
早朝トレーニングのすゝめ<424/1000>
【ラジオ体操726日目】
【ニコチンレス生活447日目】
こんにちは。
早朝の運動習慣をスタートしてから早1か月が経過し、4時起きの運動が無い日の方が1日の調子が悪い状態に陥っているコマリストです。
今日は『年齢なんて思い込み』というテーマで書いていきたいと思います。
人間は20代をピークに衰えていく。
誰が言い出したのか、こんな言葉を聞いたことがある人も多いと思います。
確かに、見た目で言えば20代までで骨格がほぼ固定されるので、ここから爆発的に身長が伸びたり、別人レベルで顔が変わるということは整形以外にあり得ません。
だけど、知能や体力については、習慣さえ変えられれば何歳からでも上向きにすることが出来る気がしています。
#いくつになっても
#伸び盛り
細胞の数がどうのこうのとか聞きますが、そもそも細胞の限界まで能力を活かしきれていないんだから、1%しか活用できていないものを10%使えるようになれば数が1/10になっても維持できるじゃん?
#算数の世界
#こんな単純じゃないかも
今日は、習慣を変えた結果、10年以上継続してきたトレーニングの結果に変化が見られたので、年齢なんて言い訳だと思い込みたいというお話です。
早朝トレーニング、マジで良いですよ!
量より質の誤り

私は20代前半から10年以上に亘ってトレーニングジムでの運動を継続してきました。
民間企業が運営するジムから、市営のジム、大学のジムなどなど色んなジムを転々として、最終的にたどり着いたのは最近流行りの24時間利用できるジムでした。
もちろん、一時的にジムに行かなくなっていた時期もあるので、半年以上空けたことはないですが、数か月程度のサボりはあります笑
#別の運動に切替えていたこともあるよ
過去10年以上のトレーニングを振り返ると、『忙しい』ことを言い訳にして、週に1回~2回だけジムへ通って全身のトレーニングをみっちり行うというスタイルが基本。
ガチ勢は部位を変えて毎日ジムで短時間のトレーニングをしているという情報は持っていましたが、当時の私は『量より質だ』と本気で思い込んでいました。
#ただの言い訳
#毎日は行けないと思い込んでいたから
ところが、先月の22日から思うところがあって、日中~夜に時間が作れないなら早朝に時間を作ればいいと、朝4時起きのトレーニングをスタートしました。
#開始当初は
#3時半起きだった
本来なら、毎日通っても良いところですが、しっかり追い込んだ筋肉の回復には24~48時間空ける必要があるということを計算に入れて週4回のメニューを組みました。
#これは本当の話
#言い訳じゃないよ
月曜→上半身、火曜→下半身
木曜→上半身、金曜→下半身
こうすることで、仕事が立て込んで深夜に食い込んだ場合でも、火曜の夜は長めに寝られるし、金曜と土曜の夜も同じく長く寝ることが出来ます。
#保険かけてます
”忙しい”を言い訳に出来ないように、考えてのバランスでスタートした早朝トレーニングは、一度も休むことなく継続することが出来ています。
#習慣化
#秘訣がある
そして、たった1か月しか経過していないのに、明らかに身体の変化が起き始めているんです。
#一か月で
#20回のジム
この結果から、トレーニングに関しては『量 > 質』だということが実感を持って証明されてしまいました。
身体に起きている変化

では、早朝トレーニングに切替えてから1か月で、どんな変化が起きているのか。
まず、このトレーニングを始めてすぐの頃にもnoteに書いた通り、早朝トレーニングをした日は1日を通して思考がクリアになるので、眠気に襲われることもなく仕事の生産性が上がります。
#試してみて
これは、前回の記事でもしっかり書いたことなので、今回はあまり触れません。
今回のメインは、身体に起きている明確な変化です。
トレーニング関連の記事を書くと、どうしても身体の見た目がフォーカスされがちですが、身体の見た目に関しては見せられるレベルではありません笑
#夏には
#パーフェクトボディ
ということで、多少変化していることは間違いないですが、感じているのは見た目の変化ではないんです。
一番の大きな変化は、『筋力がアップしている』ということです。
これを示す客観的な事実として、ここ数年間は、重さを上げることが出来ていなかった各トレーニングメニューで、久々に重さを上げることが出来ています。
重さを書いてもピンとこない方が多いと思うので、詳細は省きますが、先週あたりから各メニューで5kg~10kgのUPが始まりました。
もちろん全種目というわけにはいきませんが、5年目あたりから一度も重量アップが出来ていなかった部位のトレーニングに余裕が出始めているので、来月中には全種目での増量が実現する気がしています。
#これは本当にすごいこと
そして、何より大きいのは体力がついてきているということ。
これは自慢ですが、10年以上トレーニングを継続しているということもあって、私は同世代の男性と比べてかなり動ける部類です。
#挑戦者求む
#腰痛もちだけど
それでも10代~20代の若い子達には、体力で劣るという状態で、年齢のせいだと諦めていました。
ところが、1か月の早朝トレーニングを経て、今の私は10代の子にも全く劣ることがない体力を手に入れることが出来ています。
#これガチです
#SASUKE出ようかな
もちろんタバコをやめたこともプラスの影響を与えていると思いますが、多少のことでは息も上がらないし、反応速度も中学生の頃と遜色ない状態にまで戻っています。
#現役の頃より
#動けるかも
年齢を言い訳にして、身体を怠けさせていただけだということに、あらためて気づかされました。
細胞が減り、筋力が落ちるなら、それ以上のスピードで筋力をつけ、細胞の活用レベルを上げればいい。
これは、人よりも出来ないなら人の10倍、100倍やればいいだけという私本来の生き方(考え方)にマッチするものなので、これからもガンガンやっていきます!
#体育会系
#分かりやすくていい
60歳になった時に、20歳の子とスポーツでガチで競える身体と頭を目指すぞ~!
ここまで読んでくれたあなたも、明日の朝から早朝トレーニング始めてみて下さい。
早ければ1か月で劇的な変化を感じられるはずですよ!
「夜型人間」は思い込みです笑
じゃ、またね~!!