
12/3の日記
毎日リハビリに通ってます。
とはいえ病院は土日休みだし、わたしの予定もあったりするので結局は週3-4の通院といったところです。
今日は2週間ぶりの外来診察もある日。
毎日リハビリに通うためには、2週にいっぺん先生の診察が必要なのだそうです。
さてさて具合はどうだろう..
先生からは「だいぶよくなりましたね」
「この調子でリハビリ続けましょう」
「診察も2週間後に入れておきます」
とのこと。
褒められて伸びるタイプです!
やった〜うれしい
そのあと、リハビリ室へ向かいます。
先週の木曜日ぶりなので、3日空きました。
どうかな?
作業療法士さんからも、
「だいぶいい感じです」
「この間のリハ後の数値を維持してますね」
「このままリハつづけたら、よくなりそう」
どの明るい笑顔がみられました!
わたしも笑顔、うれしいーーよかったーー
作業療法士さんのリハビリ、夫のリハビリ、わたしの自主練習の連携がんばりの結果。
気分はハイタッチ
目に見える成果=左手が動いてきたこと
・血色がよくなってきた
・指の第二関節の節がぱんぱんだったのが、シワみたいなのが見えてきたこと
・左手甲の皮膚にゆとりが出てきたこと
・切開した傷が生々しさが減って、もともとの皮膚とどうかしてきたかんじ
みえる成果が出てくると、俄然やる気も出てきます。
気持ちとやる気のグラフ、比例してる
引き続き、毎日の通院リハビリは続くことになりました。
もちろん行ける範囲での通院。
終わりは全然見えないけど、いまは不安ではないです。
よくなってきたことのひとつには、
きっとハートのにぎにぎのおかげがあります
先月、看護師の友人に会ったとき、ふうせんにこむぎこを入れたやつで(子どもが同い年なので、子どもの遊び道具としての共通認識)にぎるのとか良さそう。って教えてもらっていて、
先日100円ショップに行った時、娘がピッタンコなやつを探してくれました。
それで握力鍛える、みたいのしてたら、最近一番の問題点だった小指側の握力が増してきて。そしたら、甲の部分も伸びてきて指の関節も動きが良くなったような個人的体感。
自主練としては、いままでどうしたら力が入るかわからなかった部分が動かせてるー!みたいな、かゆいところに手が届いた!みたいな、魔法の道具。
しかもハートのキラキラかわいい
テンション上がるわ
ようやくリハビリがんばるポイントが見えてきました
引き続きリハビリがんばります
あと、ついつい色々やりたくなってしまうので、
色々いっぱいにしないこと!
本当にしたいこと・ほしいものだけ
これまでの不要なクセを手放すときみたいです
.
12/4 追記メモ
いまは傷を癒すのではない
時間をかける
むりして傷を癒したくないみたいな気持ちはわるいことではない
ムリしてポジティブにしようとしなくていい
内面を洗い流す
水=海、温泉、お風呂、水辺
自然の中で時間をかけて
①時間が必要
②好きなことに熱中する
③他者、外の世界との境界線をスパッとひく
イメージポイント
剣.つるぎ.ソード.知性
毎日、意図する・確認する・イメージする
自分の軸