往生、でしょうか。
ありがとうございました。安らかにお休みください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/小原乃梨子
ワンサくんとペータさんとコナンくん(未来の方)も、か。
野比玉子さんも、だね。
『マクロス』の語り部、クローディアさんも!
改めてその「仕事」に驚嘆。
------------------------------------------------------------------
うな臣・うな正動画。
https://www.youtube.com/watch?v=BfqI2LooUwg
言うほど「うなぎ」って必需食か?ってわたしは思う。
お魚なら、鯵・アジ、鰯・イワシ、秋刀魚・サンマの方が深刻。
タンパク源は国産鶏胸肉に全面依存するしかないのだけれど、鶏のご飯は輸入穀類……値上がりしつつあるね。
------------------------------------------------------------------
ショック!
冷蔵庫の胡瓜が傷んでた!
早く食わねえからだよ、って某師匠の声が耳にこだまする
------------------------------------------------------------------
保冷剤 「たべないでください」
……かばんちゃんのモノマネかよ(違)。
------------------------------------------------------------------
ハムで切り付けられた!
……鋭利なハム…………
------------------------------------------------------------------
(ジャパネットたかたの曲にのせて)
ジャ〜バウォック ジャ〜バウォック
運動不足だぞ ジャバウォック
------------------------------------------------------------------
知田中秀臣派は、媚田中秀臣派よりマシか?
https://www.sankei.com/article/20240719-4LX4GDYV7BPXDMCIS74QPR2JTQ/
(産経新聞有料記事。見出しがネタ元)
------------------------------------------------------------------
かみなり、こっあーい!
でべそ とられちゃーう!
……誰がでべそやねん!!
------------------------------------------------------------------
ニッポンが、世界に誇る ヘタレ外交……おいおい
弱腰外交? ……マテマテ
隷属外交? ……オイオラ!
------------------------------------------------------------------
風使い、降臨!
https://nazology.net/archives/156796/2
風のシールドが守るのは「顔面」のみ。
……はっ! イケメンに吹く心地よい風?!
------------------------------------------------------------------
箱人間(ロッカーサイズの中は、いや、いちおう膝を抱えて座る程度の余裕はあるらしい……横になって寝れないのはイヤだなぁ)とか、元アイドル(モデルさんか)のナミちゃんと後輩との軋轢とか、「みどころ」はそれなり。
本作は2009年平成21年。
人間を箱に詰めて電池にしよう!で有名な映画『マトリックス』は1999年平成11年だそうです。
なので「およそ10年後」の作品。
もともとSFのデストピア小説ってのが映画『マトリックス』の先駆けでしたので、仮想現実めいた「箱に入る」ってのの元ネタ、出自、本家はどうでもいいか。
いかんせん、「キューティー」の設定が随所各所に、生かしきれていない、そんな「消化不良」感の一部というか延長線上に「メルバリスト」とブレインコロニー「メルバル」のありようがあったようにも思われます。
ブレインコロニー「レオパルド」の "中の人" が中の人だけに、『コードギアス 反逆のルルーシュ』(2006年平成18年)の「劣化コピー」に、思えないこともない……うーん、褒めそこねたな。
------------------------------------------------------------------
『宇宙をかける少女』を全話視聴。
(dアニメストア公開が今月末でオシマイなんで)
オンエアー当時同様に、「釈然としない気持ち」だけが残った。
喫茶えにぐまの「残されたメモ」とか(作中、開示されることはなく、店ごと燃えてしまいました)。
けっきょく、この当時でさえ(2000年を超えていたのに)、1話1話のシナリオは、「やっつけ仕事」だったんだな、と改めて思った。根拠ナシ。作品だけがそれを語る、と信じる。
ともあれ、ヒロインが「いもちゃん(獅子堂妹子さん)」であったのは間違いない!(おいおい)
学園モノ、ラブコメ要素を導入し損ねたとか、場面転換があまりにも急で唐突感しかないとか、欠点しかない作品だけれど、まあ、これはこれ。
たまーに「公開終了間際!」と尻叩かれて、またうっかり視聴しそうな予感がします……忘れっぽいしねーわたし。
------------------------------------------------------------------
https://shiaoyama.com/essay/detail.php?id=5330
webサイト『青山繁晴の道すがらエッセイ』
> 2024-07-20 20:42:45
> この日時は本エントリーを書き始めた時間です
> たとえば・・・総裁選の現在
(略)
妨害は、あまりに当然のことながら、これだけではありませぬ。その多岐にわたる攻撃、徹底した工作に、皮肉でも何でもなく、もはや感心しています。よっぽど、これまでの権益を守りたいのですね。
社会に出て(たぶん大学を卒業後すぐに、間をおかず)、「権益」の中で仕事を覚え、「権益」の中で生きて暮らし、「権益」の中で一生を終えようか、と思ってる人からしたら、そりゃぁ死に物狂いになって「権益」を守るためなら「なんだって」するんじゃないでしょうかね。
って読んでておもいました。
------------------------------------------------------------------
全部、知らん。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2407/19/news168.html
> 経産省の資料に「MAD」「星街すいせい」「SiM」「ゲッターロボ」…… 音楽ビジネスレポート「興味深い」と話題
> 2024年07月19日 17時21分 公開
> [ITmedia]
かろうじて "MAD" は、わたし知ってるMADで良いらしい。「ニコニコ動画」黎明期からあるもんなあ。
"ゲッターロボ"も、あのOVA版のゲッターロボのことらしい。「みっつのこころがひとつになればーひとつの正義はー一百万ぱッわぁーーー」じゃないやつ(苦笑)。
「死む」なんてロックバンドが……あーこう書くと逆にロック魂を感じる(おいおい)。"SiM"て、なんか「寄生虫」というか「寄生存在」っぽく感じて、個人わたしとしてはなんか「いや」。
------------------------------------------------------------------
「お箸の国の ひとだもの」
お箸の国からの使者! 2本マン!
地獄からの使者! 閻魔様業務代行マン!(非正規)
天国からの使者!天使!(属性:遊び人)
この門どころが目に入らぬか(代行マン)
この桜吹雪に覚えがないとは言わせねえぜ(天使)
こうもって。こういうふうに、丁寧につまむんですよ(2本マン)
尾張の国の人だもの
……人生五十年 下天のうちをくらぶれば ゆめまぼろしのごとくなり
------------------------------------------------------------------
「能天気にいこう」ってのをみかけた。
そういえば「脳天唐竹割」ってのもあったな……と調べたら、故・ジャイアント馬場選手のプロレス技であった。
あー。"脳天"に上から空手チョップを喰らわすって。
昔よく見た気がする。
馬場選手といえば「十六文キック」が有名だろうか。
若かりし頃はチップロープからのドロップキック、「三十六文ロケット砲」ってのもあったそうだが、そちらは見た覚えがない。「もん」は足のサイズの意。片足縦方向の長さが "一文銭16枚分" ってことだったらしい。
馬場選手の技といえば「ココナッツクラッシュ」というのもあった。
たぶん上段からの「脳天へのチョップ」が避けられやすいってこともあってなのか、下に相手の頭を押さえつつ、頭部への垂直落下に振り下ろす空手チョップだったかと思う。
膝で蹴り上げてるようにも見える。
両方かな。
唐竹割りは、たぶん日本刀の抜刀術の技なのだろう。
上段から振り下ろした刀で竹を一刀両断!ってことなのだと思う。
普通は袈裟斬り(斜めに斬る)とか水平に斬るとか、一番最速は切っ先(鋒)で「突く」だろうか。竹相手に突くと後が面倒そう。「突く」は相手が一人の時以外はあまり有効じゃぁなさそうです。
------------------------------------------------------------------
タイトル詐欺。
『二酸化炭素と水だけでバターを作り出すことにビル・ゲイツが投資するスタートアップが成功、牛乳や肉なども製造可』
https://gigazine.net/news/20240719-air-fats/
> カリフォルニア州サンノゼにあるSavorというスタートアップは、二酸化炭素を主とする炭素源に熱と水素を合わせることで、脂肪を作り出す試みをしています。
そらぁ「水」から「水素」は作り出せるけど(電気分解で)、余剰の「酸素」と投入する「電力」のことを言わないのは『卑劣』なのでは?
------------------------------------------------------------------
バンス家?
おっぱいアニメ?
https://ja.wikipedia.org/wiki/クイーンズブレイド
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024071600146
『「ラストベルト」の白人象徴 副大統領候補のバンス氏―米大統領選』(時事通信 外信部)
------------------------------------------------------------------
竹に赤子を詰めて
のが良かったかなあ。
------------------------------------------------------------------
竹に赤子を入れて光らすのが趣味〜
……おいおい
https://www.uta-net.com/song/586/
酒に氷を入れて飲むのが好き
------------------------------------------------------------------
「歯向かう」「刃向かう」を
「ハム買う」とか。
膝から崩れ落ちるような変換するの、やめれ。
『動物のお医者さん』の主人公の名前かよ。
------------------------------------------------------------------
囲碁は「定石」、将棋は「定跡」
違うんだって、さっき知った。
ぜんぶ「定石」だと思ってた。
------------------------------------------------------------------
せてらいざーはまっしぐらー
------------------------------------------------------------------
インパクターはガマガエル
ガマはガマでも〜 しろくのガマ〜
------------------------------------------------------------------
「一時保存に失敗しました」って言われても
アタシはどうしたらいいのよ!
……別の「テキスト」に、分けて書けばいいと思うよ(シンジ君風)。
……表示メッセージが不適切だよね。ユーザーが「どうしたらいいの」って戸惑うような文言では、問題が解決しない。ユーザー自身が解決できる問題を拗らせる。
ユーザー対話型の、つまり対人インターフェイスにおける「メッセージ・文言」が、一体何のためにあるのか、開発者ならば配慮してしかるべき、といちおう「お小言」を書くのだけれど、わたしだってうっかり「問題があるのにエラー メッセージすら出さない」仕様を書いたことは一度ならずある。「お小言」は自分の胸を締め付けもするイタイ話でもあるのです。
------------------------------------------------------------------
穴ぽこ。
https://gigazine.net/news/20240717-moon-underground-cave/
------------------------------------------------------------------
全通甲板ペンギン
ペンギンは、空母じゃ、ねーから!
ジェンツーだからそれ!
------------------------------------------------------------------
今年はバジルがよく育つ。
------------------------------------------------------------------
(例によって保存ができなくなったので分冊した)
------------------------------------------------------------------
(下から上に書き足します)
------------------------------------------------------------------
170. 殺害
169. 尖閣沖合@30日 暫定
168. コメ不足、なんだってさ!
167. 能登、災害派遣
166. 改心しろよ
165. オーストラリアは今日も雨
164. ウナギを喰う前に
163. 哀悼
162. アセノスフェア
161. 尖閣沖合@29日 暫定
160. 動画
159. プレート
158. 『スノーボール・アース』
157. まぐまぐからの手紙
156. がきんちょ社会
155. "クレイジージャーニー"って、なんですか?
154. 尖閣沖合@28日 暫定
153. 『ちきゅう』
152. モグラ飼育動画
151. オナガ
150. Light & Dark
149. 逆輸入
148. 尖閣沖合@27日 by 報道
147. ノジュール……~其《そ》は古えよりの定めの名……
146. 台湾海峡、北上中らしい
145. 台風ってすごい。改めて思う。
144. "ニコニコ"関連
143. 気がついたら『食人計畫』が終わってた。
142. 勇士
141. 尖閣沖合@26日 by 報道
140. 細かく、わける
139. カマラ・ハリスおばさんは「ヤバげ」
138. ニホンアシカ関連
137. 大海獣ニホンアシカ
136. テレビアニメーション『ど根性ガエル』
135. 卵型の保冷実験
134. Typhoon "Gaemi"
133. 『化け猫あんずちゃん』
132. 尖閣沖合@25日 暫定
131. 台湾海峡、台風
130. 匿名流動型
129. 尖閣沖合@24日 暫定
128. エビの名は
127. ケニアの赤い土、黒い土
126. 「カマラだよ!」って感じの写真
125. 七転八起
124. 壮大な宇宙お笑いコント
123. エチオピアの土は赤い
122. AR-15 USA市民の買える銃
121. 査証(さしょう)
120. 尖閣沖合@23日 暫定
119. 『練馬音頭』
118. 切手
117. 田中JoJo臣 VS. 田中DIO臣 練馬大頂上決戦!
116. 絶望のパスタ
115. 静かに眠る海の底
114. センカクアホウドリ
113. カマラ・ハリス? あー知ってる知ってるー
112. 尖閣沖合@22日 暫定
111. 対CCP(PRC)外交
110. 枢軸
109. 熱伝導率
108. 電磁・石銃
107. 匿流
106. 対人地雷
105. 公害
104. 若き"安倍晋三"が立っている
103. 尖閣沖合@21日 暫定
102. 八重山日報は本日、おやすみ、なのかな?
101. 地殻が薄いのがなんで分かるの?
100. セレス1号 Ceres I
099. キャベツ行脚
098. 空母・さんとん
097. がっかいか
096. 防衛省 人事教育局
095. クラウドストライク CrowdStrike
094. 尖閣沖合@20日 by 報道
093. "公示"と"汚濁"
092. アイス作り実験
091. Oda! Oda! ハッピネス! 【替え歌】
090. "アイスキューブもどき" を作ろう
089. 一周回って
088. 【レシピ】豚肉と野菜炒めのパスタ
087. しゃじ
086. 尖閣沖合@19日 by 報道
085. 安易な解決
084. アイスストーンは冷えない
083. 尖閣沖合@18日 暫定
082. 味噌と醤油
081. どくだみ
080. みょうが考
079. 道路の上
078. 尖閣沖合@17日 暫定
077. 国民の"代理人"
076. 文庫本版『サカナとヤクザ』
075. 尖閣沖合@16日 暫定
074. 今月のつぶやき 其の二
------------------------------------------------------------------