マガジンのカバー画像

ツクル授業革命:子どもが主体的に学ぶ教室へ

6
🎓 「学びをツクル」次世代教育の最前線へようこそ! このマガジンは、次世代の教育革命をテーマに、学習者が主体となる「ツクル授業」や構成主義を中心に紹介します。従来の「教える授業…
運営しているクリエイター

記事一覧

9月21日(土)教員サークルcreative growth公開定例会 オープニングセッション 丸岡講座

”ツクル授業”をテーマに講座あり、模擬授業あり、そして参加者の皆さんとのグループセッションありという充実の内容で第1回公開定例会を実施いたしました!! その中でも、研修会の冒頭でお伝えさせていただいた丸岡のオープンニング講座についてお伝えさせていただきます。 初めに、参加者全員に高杉晋作の像を紹介しました。 参加者からの反応を受け、高杉晋作の辞世の句「面白きこともなき世を面白く」を共有し、彼の生き様や思いについて話しました。この言葉は、教育においても新しい発想を持ち続け

教室で広がる探究心 〜子どもたちの学びのサイクル〜

### 教室で感じた「学び合い」の力 〜子どもたちが導く授業〜ある日の社会科の授業を通じて、改めて「学び合い」の力を実感しました。授業は3年社会科、スーパーマーケットの授業。そこで生まれた子どもたちの自発的な探究心が、予想以上に豊かな学びを生み出しました。 授業が始まると、ある子が自分で調べてきたことを発表してくれました。それは消費者の「買いすぎ」や「食品ロス」に関する問題点についての内容でした。実際にスーパーマーケットの広告を見て、「安い」と感じてつい多めに買ってしまう消

★出版記念投稿★教室で「つながり」をつくる力 ~学級担任としての役割と新しい時代の教育~

本記事を読んでいただきありがとうございます。 この記事は次の書籍の出版を記念して作成させていただきました!! https://amzn.asia/d/8Ccju7Z この本は、初めて学級担任になる方や、これから学級経営を深めたいと思っている方に向けて書かれています。特に「つながり」という視点から、現代の教室で必要とされる学級経営の考え方や実践方法をまとめました。 私自身、学級担任という仕事を長く経験してきましたが、その業務は年々多岐にわたってきています。授業はもちろんの

「ツクル授業」実現ガイド!小学校で学びをクリエイトする方法とは?

🌟 小学校で「ツクル授業」を実現するためのスキルとノウハウ 「ツクル授業」は、学習者が自主的に学び、考え、仲間と協力しながら知識を構築するアクティブな授業スタイルです。これを実際に教室で実現するために、教師が学習者をサポートするためのスキル今回は、ツクル授業を成功させるためのポイントを紹介します! 1. 🧠ツクル授業とは? 「ツクル授業」とは、学習者が自らの経験や知識をもとに学びを「ツクル」プロセスを大切にする授業です。このスタイルでは、教師が知識を一方的に教えるのでは

「ツクル授業」で育む主体的な学び―構成主義で変わる教室の未来

構成主義に基づいた授業とは何か?~小学校の教室を考える~ 👩‍🏫こんな悩みはありませんか? 「子どもたちが受け身で、もっと主体的に参加してほしい」「どうやったら教室が活気に満ちて、学び合う場になるのだろう?」そんなお悩みをお持ちなら、この記事がきっと役に立ちます! 構成主義に基づいた授業は、学習者が自ら学び、考える力を育て、教室をより充実した学びの場に変えるためのアプローチです。私はこの構成主義に基づく授業を**「ツクル授業」*と呼んでいます。この記事では、その魅力と効果

「ツクル授業」で次世代の教室をデザインしよう!構成主義で変わる教育現場

# 📝「ツクル授業」への挑戦!  ~構成主義で創る、次世代の授業~ --- 📚 **「教える」から「学びをツクル」へ**    現代の教育現場では、「教える」だけの授業から、**「子どもが自ら学びをツクル授業」**へと大きなシフトが求められています。子ども自身が考え、他者と協働し、知識を主体的に構築する力を育む授業が、今の時代に必要とされています。 そこで本研究会では、教育現場にすぐに取り入れられる「**ツクル授業**」の実践方法を紹介します。構成主義に基づいたア