集団思考の欠点、三人寄れば文殊の知恵!?に惑わされるな!
集団思考に慣れると、皆んなの判断が正しいと思い込んでしまう傾向がある。
日本人特有の考え方で、『三人寄れば文殊の知恵』という言葉があるように、一人で考えるより複数人で集まれば良いアイディアが生まれる?と言われている。
果たしてそうなのか???
何か判断する場合、
一人で考えるより、複数で考えた方が様々なアイディアが生まれる可能性はある。
様々な選択肢の中でベストを選ぶという考え方を持ち続けられるのであれば、多くの人から意見を聞くという方法は良い。
ただし、多くの場合は最終的に多数の意見を尊重してしまうことが多い。
それが間違った考え方であっても多数が良いと思うものは正しいと心の何処かで思ってしまっている。
集団という圧力は、適切かどうかの判断能力を奪い、好ましくない結論を出してしまうことがある。
日本特有の『場の空気』を読んで判断することは正しいか?間違っているか?ではなく、多数か?少数か?と判断基準が間違っている。
■集団浅慮とは?
集団浅慮とは、会議などの集団での意思決定場面において、最善の選択を模索するよりも何かを決定することに意識が向き、本来の議題に対する考えが浅くなることを意味。
心理学者アーヴィング・ジャニスが提唱した考え方で、『三人寄れば文殊の知恵』の逆の効果になってしまうという考え方。
場の空気に誰も逆らえない結果、誰が決めたということが曖昧なまま、意思決定がされることも多々あると思う。
目次
■集団浅慮とは?
■集団浅慮の要因
①時間的要因
②専門家の存在
③利害関係
■集団思考の典型的な状況
⚫︎集団浅慮防止策
■集団浅慮は無意識に陥る?
⚫︎集団浅慮の予兆
■集団思考の欠点
◭詳しくは『まるメガネの森』へ
◮プロフィールアドレスからもアクセスできます𖠌
⬇️⬇️⬇️ まるメガネの森の入り口
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?