夏の定番曲を聴きながら過去を振り返る
どうも、まるぞうです。
暑い日が続きますね。
わかっているのに家族間でも、『暑なぁ〜』って言い合うのは、なんででしょうか?
お互いに確認をしているのでしょうか?
僕自身も言ってしまっているのですが、別にいらない会話ですよね。
これも、コニュニケーションとしては、必要なものなのでしょうか?
汗をかく暑い中、クーラーは必需品となっています。
その必需品を購入するにしても、すごい金額がしますね。
昔のものに比べて、高性能になってきているのだと思いますが、使いこなせている人は、どれだけいるのでしょうか?
また、クーラーって購入するだけでなく、維持費もかかりますね。
クーラー内の洗浄をしておかないと、カビ菌がクーラー内で繁殖してしまいます。
それは、カビ菌が繁殖したクーラーを使うと体に良くないですからね。
定期的に業者に依頼して、クーラー内の洗浄をしないといけませんね。
30年ほど前の僕が幼少期の頃って、外気温も今ほど高くなかったように思います。
そのため、クーラーを使うとなると、嬉しかったのを思い出します。
今ほど、クーラーが必需品になっていませんでした。
どちらかいうと、扇風機で十分でしたから。
僕は、高校生の時に何を思ったのか、扇風機もクーラーも使わずに夏を乗り切れるのか挑戦したことがありました。
結果としては、扇風機もクーラーも使いませんでした。
今思えば、熱中症でよく倒れなかったなぁって思います。
一歩間違えば、命取りになりますからね。
部屋にいれば、汗だくでした。
家で暑さを凌ぐのは、うちわだけでした。
とりあえず、暑さを凌ぐ電化製品を使わないって、縛りを自分に施していました。
何かの罰ゲームのようですね。
今の家電って、高価なものが多いですね。
昔の家電に比べて使用年数が短いように感じます。
いいものを長く使うというのでは、家電量販店もメーカーも儲かりませんからね。
そろそろ僕の家の家電も10年という使用年数になってきますので、故障も出て来る頃だと思います。
買い替えの時を見越してお金を置いておかないといけませんね。
大きな出費が過さらないようにだけは、したいですね。
そんな暑い夏ですが、爽やかな音楽で気持ちよく過ごしたいですね。
今回は、夏の定番ソングで夏を満喫しましょう!!!
PUFFY 『渚にまつわるエトセトラ』
僕の高校生当時にめっちゃ流行った曲です。
当時は、カラオケに行くと女の子たちは、こぞって歌っていたように思います。
懐かしい曲ですね。
真心ブラザーズ 『サマーヌード』
PUFFY繋がりでこちらの曲を選曲してしまいました。
MVで真心ブラザーズと一緒に遊んでいるのが、デビュー前のPUFFYのお二人なんですよね。
こちらも夏定番曲ですね。
あー夏休み/TUBE
僕が中学1年生の時に流行った曲ですね。
シングルCDのサイズが8cmだった頃でした。
今みたいにYOUTUBEとかないので、レンタルしてカセットにダビングをしていました。
音楽がデジタルで聴けるって、便利な世の中になりましたよね。
aiko- 『花火』
aikoさんのこの曲を聴いて時は、ハマってエンドレスで聴いていたように思います。
それが、今では、夏の定番曲になっていますよね。
夏のテレビ番組で、使われていることが多いですからね。
名曲ですね。
少年時代 井上陽水
こちらも夏の定番曲ですね。
小学生の頃にこちらの曲が主題歌となっている映画の撮影風景をテレビで見て、鮮明にこちらの曲を覚えていますね。
少年時代の夏って、特別なもんですものね。
夏になると、こちらの曲も聴いていますね。
本日は、夏の定番曲を紹介しました。
まだまだ、夏の定番曲は、いっぱいあります。
季節の曲って、いいですね。
その曲を聴くだけで、世代の方なら、流行った当時を思い出せますからね。
音楽って、いいものですね。
それでは、みなさん。
いい音楽を聴いて至福の時間をお過ごしください。