
【芸能界の闇】社会の闇に落ちた人たち
紅白歌合戦が炎上しているらしい。
昔からテレビを殆ど見ない私は、そこに興味はない。
しかし、随分前から地上波放送の番組はあからさまに予算がないことが丸見えだった。
最近は、文春が強い。
これは、良くも悪くも芸能界が反社業界との付き合いを薄くしたせいだと推測している。
2023年は、芸能界の闇が大々的に報道された年だったように思う。
しかし、良く考えてみると滑稽だ。
社会に出て働いている人であれば、多かれ少なかれ「社会の闇」を見る。
仕事を頑張れば頑張るほど、その闇に遭遇する確率は高くなる。
出世すれば出世するほど、遭遇する闇は深いものになるはずだ。
社会で活躍する人は、必ず「社会の闇」と遭遇する。
そして、その都度「闇落ち」をするかどうかを問われる。
今回はこの辺りのことを実例を交えて書き綴っていく。
※ 当記事はエンタメである
ここから先は
4,157字
¥ 300
サポートに感謝申し上げます。 執筆活動のクオリティアップに精進致します。