![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144277195/rectangle_large_type_2_02bc81a314613cf2a246e5826a1e0982.jpg?width=1200)
森伊蔵を飲んでみた
先月、森伊蔵(電話抽選)が
やっっっと当たりました。
で、おうちに届きました。・:*+.\(( °ω° ))/.:+
でーーーーーん!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144275277/picture_pc_a0c9af4b7785c542fff885b67c1569b8.jpg?width=1200)
第5代目として、お父様より酒蔵を継いだ
現当主の森覚志さんが
これまでの製法を「180度変える」と
作られたのが“森伊蔵“という芋焼酎。
森伊蔵という名前は、
なんと先代のお父様の名前そのもの。
一般人が『自分自身を変える』ことですら
かなり難しいのに、
歴史のある酒蔵の主人として
これまでのやり方を見直し、『変える』勇気と強さ、
またこれまでを築き、守ってきた先代への尊敬が感じられる。
また、先代にも色んな思いがおありになったであろう中で
『変わる』ことへの理解、次世代を信じてあげる気持ちも伝わってきます。
芋焼酎のイメージを覆した
すっきりとした甘い味わいで
いまや絶大な人気を誇る銘柄に。
こういうヒストリーを聞いたら、
ぜひ一度は、頂きたいじゃないですか!!!
今回当選するまでに、20回くらいは、
電話したと思います…( i _ i )やっと…🙏
話が少し脱線しますが…
転売と、レプリカ、偽物の所有および販売について、
私は断固拒否、反対派です。。
そうすると必ず、
需要と供給の話を持ち出して、資本主義経済である以上、必然だ!みたいな方が現れますが…。
言いたいのは、そういう問題ではありません。
人が作ったものを転売して利益を得ようとする行為や、本物を模倣した偽物いわゆるコピー品の製造、売買という行為自体が
道徳的にどうなんだという話です。
森伊蔵酒造さんのホームページにも
転売目的や、20歳未満の方のお申込みは固くお断りしております。
とご記載があります。
当たり前ですよね、もはやそんなこと
書かせないであげてくれよ恥ずかしい…。
あらゆるものの製造をされた方ご本人への
尊敬や感謝があれば、
転売や、偽物を売ってお金儲けという気持ちには
ならないと思いますが( i _ i )
まぁ…他人を変えることは難しいですから、
そういう人とは関わらないことが吉ですね(。-_-。)
すみませ~~ん、大脱線!🙏
さてさて、
森伊蔵のお味の方は…
えっ…サツマイモー!
めちゃくちゃサツマイモ!!
アルコール分25度と低めだからなのか
サツマイモの甘さ自体の味がしっかり感じられる。
てかまず、香りからすでにサツマイモ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144275639/picture_pc_8867d826939d5fe9b15b8685b9d7a5ec.jpg?width=1200)
美味しい… 甘い。
砂糖的な甘さではなく、
焼き芋を食べた時に感じる、芋自体の甘さ。
喉のカァッとなる感じがなく飲みやすい。
芋独特の臭みは無く、後味はスッキリで不思議な感じでした!!
今の期間、JALの国際線で
小さいサイズが購入出来るみたいです。
これ、一升瓶は多いな…(うれしい悲鳴)
夫も私も、お酒を飲むこと自体は好きなのですが
積極的には晩酌しない生活スタイルなので…
これ少しずつ飲んでもいいんですけど
なかなか減らないだろうなぁ(^◇^)笑
開栓したら、なんとなく早く頂いたほうがいい気がして…
ということで、まぁ豚に真珠状態なので…
味のわかる、普段から焼酎を嗜好されておられる
お世話になっている方へ
残りはお裾分けしたいと思います♪
おわり