現状維持バイアスを突破せよ<694/1000>
【ラジオ体操995日目】
【ニコチンレス生活716日目】
【ボイストレーニング99日目】
こんばんは。
もともと社会不適合者だと認識して会社員を辞めたのに、組織の一員のような関わりを求められ始めていることに生きづらさを感じているコマリストです。
コマリストさんって30種類以上の職種に関与してきた経験をベースに今の仕事をしているって聞いたけど、農業の経験はある?
これは、今から2年と半年前に、今現在私が運営に携わっている農場の立ち上げプロジェクトのキックオフミーティングで聞かれた質問です。
聞かれたことには素直に答える純粋さが私のウリなので、私の答えはもちろん「農業は無いですね〜」でした。
#誰が純粋だって思ったそこの君
#ご飯食べに行こ
その結果、農場の設立資金調達支援までの予定だったものが、開設後の立上げ+αまでを責任者として担当することに笑
もともと大小様々な会社で勤務経験を積み、私は組織の一員としてポンコツだという十分な確証を得てから独立開業した私。
#3人くらいの会社から10万人以上の会社まで
#合計30社以上
今さら組織の中のイチメンバーとして、誰かの指示の元で働くということは100%不可能です。
ここまでハッキリ言い切れるくらいには自分の社会不適合者ぶりに自覚がある。
ところが、今の私はひとつの会社の新事業である農水産事業にベッタリ張り付き状態になっています。
当然ですが、新事業とはいえ、ひとつの会社の中に存在するひとつの部門なので、そこで仕事をする以上は組織のルールに従わなければいけない。
#ルールって
#破るためのものだったかな
一応、社外の人間だということと、新事業の責任者であることから、厳しく縛られるようなことはありません。
というより、委託している側の社長からは、かなり気を使って頂いて、割と自由度は高い。
だけど、それをよく思わない人材が少なからず存在するのが組織というもの。
少しだけ具体的に。
この会社の雰囲気を作り、現場を間接的に支えている事務方の中にそう思っていそうな方がいる。
で、新しいことや前例のないことを勝手に推し進めていくコマリストに対して、何とか縛ろうとしてくる笑
#無理無理
#縛れないよ
新しい事業で新しい取り組みをしようとしているのに、以前のルールに縛り付けたら、やれることもやれなくなってしまう。
どうしてそんなことも分からないのか。。
と、組織のイチメンバーだったら、そんなこと言えるはずもないし、そもそも勝手に仕事を創るなんてことは出来ない。
決定権を持っていないので、本当に良い方法を思いついても歩みを止めてしまう。
そこだけは、めんどうな制約を受けていないので、勝手に交渉して勝手に進められる。
その結果、新しい風が起きて既存の組織にはこれまで存在しなかったストレスが発生する。
それをいち早く察知するのが事務方の皆さんなわけで、、。
自分から言い出した物資の支給を撤回したりする。
足引っ張る意味ってあるのかな💦
私は、社長が掲げる夢に近づくために自らの判断で動いて道を作っているだけ。
スムーズにいくように助けてくれても良くない!?
やっぱり、組織は現状維持バイアスに縛られていて、私には合わない。。
あの人の存在がなかったら、
「だったら離れます」の一択だと思う。
何のために頑張ってんだろ。。
まぁ、現状維持バイアスに囚われている人達が付いてこられるスピードまで落としながらゆっくり進めていくしかないのかな💦
少し考えないとですーー。
じゃ、またね〜!