
その21:就活と人生の幸せ
何のためにお仕事するんだろう。
いろんな思い抱えて頑張っている就活生の先輩たち。
いよいよ迎える就活イヤーに向けて不安でいっぱいの同級生たち。
楽しそうに生き生きお仕事している人。
はやく仕事終わらせたくて愚痴がこぼれる人。
こちらまでつられる笑顔で接客する人。
笑顔でいる余裕もなさそうな人。
みんないろんな気持ちを抱えて生きていて、お仕事してる。
生きるため、食べるため、お金を手に入れるための手段がお仕事であるというのがひとつの考えだと思うけど、
自分そして周りまで幸せにしてくれるお仕事と出会えるって素敵ですよね。
外に出ると、街中にはお仕事中の人たちばかり。
みんなどんな気持ちでお仕事してるんだろう。
「就活はどれだけ上手に嘘つくかの戦いだよ」
というような言葉を先輩方からよくかけてもらう。
もしほんとにそうだったらその戦いで勝ち取った内定ってほんとに嬉しいのかなって思う。(あくまで私は、って話ね。)
そういえば受験の時も同じこと感じてたな、、
いろんな考えがあっていいけど、私は妥協だけで自分の人生の選択はしたくないなって強く思った高3の夏。懐かしい。
私は人生を通してただ楽しく幸せでいたいだけであって、
日々の生活も、家族も、人間関係も、
全部が自分を幸せにしてくれるパーツのひとつでしかない。
お仕事も自分を生かしてくれるもののひとつだと思ってる。
全部に対して全力で、
大好き!!!!
って気持ちで向き合ったら自分もすごく幸せじゃない??
自分が存在したい環境は自分で選んで作るしかないから、
自分が幸せな環境にいたいんだったらまずいちばん自分が幸せでいなきゃならないよってね!!!
自分の幸せが溢れ出したらそれが優しさになって周りにどんどん伝わっていって、周りも幸せになる。
なーんか文面にすると宗教じみた変な話みたいだけど、
実感すればこの感覚が必ず分かるはず!!!
だからね、お仕事だって何だって、楽しく好きなことしてれば勝手に自分のほうに向かってきてくれると思うんだよね。
ただそれをキャッチできるかどうかが大切で、その為には心の声に敏感でいなくちゃいけない。
(今はそのトレーニングに日々勤しむ。)
実際私は、ちゃんと自分と向き合ってひとつひとつ心の声聞いて選択できるようになってきて、周りの人たちや環境がすごく好転してきた!
大好きなファミリーもどんどん新しくみんなが支えあいながらいい方向に向かっている。
とにかく幸せなの。。。(笑)
そんな今日は、定期開催している
母と祖母との三世代旅行です✈️
しっっあわせ〜〜!楽しい〜〜〜!!
いいなと思ったら応援しよう!
