![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/78701943/rectangle_large_type_2_14ba1e7bd5cd71409eb221b3621894d0.jpeg?width=1200)
十二単をまとう日
京都滞在のもう一つの目的は、対談イベントの翌日。
十二単を着るというイベント!
![](https://assets.st-note.com/img/1652713591158-unWmha8mN6.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652713591820-G5Quj55tFf.jpg?width=1200)
まず、モデルの方に着付けながら、解説してくださり、
どんな風に着付けるのか、色合わせなどを教わる。
そして、次は、順に着付けてもらう。
私は一番最初に着付けていただいたので、総重量15kgと言われる
お衣装をまといながら、撮影し、皆の着付けが終わるまで1時間ちょっと着たままでいた。
その時には、重いけれども、特に身体に負担は感じていなかったが、
帰宅後の翌日、翌々日、背中が痛く、首を後ろに向けることができなかった。
高貴な方々は、これを着て、お屋敷、宮中を歩き巡りしていたのかなぁと歴史な時代に思いを馳せた。
![](https://assets.st-note.com/img/1652724664806-Wu4kWZoZ35.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652724665213-EI11UtqvAA.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1652724665875-7JNAiZIVSA.jpg?width=1200)
いいなと思ったら応援しよう!
![編みもの作家・講師 まりあむ ばっと 尚子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135340453/profile_891930218693cf25410b926a587999e6.png?width=600&crop=1:1,smart)