![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79714188/rectangle_large_type_2_917c8f4066589ac2056d906dd5d783ef.jpg?width=1200)
ヘップってなんなん?【田舎工場からの挑戦 七章】 Vol.41
ヘップってなんなん?その語源として、1954年の映画「ローマの休日」でオードリーヘップバーンふんするアン王女が、街にくり出すシーンの中で、露店で履物を買って履き替えるシーンがあります。
この時に履き替えた「フロントオーヘッププンバックレスサンダル」を親しみ込めて「ヘップサンダル」と呼ばれた事を業界では語源と言い伝えられています。
そのシーンは、王女からの解放感を「ヘップサンダル」を通して表現しているのではないかと私なりに解釈しています。
街を歩くのに最適で履き心地の良い、そして決して高価でなくてもお洒落な「ヘップサンダル」を、私はこれからも作り続けていきます。
5/30 18:00で、Makuakeプロジェクト終了いたしました!
応援購入総額 512,820円、34名の方に応援購入をしていただきました。
応援してくださった皆様、プロジェクトに関わてくださった皆様に心より御礼申し上げます。
そして、非常に多くの方々が協力して下さり、応援の言葉もかけて下さり、大変うれしく思っております。
私にとってMakuakeは初チャレンジでした。
私の地元、御所(ごせ)市は古くから履物産業が地場産業に指定されているほど盛んでしたが、今では高齢化が進み稼働している工場も現在では十数軒ほどになっています。
子供の頃、工場が遊び場であった私としてはこの現状を悲しく思いますが、履物産業を絶やさないよう心掛け今もヘップサンダル作りを続けています。
今回Makuakeプロジェクトにチャレンジしたアイテムは、ヘップサンダルを進化させた進化系ヘップサンダルです。
従来のヘップサンダルのここをこうしたいと言うところを改良した「WRAP SANDALS/ラップサンダル」
これからもヘップサンダルの良さを残しつつ進化させていくことが、ヘップサンダルへのリスペクトであり、これからも生き残るためのベストな選択だと信じています。
今回のチャレンジを起点に、履物産業のこと、ヘップサンダルのことそしてマルサンフットウエアーのことをもっと知っていただくためにもいろんなことにチャレンジしていきたいと思っております。
それが、田舎工場からの挑戦であり、ブランディングと思うから、まずやるから始めます。
ほんとうにありがとうございました。
マルサンのおやじって気になるなって方はLINE公式アカウントに友だち追加いただくと嬉しいです。
この機会にLINE公式アカウントで友だち登録はいかがですか。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79714027/picture_pc_522b4fff9f94b21ce86080237c335193.png?width=1200)