![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84045556/rectangle_large_type_2_c83f631be8c85d70372ba558f4e3a106.png?width=1200)
プロフェッショナルの姿勢<251/1000>
【ラジオ体操554日目】
『ニコチンレス生活275日目』
こんばんは。
次々と新しい仕事が生み出されている現代において、YouTuberを職業として認めないという価値観が理解できないコマリストです。
今日は『プロの仕事とは』というテーマで書いていきたいと思います。
プロフェッショナルとはどんな人ですか?
答えがある訳では無いけれど、一人一人色んな考え方を持っている質問だと思います。
この質問、私自身が定期的に考えさせられているものでもあり、時と共にその答えが変わっている気がします。
同じ質問を定期的に考えることは、自分自身の現在地がどう変わったかを知るためにも良い事かもしれません。
今日は、トップYouTuberから学ぶプロフェッショナルの仕事への向き合い方についてのお話です。
YouTuberになりたいという子供の夢を否定する大人が減ったら嬉しいです。
HIKAKINから学べ!
![](https://assets.st-note.com/img/1659619873703-p3t6NkgItS.jpg?width=1200)
少し前まで、ビジネス関連の情報をYouTubeから学んでいましたが、最近は見る時間がかなり減っていました。
ところが、ゴルフに対する熱が高くなったことを機に、今度はゴルフ関連動画を見る時間が増えています笑
で、基本的にはゴルフ関連の動画を見ているわけですが、オススメに上がってくる動画もたまに見てしまうわけです。
#見始めると
#止まらない
そんなオススメ動画の中で、一際目を引くのがHIKAKINの動画。
ネタ系の動画が多いのでぼ〜っと見ていられるということもあって、時間がある時に見てしまったりするわけですが、このHIKAKINの動画を見ていてあることに気づきました。
#時間泥棒
#ルパン
それは、
YouTubeに対する向き合い方がすごすぎるということ。
多くが笑いを誘うようなふざけた動画なので、普通に見ていると何も感じなかったりするわけですが、私が違和感を感じたのは、動画の中でHIKAKINが今の動画を撮影している時間について話す場面。
一つや二つの動画だけなら、気になることは無かったと思います。
ただ、かなり多くの動画の中で、HIKAKINが話す現在時刻が深夜帯ばかりなんです。
平均的すると、2時~3時の間。
かといって、昼くらいまで寝ているのかというとそういうことでもなく、遅くても8時には起きて、撮影をしています。
いったい、いつ寝てるんだ!?
寝ずに仕事をすることがプロだということではありませんが、24時間仕事のことを考えているんだろうなということが、撮影時間からも見てとれます。
そして、他にもプロだなと感じた部分があります。
HIKAKINは、大勢のメンバーとチームを組んで撮影をしています。これは、色んな動画の中で声だけ出演するので、間違いないと思います。
メイクや衣装、音声、撮影班、大道具などなど、通常の舞台なんかと同じくらいの人がいる感じです。
ですが、HIKAKINは撮影した動画の編集を必ず自分で行っているんです。
売れていない時代ならしょうがないのかもしれません。ですが、日本No1と言えるほどのフォロワーを抱える人気Youtuberです。
当然ですが、外部の映像編集者に依頼することだってできるはず。
だけど、それをしないのは、売れていなかった頃のことを忘れないためなのか、視聴者に提供する動画に一切の妥協を許さないためなのかのどちらかだと思います。
#どちらでも
#プロ意識
こんな姿勢で仕事に臨んでいる人、かなり少数派だと思います。
プロフェッショナルとは
![](https://assets.st-note.com/img/1659620323111-c8wqabHNvj.jpg?width=1200)
ただただ、ぼ~っと見ているだけのYoutubeから、学んでいる自分って気持ち悪いと思いつつ、HIKAKINの姿勢から学ぶプロフェッショナルの姿についてもう少し核心に迫ってみます。
そもそも、私がHIKAKINってすげ~と感じたのは、2022年の彼の誕生日の動画でした。
所属する会社からのサプライズで、1日の完全オフと伊豆旅行をプレゼントされたという動画。
#嘘の仕事とセットで
#手紙とチケット
そもそも、こんな動画をアップしている時点で、休んでないじゃん!となるわけですが笑
そんなオフをプレゼントされて、その伊豆旅行を撮影した動画の中では、度々、旅館でPCを開きながら動画編集している姿が映されます。
高級旅館の食事を食べながら動画を編集し、風呂に浸かりながらカメラを回す。
そして、せっかくのオフでも結局深夜3時まで動画の編集をしてから就寝し、翌朝は8時からカメラを回して朝食を紹介している。
#全く休んでない
#意図と違うかも
こんなこと、真似できますか?
少なくとも、今の私にはできないな~と本気で思いました。
ここまで、24時間仕事のことを考えて、オフでさえもオフにしない。ここまでやってれば、そりゃいつかはうまくいくはずだなと尊敬しました。
#諦めなければ
Youtuberなんて職業じゃない!
子供たちの夢に対して、よく知りもしないでYoutuberを否定する大人もいます。もちろん、成功確率が低いから子供のために良かれと思って言っているんだということも分かります。
#ドリームキラー
#なりたくない
けれど、こんなにも真剣に、こんなにも本気で、こんなにも愚直に、仕事と向き合っている人がけん引する業界を職業ではないと決めつけるのは違うなと思いました。
#私見です
少なくとも私なんかより、よっぽど仕事に責任を持っているし、努力しているし、チャレンジしてるので、私は尊敬しかできません。
#PRのために
#SNS7つ以上運用
その動画の最後にHIKAKINがこんなことを言っていました。
「たまには休みを取るのも良いなと本気で思いました。そうだな~せめて週に一回くらいは。」
週に1回って、年間に48日しか休みが無い計算になります。しかも、この数字は希望的観測であって、事実としては、年間休日1日とかのレベルで仕事しているみたいです。
#ベンチャー起業家並み
これが、プロの仕事であり、プロフェッショナルってこういうもんだよな~と反省させられます。
活躍しているYoutuberのほとんどが、似たような生活をしていると思います。
日本中に元気を届けつつ、本気で仕事に立ち向かうプロフェッショナルの姿に刺激をもらったので、もっと頑張ろうと思います。
少なくとも、会社員でないのであれば、周りから、俺はあんなにも働きたくないから会社員でいいやと言われるくらいになってようやく一人前かなと思います。突き抜けたいならもっとやらなきゃですね。
じゃ、またね!