見出し画像

いつか使うかもしれないから捨てられない問題を考察する

片付けができない!を撲滅する9大特典(実は11大特典)をプレゼント中♪

いつも忙しくて、お片付けが後回しになっていませんか?

  • 我が家の片付けって、モノをスライドしているだけ?

  • 頑張っているのに、リバウンドしてしまう

こうしたお悩みをお持ちの方へ、公式LINEにご登録いただくと、「絶対にお片付けができる私になれるサポート」を今だけ完全無料でプレゼントしています♪

お片付けに関する本当に大切な情報は、通常は有料でしか手に入らないものです。そんな有料級の情報を手に入れて、人生を変えてみませんか?

今すぐ9大プレゼントを受け取る


家の片付けをしようと思ったとき、直面するのが「捨てられない問題」です。

「もったいない」「いつか使うかもしれない」「高かったから」「いただきものだから」。

捨てられない理由はさまざまですが、この問題を解決しない限り、家はなかなか片付きませんよね。

今回は、「いつか使うかもしれないから捨てられない」問題を考察してみましょう♪

「いつか使うかもしれない」の「いつか」っていつ?

「いつか」は永遠に来ない、とお片付けのプロはよく言います。

私もそう言いますが、片付けが苦手な人にとっては、「いつかって、来たじゃん!」と後悔することもあるでしょう。

そこで、「いつか」を真剣に考えてみましょう。後悔しない「いつか」と、後悔する「いつか」の違いは何でしょうか?

「いつか」は永遠に来ない

お片付けのプロが「いつかは来ない」と言うのには理由があります。

そのモノを使う場面を具体的にイメージできないのであれば、その存在すら忘れてしまい、実際に使う場面が来ても引っ張り出せないからです。

結局、具体的に「いつか」をイメージして使う準備をしておかない限り、使える未来の「いつか」は来ないのです。

だから、現在使わないモノは捨てるべきだというわけです。

「いつか」が来たという人たち

たくさんのモノを抱えていて、それまではそのモノを活用していなかったのに、捨てた途端に「いつか」が来て後悔した、という経験はよくある話です。

これは、そのモノに着目して「捨てる」という決断をしたことで、そのモノの存在が記憶に残り、「いつか」が来たように感じるためです。

捨てたからこそ、「いつか」が来たと認識するのですね。逆に、捨てなければそのモノはあなたに認識すらされず、使う機会があっても使われずに新しいモノを購入していたかもしれません。

心理学でいうと、「カラーバス効果」と呼ばれる現象です。たとえば、接着剤を例にとると、家に埋もれていたときは気づきもしなかった接着剤が、捨てたことで「接着剤は家にあった」と記憶に残りやすくなります。

その後、接着剤を使う機会があったとき、捨てたことを思い出し、「いつか」が来た!と後悔してしまうのです。

こんなに接着剤を使うなら、確かにこの家には接着剤があった方が良いですよね(笑)。

まとめ 「いつか」は使用頻度の見極め

結論として、「いつか」が来るのは、残念ながら使用頻度の見極めが甘かったということですね(;'∀')

使用頻度が低くて、数カ月に一回であっても、年一回であっても、そのモノは「使うもの」です。

モノを手放すかどうか、見極めが甘いと後悔の原因になってしまいます。

自分の生活をどれだけ理解しているかが、「いつか」に後悔しないための大事なポイントですね!


これまで収納、お片付けに関する本やYouTube、SNSを参考にしても、いざとなるとできない…という方は、正しいお片付けのやり方に巡り合っていないのかもしれません。

部屋をきれいにして人生が変わった体験してみたいな~という方は、ぜひ公式LINEにご登録ください。

5日間のLINE限定講座を含む9大プレゼントで、正しいお片付けが完全無料で学べます♪

正しいお片付けの有料級の情報を、ぜひ受け取っていただき、幸せな毎日を送りましょう。

公式LINEに登録するだけでお受け取りいただけます。
今すぐ9大プレゼントを受け取る♪

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?