![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/52704384/rectangle_large_type_2_b4bd85d3cd316b0de1f3d697b9e60765.jpg?width=1200)
OB訪問で受けた相談(結婚について)
OB訪問では主に就活に関する相談を受ける。
ただ、一通り話し終えると雑談になり、プライベートのことを話す場合もある。
先日、22歳くらいの方から結婚に関する相談を受けた。
学生時代に知り合ってお付き合いしている方がいて、今後は20代半ばで結婚して20代後半くらいまでに子どもが二人欲しい、という未来図を描いていた。
そこで、既婚者で子どもがいる私にアドバイスを求めてきた。
難しい。
私が結婚を思い立ったのは30過ぎだった。
それまで何をしていたか。
遊びまくっていて、結婚のことは考えていなかった。
30過ぎて結婚して思ったのは、20代の時に遊びまくっていてよかったと思った。
なぜなら、子どもが生まれると自分の時間がどうしても少なくなるからだ。(こんなことを言うと、子どもを持つのをためらう人がいるのであまり言わないようにしている。子どもがいることはとても幸せである。子どもはいいぞ!とバランスをとっておく)
そんな経験をしているので、20代で結婚するのは少し尊敬してしまう(と言うかまぶしく感じる)
相談者にどんなアドバイスをするべきか。
話を聞いていると、お付き合いしている方も同い年という。つまり、同じタイミングで社会に出るわけである。
社会人になりたての頃は、何かと慣れないことばかりでストレスが溜まる。
そうなると、些細なことで喧嘩になってしまうかもしれない。
彼や彼女が悪いのではない、環境がそうさせているにすぎない。
これをうまく伝えようと思った。
「ケンカになりそうになったら、美味しいものを食べましょう!2人で」
温かい食事と飲み物を与えるだけで、人は紳士的になる。そんなことが書かれた本を思い出した。
恋人とケンカになりがちな方がいたら、これを思い出してもらえると嬉しい。
肉と甘いものは正義である。
すみません、これを言いたかっただけです。
本日はこの辺で。