![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/79789553/rectangle_large_type_2_2bfb2942a50fe5d6d55b6ebca821d8f2.jpeg?width=1200)
|液タブ練習日記|色えんぴつ
今日はCLIP STUDIOの「色えんぴつ」の練習です。
![](https://assets.st-note.com/img/1654093312725-2BObUNXX6d.jpg?width=1200)
色えんぴつ懐かしいです。
子供の頃、画用紙にガリガリ描いてた、感覚を思い出しました。
傾けると濃さや太さが変わります。
画材によって、傾けると変化するモノとしないモノがあります。
なんでだろ?
後で調べてみます。(そこは今、調べよう!)
CLIP STUDIO ASKで検索してみました。
これって「傾き検知機能」って言うんですね。
へぇー。
ブラシサイズとかブラシ濃度の右の、小さいボタンを押すと
出てくる「ブラシサイズ影響元設定」を開く。
↓
「傾き」にチェックを入れて、「傾き設定」でグラフを調整する。
右下がりのグラフにすると、ペンが水平の時に太く、
垂直の時ほど細くなる。
へぇー!知らなかった‼
そういう風になってるんだ。
今まで傾けても何も変わらなかった画材も
ココを調整すれば、表現が変わるんですね!
後でやってみよ。
調べてよかったぁ。勉強なったぁ。
ありがとうございました!(ペコリ)