![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/22729430/rectangle_large_type_2_d2baeaf796bb360fcd86310cc4cebbf5.jpeg?width=1200)
3 片づけは誰でも完璧にできる。
こんまりさんの日めくりカレンダーから、、、
片づけでやるべきことは大きく分けて、たった二つしかありません。「モノを捨てるかどうか見極めること」と「モノの定位置を決めること」。この二つができれば、片づけは誰でも完璧にできるのです。
そんなわけで、片づけ祭り中です。
今日、こんまりさんのインスタライブで、捨てることよりもときめくモノを残すことが重要とおっしゃってました。最近は、残すモノを見極めて、そのものの定位位置を決めることなのかな。
やることは同じなんだけど、捨てるという言葉は抵抗感あるから、ときめきのモノを残すって言う方が、ときめくよね。
そして、標準のおうちで見極めるモノが1万点〜2万点だったかな、あるらしいんです。で、それら全てを手に取ってときめくか確認していくわけです。
それを聞いた時に、私の場合は、標準よりモノが多そうなので、2万点以上のモノたちを抱きしめてあげて、ときめきを確認するんだぁと想像して、胸熱になりました。そして今、服、本、毛糸、布、手芸キット、道具などで、お別れすると決めたものの対応に集中しています。フリマでね♪
お別れの儀式、先月、頑張ったら、ガクッと疲れがきてしまい、4月になって呆けている感じになっちゃってる。
まぁ、今の時期、生きていれば良いから、毎日生きてることに感謝して、明日も笑って生きていきませう。
今日の編みもの:帽子編みつづき
YouTubeのリンクを貼り付けるのが、今日は画像も表示されてる!
なぜ一昨日までと違うのかわからん(笑)
いいなと思ったら応援しよう!
![編みもの作家・講師 まりあむ ばっと 尚子](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/135340453/profile_891930218693cf25410b926a587999e6.png?width=600&crop=1:1,smart)