見出し画像

Doodleゲームであらためて気づいた得意なこと、苦手なこと。


ブラウザを開くと出てくるGoogleロゴ。クリックするとゲームが出てくることがあるんですね! Doodleゲームって呼ぶらしい。

いくつかやってみたのですが、「楽しい!」と思ったものと「ストレスー!」となったものがありました。この差は? と考えたら、わかりやすく自分の得意/苦手を再確認したのでした。


\私が楽しかったのはこちら/
・・・ ロテリア ・・・

運を天に任せるビンゴ的ゲーム。努力できるのは、(ビンゴで例えるなら)「読まれた数字を見落とさずに穴を開ける」くらいです。ぼーっとカードを見ながら、ナッツを置いていく。それだけ。でも、カードの絵柄が好みなので、その絵を見ているだけで楽しい。

こんなゲームやってるの~、と夫に見せたら「気長だね!」と言われました。

そう、私は気長に待つことがけっこう得意です。そこに綺麗なものや、可愛いものがあれば、長ーく平気です。一方、、、


\これはムリ~と思ったのはこちら/
・・・  パックマン ・・・

みなさんきっとご存じパックマン。私は初めてやったんですけど、追い詰められる感じがストレスでした。。

ゲームにあまり触れずに育ってきたためゲームスキルがめちゃ低いらしく、このお化けちゃんが敵なのか何なのかもよくわからず、すぐゲームオーバーしました。そして敵だと気づいたら何匹もいるなんてパニックです。

そう、私は時間的にも物理的にも、追われてることがすごく苦手です。好きなことをしてても急げと言われたらやる気を失います。物理的に追われたらたぶんすぐ捕獲されます(足が遅い)。だからストレスなのでしょう。

パックマンが大流行したということは、これがストレスじゃない人もたくさんいるということ。あらためて得意も苦手も人それぞれなんだな…と思ったたら、苦手なことは誰か得意な人にお願いすればいいやという気持ちになりました。得意なことは引き受けたらいいし。

と、ちょっとしたゲームに大切なことを再確認させられてしまいました。

みなさんは、ロテリア派ですか、パックマン派ですか? どちらでもないですか?笑

それでは、またあした。



いいなと思ったら応援しよう!

こうのまりこ
文字でもものづくりでも、どこか通じ合える人と出会いたくて表現をしているんだと思います。何か感じてくださったならとてもうれしいです。