
「ピアノで全部吹っ飛ばすよ。」2019年夏の終わり→2020年の始まり。 Twitter から。
ピアノで全部吹っ飛ばすよ。
ペンギンは空を飛ばないが、水の中を飛んでる。
明日、・・・いやもっと先でも、たまたまでも。
私の音を耳にする人が 楽しんでくれるといいな。
そう思って、水の中を飛ぶよ。
Aug 30th, 2019 (以下、ツイッターのダイジェストを貼る記事 8↓ )
ピアノで全部吹っ飛ばすよ。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) August 30, 2019
何をやっても上手くいかない、なんて、あるものか。
ペンギンは空を飛ばないが、水の中を飛んでる。
そういうことだ。
いろいろ上手じゃないけどさ、明日、いやもっと先でも、
たまたまでも。私の音を耳にする人が
楽しんでくれるといいな。そう思って、水の中を飛ぶよ。 https://t.co/6K7tBWsk8y
財布と鍵とケータイとリップとボールペンとティッシュ。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) September 18, 2019
そこに お気に入りのリコーダーを入れ、ピアノのキーホルダーとパンクの缶バッジ付けた ちいさなボディーバッグ背負えばそれで、私はどんな遠くへもひとりで行ける。
でもお仕事、特にピアノの時はものすごい荷物を持って行く。代わってくれる人はいないから。もしかしたら弾くかもしれない的な曲含め200曲分ぐらいの楽譜。会場の電源が落ちた時楽譜を照らすライト。あらゆる種類のお薬、パンストの換えや予備のアクセサリー、裁縫セット、あと、何にでも使える布テ。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) September 18, 2019
普段の私には何も期待しないでほしい。けど、お仕事時の私は何でも持ってるよ。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) September 18, 2019
何かが出来るようになることと テストで高得点を取ることは 全く別の作業だと思っている。英語を流暢に話す帰国子女がテストで100点取れなかったと囃し立てる子らに対して 反射的に言った言葉。「君らはこんなに流暢な日本語で人を馬鹿にする。みんな国語のテストで100点取った?…違うなら黙れ。」
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) October 9, 2019
今日は披露宴会場がお客様でいっぱいで ピアノを置く場所が無くて、ロビーで弾いた生演奏の音をマイクで拾って会場に流す、という方式だった。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) October 27, 2019
パーティーが終わってスタッフさんの一人が、「誰も見ていなくても体を入れて、一心に弾いている姿に感動しました。」みたいなことを言ってくれた。
体を入れて弾くのは 見映えとは関係無くて、いい音を鳴らそうとするとそうなってしまう。つまり音を拾って流してもらっている以上、その弾き方しか出来ないのだけれども、ばか真面目な演奏を「誰も見ていなかった」わけじゃ無いんだな、って嬉しかった。自分もひとの頑張りに気づける人でいたいなぁ。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) October 27, 2019
朝夕涼しくなって、今年も咲き誇る多肉ちゃん( #ブロウメアナ )の、直径5ミリぐらいの小さな花。とにかく陽の光と風を当てておけば育つのだから素晴らしい。私もそのように強くシンプルでありたいが、少なくとも他にビールと音楽が必要だよなぁ。 pic.twitter.com/beEsrDR0SK
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) November 12, 2019
だからせめて「楽しんでもらえるように」って心から思ってピアノを弾きたい。ひとまえで弾くときはいつも。 https://t.co/fuGudmaeFC
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) November 23, 2019
そろそろ満開という感じの #ブロウメアナ。星みたい。 pic.twitter.com/HOaUiFuVLf
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) November 27, 2019
疲れていると、あまり優しくなれないから。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) December 25, 2019
明日、晴れてたら空を見よう。
雲ってたり、雨だったりしたなら歌をうたおう。
もしもまだ、すこし喉が痛かったら、
いつもより多くピアノを弾こう。
・・・と思う。
寒いのは嫌いだけど、この歌は好きだ。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) January 5, 2020
君のくちぶえがきこえるようで。https://t.co/Z8fkrJUDR1 @YouTube
風を感じる絵や詩や写真が好きだな。
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) January 17, 2020
閉じた四角い部屋にぺたんと座っていても、
ぶわっと風が吹いて前髪を浮かす瞬間に立てるような。
音にもそんな瞬間を持たせられたらなぁと思う。
「頬を冷ます」「けれども、」「KANTARO」、その他。
・・・まだまだですな。
もっと軽く、もっと鮮やかに確かに。
自分の子どもというものに接して、初めて痛烈に気づいたことはおそらく
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) January 20, 2020
自分と子どもとはまったく別のひとなんだな、ってことだったと思う。
だからね、君は自分のペースで、自分の好きなように生きたらいい。
母だってそうする。
・・・けど、それでも。君はかわいい。https://t.co/R2KZJDRYVG
理由なんてどうでもいいんだけど、
— Mary Ann pianoplayer (@MaryAnn_piano) February 6, 2020
寒い夜は 星がきれいだと思う。
それと同じように、かどうかは分かんないけど、
理由とか意味とかどうでもいいくらいに
きれいな音を鳴らしたいな。
つまりそこにどれだけの理由があり、意味を込めたとて
そんなの どうでもよくなるような音を。
「ピアノと鞄と青色と月とアルコール」
2019年の始まり→夏 Twitter から。https://note.mu/maryann/n/n79fc339dae4d
Mary Ann pianoplayer Twitter ♪
https://twitter.com/MaryAnn_piano
Mary Ann 自己紹介 ページ。
https://note.mu/maryann/n/nf445e0c4e2aa
Mary Annオリジナル・歌の一覧はこちら、
https://note.mu/maryann/m/m8ef588dc09a2
ピアノ曲一覧はこちらです。
https://note.mu/maryann/m/m83d6069cb31e