コミュ力とは<914/1000>
【ニコチンレス生活933日目】
【ボイストレーニング315日目】
【記事の朗読173日目】
【瞬読トレーニング7日目】
こんばんは。
自分のことばかり話し続ける男性の愚痴と自慢ばかりの中身のない発言を、興味ありそうな雰囲気を出しながらあいづちを打って聞いている女性を見て、気の毒だけど尊敬しちゃうと思ったコマリストです。
コミュニケーションが上手い人は、相手の話を聞くのが上手い人だ!
焼き直しなのかと疑いたくなるほど、ほとんどのコミュニケーション本に、こんなことが書いてあります。
確かに、ほぼ全ての人が自分の話を聞いて欲しいと思っているのは事実です。
そして、みんなが同じように思っているからこそ、自分の話に本気で興味を持って聞いてくれる人なんて周りにはいない。
ということで、男女問わず、話を聞いてくれる存在に、正面から自分に向き合ってくれる存在に飢えています。
え?
じゃあ相手の話をとにかく聞けば、コミュニケーションの達人になれんじゃね!?
と、そんな単純な話なら、コミュニケーションに悩む人なんていませんよね。
実際、意識して他人の話を聞くことに徹して生活してみると分かる事ですが、話すことを仕事にしている人を除き、とにかく他人の話はつまんない。
そりゃそうですよね。
自分の話を自分の視点で話すので、聞いている相手からすれば置かれている状況も違うし、本人の感情なんて理解できるはずもない。
そんな相手に分かりやすく伝えるスキルをほぼ全ての人が学んでいないし、磨いてない。
自分だけは分かりやすく伝えているはずだ!
そう思った方ほど危険です。
自分の会話を録音して、客観的な視点で聞いてみて下さい。
きっと、クソつまんないことが分かるし、自分のことばっかで聞き手のことなんて考えていないことが分かる。
そして、これは話し手になっている時には絶対に気づかない!
飲食店等に行く機会があれば、人が話している会話に聞き耳を立てて見てほしい。
会話の殆どに本当に中身がない。これに加えて自分の言いたいことを言うだけで、全くキャッチボールになっていないことに気づくはずです。
そして、ここで「俺はあんな感じにはなってないから大丈夫」と思わないで欲しい。
断言しますが、普段から無口な人と、話すスキルをしっかりと学び、実践している人を除いて、あなたの話は同じレベルでつまんないです。
話を聞くことがお仕事だという人の反応を見て、自分は話すのが上手いと勘違いしない方がいい。
彼(彼女)らは、楽しそうに話を聞いているように見せるスキルを学び、それを生業としているプロなんです。
やはり、相手の話を聞くスキルを磨くのに合わせて、伝える技術もちゃんと学ばないとです。
じゃ、またね〜!