マガジンのカバー画像

まりーさんのXポスト集

30
まりーさんのXのポストがまとめて読めます!
運営しているクリエイター

#米経済

米経済をモニターするデータ紹介

先週月曜の「円キャリー取引フラッシュクラッシュ(私の命名)」でクライマックスを迎えた8月の下げはたったの7営業日で戻してしまった。ここからまた下げるのか高値更新かは今後の経済次第。データの王様は雇用統計だけど、先行指数データは他にもある。今日は私が今注目してるデータ情報のシェア。 8月の下げはとりあえず終了 8月に入ってからの米経済指数が予想より悪かったことを受けて下げた米株相場は、先週月曜日に円キャリー取引の急激な巻き戻しによる強制売却でクライマックスを迎えた。 この

アメリカの経済が強い訳

今株価が調整してるのはインフレが下げ止まり、利下げ時期が遠のき、長期金利が上がってるから。インフレが下がらないのは米経済が予想以上にしぶとく強いから。経済はいつ停滞し始めるのか?利下げはどうなるのか?今日は24年の米経済、インフレ、金利の予想をしてみる。 これは先週の配信中にフォロワーさんが送ってくれたBloombergの記事。 IMFは米経済が強いのはバイデンの財政赤字を無視した無謀な国家支出のせいで、これは世界の金融市場を不安定にしかねない、と痛烈に批判した。 世界