【白熊杯】俳句に参加します。
白熊杯に参加します~。
では、さくっと参ります。
一句目。
昨年のクリスマスの夕暮れ時に雨が降りよって。空に虹が架かってたことを俳句にしよう思ったん。
しんどいときに見上げれば虹がある。
そんな感じの句にしたかったんやけど、
ふと思い出した。
虹は、太陽の反対側に現れることを。
太陽の光を失えば、
空の虹は消えていくんよね。
夕方やったから、
きっと、太陽が沈むのと同時に、
または太陽が分厚い雲に覆われたら虹は消える。
あなたがいなければ、
私はここにはいなかった。
というようなことが思い浮かんで
こんな感じの句に落ち着きました笑
二句目。
【冬帝】は冬の神という意味です。
冬帝という文字を見て思い浮かんだのが、
冬の神様がにやりと微笑むさま。
心の赴くままに日本に寒さをもたらして、
去っていくのでしょう。
とか言いつつ、
ただ単に冬の風を表現したかっただけです……笑
三句目。
【冬萌】は冬に木の芽や草の芽が萌え出している様子を意味します。
人は大自然の中では小さい存在ですな。
そのまんまの句です笑
☆白熊杯は1月25日まで☆
*最後まで読んでいただきありがとうございました*
以上、丸家れいでした。
いいなと思ったら応援しよう!
いただいたサポートは本づくりの制作費に使わせていただきます。
よろしくお願いします。