退院後日記 1日目
久しぶりの我が家。よく眠れた朝。
5:30起床。
きのうまで居た病室と違って、エアコンで一定温度は保たれていない、自然な空気。
パジャマはネル生地の長袖でちょうどよかった。もう朝晩はすっかり涼しくなってるんだね。秋。冬の入り口とも感じる。
6:45家族と一緒に朝食。
7:20娘の登校を見送る。
庭に「赤いホウセンカが咲いたよ」と教えてくれた。
夫の出勤前に、傷の手当てを手伝ってもらいたく、食後にあわてて、傷口をあらうついでに入浴することに(しばらくは病院でのルーティンだった午前中にシャワーすることにする。よる傷口を見るのはもうエネルギーが足りない時がありそうだし、生傷があるため湯船にはまだ浸かれないそうなので、朝イチが都合よさそうと判断)。
初めて自宅で傷口をみる瞬間。
勇気と覚悟がいる瞬間。メガネはもちろん外したままの裸眼だから、うん大丈夫。とはいえ、3日前まで看護師さんにサポートしてもらいながらやっていたことで、腹を括って傷口と初めてのご対面したのはたしか5〜6日前だった。時の流れがよくわからないが、前進ともいえるかな。
ひとりで傷口を洗うのは3日目で3回目。
きっと息を止めてやってるわたし、病院と家では勝手が違うから、今日は試行錯誤しながらだったけど、できた。
ひとつできたこと、自分で自分を褒める。自信につながるね。大切なこと
そうそう、このとき私は時計を1時間みまちがい?勘違いしていて、焦ってたけど、1時間早かったようだった。時空のゆがみ?
最終的にはよかった。
というか、時間にルーズなのはずっと直したいところだから、これでちょうどよし。このペースで続けていきたい。
わたしの家族は3人+インコのLちゃん。
きのう久々にあったとき、わたしのことを忘れずに覚えててくれて泣けた。首をブンブンやってくれてうれしかった。
わたしの傷が落ち着くまで、触れられないのは切ない。だけど、ちゃんと伝わったみたいで安心した。今日も朝から首ブンブンやってて元気。
わたしの家事分担は、リハビリも兼ねて洗濯干しとたたむこと。
今は左手の生傷も抱えたままで、左手の可動域もかぎられているので、できることも限定されている。両手で重いものを運んだりはまだむずかしくて、水回りのことは避けるように指示されている。
夫は自営の仕事しながらも、毎日の食事の支度、買い物、洗濯、掃除、家事のすべてをこなしてくれている。もう頭が上がらないです。
きのう、久しぶりに帰宅してみて、家の中を駆けまわり何でもテキパキこなす姿には、わたしも見習うべきとことがたくさんありました。良くなったら、お返ししていきます。
そして、少しずつ自分でできることを増やしていきたい。そのためにも、やっぱり今のわたしはリハビリをがんばるぞ〜
洗濯干し、リハビリの自主トレのち、
11:00〜ホロスコープリーディング。
今日の天体配置を、とくに月に重点を置いてよんでみる。
入院中、Voicyで聴いてた某占星術家N先生が、"むかし月の流れを追ってリーディングして、毎日Twitterにあげるのを1年程続けたらすごく勉強になった"とお話ししていたのを聞いて、やってみたくなった。
思い立ってきのうから始めた星よみの自主トレで、今日もInstagramにアップしてみた。みてくれた人がいて励みになります。アウトプットだいじです。
それから、もう思い切って「占い」ということにしてみた。占いをしたいわけではないけど、でもわかりやすく言ったら結局は占いだよね。頑固な自分を一旦脇においてみた。(今日の天秤座新月の手放し、再出発感?書いてみてかんじた。だったらうれしいな、納得かもな)
この先どうなるかわからないけれど、ここまで来たら占い師を演じるつもりでやってみよ。
-soothsayer-
占星術に纏わることをしている最中は、すっかり左手のことは忘れられている。左手をつかわなくてもできる。すごいっ(正解にいえば、本を開くときだけ左手が少し不便だな。パソコンは、もともとブラインドタッチなどできない人なので変わらずです)。
この道でいきましょう〜ってことなのか
14:00昼食。ひっさしぶりの自分で用意しての食事(とは言え、夫の作り置きしてくれた常備菜や冷蔵庫や戸棚にあるもので)。わたしって実は食への関心があまりないのかも、もしくはこれまでの人生の前半で食に関わるエネルギーを全部つかっちゃったのかもな…なんて入院中から頭の中をよぎること数回。
不食とかエネルギーを食べて生きてるなんて人も広い世の中にはいるみたいだし、わたしはまだ食べなくていい領域には行けてないけど、まず食にこだわりがなくなったってことは、ある意味いい方向にきてるかのも。ラッキーて思った
食休みしつつ、星よみ勉強は今日はもういいかな〜と、自分をゆるめる時間にする。
Netflixでボーイフレンド2週目の3話を観た。やばい、3話って神回かな。止まらず4話も観ることに。5話も...って思ったけど、今日はここまで。
ハートが活性がする、こころが揺れ動くことはいまわたしにとっては癒しです。ボーイズみんなが素敵すぎる。ピュアさ、純真さ、ってなによりの魅力だな。勇気ももらう
日が暮れはじめて、現実にもどる。
カーテンをしめたり、洗濯たたんだりと、できることをして、家族の帰りを待つ。
退院1日目、帰ってきたらきたで、受け入れられた。きのうは「帰宅したら感染リスクは高まる」とか言われたりしたから、不安も大きかったけれど、日々気持ちや感情は移り変わっていくものなんだね。そうだよね
今日はこれでおしまい
《追記》
夫がおもしろいよ、と貸してくれたマンガ『馬刺しが食べたい』を読んで21:30就寝。
(桜井さよるさんって何者…?視点がすごくよかった)
《その他のできごと》
・自宅でのリハビリ。シャワーで温まった後にするのが、いちばん皮膚の伸びはいいと、きのう作業療法士さんから教えてもらったので、朝から自主練習。リハビリは痛いときも気持ちよいのもどっちもあって、結局1時間30分ほどやっていたみたい。
・ひと息つくのにオージャスミルク。
久しぶりのあたたかいミルク。アーユルヴェーダのレシピ。オージャス=生命エネルギー。いま滋養を与えてもらえそうと感じて。しあわせ、幸福感ましましで免疫力を上げていきたい。ほっとできて穏やかな気持ちになれました。