![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/71714507/rectangle_large_type_2_d5ed0b8e49c142ff7e73f5b641ae3b32.png?width=1200)
本来の姿を取り戻せ<73/1000>
【ラジオ体操378日目】
『ニコチンレス生活99日目』
こんにちは。
過去12年間を振り返ると、筋肉痛がある状態が年間の8割程度を占めていたので、トレーニング頻度を落とした今でも筋肉痛がないとしっくりこないコマリストです。
今日は『人生を豊かにするために必要なムダ』というテーマで書いていきたいと思います。
皆さんは『人生を豊かにするために使えている時間』というのを意識したことがあるでしょうか?
私は、以前から勧められていたのに、なかなか読むことが出来なかった『モモ(ミヒャエル・エンデ著)』をやっと読み終えて、この作品の世界観にドハマりしたことをきっかけに、時間とは何かということを考えさせられました。
#読書っていいですね
人生を豊かにする時間とは何か?
人によって答えが異なるかもしれないこの問いと、ここ数日真剣に向き合ってきました。
そして私なりの(今の時点の)答えが見つかったので、noteに書いておこうと思ったわけです。
今日は人生を豊かにする時間を意識的に減らしてしまったことで、つまらない人間になってしまっていたことへの反省についてのお話です。
自分にとっての『人生を豊かにする時間』って何だろう?と考えながら読んでもらえたら嬉しいです。
人生を豊かにする時間とは
![](https://assets.st-note.com/img/1644242167853-TWUtwDLLDU.jpg?width=1200)
さて、人生を豊かにする時間について考えるためには『豊かさとは何か』ということから考える必要があると思います。
この答えすら、人によって違うのかもしれません。
私にとっての豊かさは、少なくともお金ではありません。
#あっても困らないけど
高級車に乗って、ブランド物の洋服に身を包み、会員制のBarでお気に入りのブランデーを楽しみながら、、、
#下戸なのに
恥ずかしながら、こんな生活に憧れを抱いていた時期もありました。
けれど、最近はこんな生活に憧れを持つことは一切なくて、本当に親しい友人数名と、飽きるほど馬鹿なことをして遊び倒して、大好きな人たちとワクワクするような仕事をするという生活の方が圧倒的に魅力を感じます。
つまり、大切な人達と過ごす時間の長さや濃度が、私にとっての豊かさであり、増やしていきたいと思えるものなんだと思います。
確かに、『遊び』にも『生活』にも最低限のお金は必要になる場合が多いです。
ということで、手段としての”お金”を手に入れるために費やす時間というのも0にすることはできません。
ちなみに、
『1日24時間というのは等しく平等に与えられた時間なんだ。どれだけの時間を成果を上げることに費やしたかが、人生の豊かさを決めるんだ!』みたいな考え方もあると思います。
実際、売上を上げるためには作業(生産)の時間をいかに減らして「セールス」の時間をどれだけ確保できるかが重要だと言われています。
つまり、売上に直結しない時間をどれだけ削減できるかが、売上に比例するということ。
これ、まさしく資本主義的な考え方ですね。この考えは、とても合理的だし否定の余地もありません。
#現代人っぽい
#悪い考えではない
ただし、これはあくまでも自分の中の豊かさの定義が「お金の量によって決まる」と思っている場合の正義です。
自分にとっての豊かさの定義が「お金で買えないモノ」であれば、収入は必要最低限に抑えて、時間を確保した方が人生は豊かになる。
ということで、売上や収入に直結しない時間を”ムダ”だと切り捨ててしまうのは、少なくとも今の私にとっては悲しいことだと思うんです。
無駄を愛してみる
![](https://assets.st-note.com/img/1644242177150-gyIVcnhpMM.jpg?width=1200)
ここまで、人生を豊かにする時間について考えるために、私自身にとっての豊かさの定義について考えていきました。
つまり、収入に直結しないような、友人との談笑や遊び、筋トレやスポーツ、読書、芸術鑑賞などの趣味の時間こそが重要だということになります。
ですが、元々私はこういった時間を「ムダな時間」だと切り捨てて、目的達成の為に邁進していた超冷徹人間でした。
#人を見下したりしてきた
今回『人生を豊かにするための時間とは?』という問いと向き合う中で、冷徹な考えを私に植え付けた原因も見つけることが出来ました。
元々の私は「ムダを愛していた」暑苦しい人間です。
祭りが大好きで祭りと聞けばどこへでも駆け出し、星を眺めるのが大好きで何時間も夜空を見上げ、何度も何度も友人とバカ騒ぎをして夜を明かした。
合理的な人間からすれば、これらはムダな時間でしかない。
社会人になり、成果を求めて合理的な行動を取るようになり、それがエスカレートした結果、元々の自分を見失った。
けれど、あらためて自分にとっての豊かさについて向き合う時間を取ったことで、思い出すことが出来ました。
本当は、ムダが大好きなんです。
独立してからの私を知っている人からは、”らしくない”と言われるかもしれません。
それでも良い。
元々自分が愛していたものに目を向けて、本音と向き合ってみようと思います。
さて、ここまで読んでくれた皆さんにとっての豊かさとは何ですか?
一度、ゆっくり考えてみて下さい。
じゃ、またね!