
独りになっても・・
【ラジオ体操265日目】
こんばんは。
答えのあることについて考えたり、覚えるのは得意なので、人生に答えが用意されていればいいと本気で思うコマリストです。
今日は『優秀な人ほど上手くいかない件』というテーマで書いていきたいと思います。
皆さんは同窓会に参加したことがあるでしょうか?
久々に同級生に会うと、「何であいつが!?」と思うような人が大成功を収めていることがありますよね。
口では『すごいね』と言いながらも、心の中では”コイツよりも自分の方が・・”なんて思ってしまったり。。
#性格が悪いんです
今日は、”コマリストさんは絶対成功する”と言われ続けた私が思う、あの頃のままでは成功なんてしないよねというお話です。
今日も賛否両論かもしれない内容なので、他人事だと思って読んでみて下さい。
優秀=成功?
学生時代を思い出してみて下さい。
500点満点のテストや900点満点のテストでほぼ満点を取っていた生徒が1人くらいはいたと思います。
その同級生は、今頃何をしているでしょうか?
医師になっているか
弁護士になっているか
政治家になっているか
この辺りになる事ができていたら、答えのある勉強の延長としては最高の未来を迎えたと言えるでしょう。
では、満点とはいかなくとも、9割以上の点数だった生徒はどうでしょう?
これは学年のうち、1割弱くらいの人数になると思います。
その1割弱の生徒達は今どんな仕事をしているでしょう?
恐らくほとんどの方が、会社員となり平均的な生活をしている方が多いと思います。
#これも成功のひとつの形
けれど、その人たちの多くが学生時代はこんな言葉を1度はかけられたことがある。
”〇〇さんは、絶対に成功する”
これは自慢ですが、私も何度も何度もこの言葉をかけられています。
#何の価値もない
でもね、いくらテストの点数が良くても、内申点が良くても、周りから羨まれるほどの「成功」を収めている人は一握り。
というより、テストの点数は悪かったという人の方が、成功している人が多いくらい。
つまり、テストの点数と将来の成功は全くの無関係ということになります。
ちなみに、これは決して、勉強しなくていいという訳ではありません。
勉強する事は、”用意されている道”を進む上では、選択肢を広げることに役立つから。
目的を持って勉強に臨むことが、精神を鍛える効果があるという人もいます。
いずれにしても、勉強はした方が良いけれど、その結果が未来の成功を約束してくれるものではないということは事実だと思います。
少し前に、”偏差値マウント”を仕掛けてきた歯科医に、私の偏差値69を伝えて黙らせてしまった事がありますが、その偏差値にもマウントにも何の価値もないんです。
#可哀想だった
#偏差値まで下ネタ
成功するために
勉強を頑張っても将来の成功にはプラスの影響をもたらさないとして、成功には何が必要なのか。
そもそも成功とはどんな状態なのか。
ある人の受け売りでもありますが、
幸せ=自分だけが認めている理想的な状態。
成功=自他共に認める理想的な状態。
つまり、年収1億稼ぎたいと思っている人が1億稼げるようになった時、周りに誰もいなくて、詐欺師呼ばわりされているのは幸せ。
年収1億稼ぎたいと思っている人が、1億稼げるようになり、周りからも頼りにされて、羨まれているのは成功。
この定義が正しいとして、成功という領域に至ろうと思った時、多くの人が通る道がある。
それは、かつての仲間を失い、独りきり何じゃないかと言うほどに周りから否定される道。
先程の定義からすると、この道を通らないのが成功だと思ってしまいそうですが、そんなことは無いんです。
というのも、成功という状態が「答えのある道」の先には存在しないから。
答えというのは、ほとんどの場合が多数決で言うところの多数派。
成功に至る時には大勢が無理だと笑うような道を進まなければいけないことが沢山ある。
つまり、答えとは真逆のことをしなければならない事があるということ。
それも、何度も。
その度に、付いてこられなくなる人がどんどん離れていって、「アイツはおかしい」と口々に言う。
あの孫正義さんも、ミカン箱の上に立って2人の創業メンバーに向かって「将来、お金を1兆、2兆と数えられるような大企業になる」と豆腐屋の心意気を語った。
その2人は頭がおかしいと離れてしまった話は有名です。
皆さん、この道を通っているんです。
成功に至るために必要なもの。
周りが何と言おうと、自分の信じる道が正しいと疑わず、立ち向かい続ける勇気と覚悟。
”たとえ、たった1人になっても”
周りから、絶対に成功できると言われながらも、望むような成果に至っていない私のような人も多いと思います。
足りないのは、一人になってでもやり遂げるという覚悟と、そのために必要となる行動力です。
#知識やスキルではない
私自身、それが欠けていると思っているし、出来ないのならどこかで成功を諦めたほうが良いと思っています。
まぁ、寂しがり屋でビビりな私が独りきりになったら死んじゃうかもしれないですけどね(笑)
じゃ、またね!